« 初詣と最後の晩餐 | トップページ | 東京での七草粥 »

神田明神

 今週の初め(2015年1月5日(月))の初出の日に、商売繁盛の祈願して、神田明神へ行って来ました。関西在中には、まったく知りませんでした。関西では、商売繁盛と言えば、「えべっさん」ですので!?新御茶ノ水で下車をして、並びました。道の側の店の扉に貼られてました。この時期、開店出来ない状況です。

Img_1818

 約1時間で、鳥居の前に着きました。ここでも列は、グネグレで折れてます。
Img_1819

 やっと参道ですが、ここも牛歩が続きます。ここまで、人が多いと屋台も商売難しいです。
Img_1820

 やっと本殿が見えたと思いましたが・・・、ここからも長かったです。これは、でした;笑。
Img_1822

 ここで、やっと本当の本殿が見えました。境内で広がって、また、中々前進しません;泣。
Img_1823

 ここにもゆるキャラが居ました。
Img_18251

 これは、大黒様でしょうか?
Img_18261

 これが、えびす様のようです。「えびす様尊像」と言われる境内にある海をイメージした壮大な像です。(他HP引用)
Img_18281

  間も無く、到着です。さい銭の音が聞こえて来ました。
Img_18291

 やっとこさ、到着です。ここまで、約2時間、正確には、1時間40分です。2時間の噂は本当でした。
Img_18311

 家族の健康や会社の発展等をお祈りしました。初の神田明神でした。帰りは、裏道から戻りましたが、ここから行く手も有るようです。関西のえべっさんと違い、賑やかさと元気に欠ける商売繁盛の神様でした。でもこちらの方が紳士的でビジネス的なのかも知れません。でも、人が多過ぎます(T_T)

|

« 初詣と最後の晩餐 | トップページ | 東京での七草粥 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神田明神:

« 初詣と最後の晩餐 | トップページ | 東京での七草粥 »