« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

大阪マラソンEXPO2013

  昨日(2013年10月25日<金>)、大阪マラソンEXPO 2013へ行って来ました。雨で心は、少しブルーだったんですが、本日、自宅から行くと往復で4時間程度必要なので・・・、今、行かれている方の方が気持ち的には、晴れ間も見れて、ハッピーでは無いかと思います。

Expo2013_2

 後、大阪マラソン本番まで、ブログ記載開始時間で、ついに、ついに、ついに・・・。24時間を切りました。

Photo_2

 では、簡単にご紹介をします。インテックスに到着です。案内通りに進みます。色々なイベント準備も着実に進んでます。

Mini_131025_1730_2

Mini_131025_1731_4

Mini_131025_1733_2

 受付会場です。夕方遅くの雨だったので、なめでした。

Mini_131025_1734_2

Mini_131025_1736_2

Mini_131025_1738_2

 サイン会場?とオフィシャルの方のユニホーム、サインボード、掲示板等が展示してました。

Mini_131025_1738a_2

Mini_131025_1739a_2

 いよいよスポンサー会場です。

Mini_131025_1739b_2

 まずは、ミスタードーナッツです。ライオンさんに大歓迎を受けました。調べました、ポン・デ・ライオンと言うキャラクターだったんですね。

Mini_131025_1743_3

 大和ハウス、ミズノ、メッセージボード等が有り、人も多くて、賑やかでした。おねえさん達、皆さん、可愛いです。

Mini_131025_1747_3

Mini_131025_1748_4

Mini_131025_1749_3

Mini_131025_1752

 トヨタでは、スタートラインを想定して写真撮影会をしてました。・・・当然、参加しましたよ;笑。プロの撮影ですので、後日、楽しみにしておいて下さい。

Mini_131025_1756

Photo_3

 eo光は、ゴールを想定しての撮影会です。当然、参加です。本番でも、この様に行けばよいのですが!?第1回目の疾走の時は、バッチリでした。

Mini_131025_1759

Mini_131025_1804

Mini_111030_1737

 他のスポンサーも色々と頑張ってました。虹色の人形達の応援を終えて、スポンサー会場終了です。

Mini_131025_1806

Mini_131025_1809

Mini_131025_1810a

Mini_131025_1811

Mini_131025_1812

 最後にうまいもん市場です。肉、粉もん、ラーメン類多数有りました。晴れていたら、ここに早く来て、ゆっくりしたかったですね。

20131025_18_16_20

20131025_18_16_27

20131025_18_16_51

20131025_18_27_59

 そのまま、すぐに帰るのは寂しいので、宮城の牛たん(極太)と串、ホルモンと欧州ビールを頂きました。ビールが足りないので、試飲でもらったノンアルコールビールも頂きました。

20131025_18_38_20

20131025_18_45_18

 色々と景品を頂いたりして、帰宅しました。まだ、混雑している時間帯でしたので、少し大変でした。Mini_131025_2051目立つ過ぎます。2つの袋とビジネスバック・・・、スーツを着た小太りなおっさんです;笑。まるで、大阪マラソンの広告塔です。会場から離れるに従い、同じ袋を持った方が居無くなりました。最後は、当然、ひとりでした。

 では、袋の中身を紹介します。一番大切なゼッケンです。今回は、へICタグ着ける様です。そして、Tシャツ2枚と預ける為の袋です。ブルーのTシャツ可愛すぎ・・・、着れるかな;泣。

Mini_131025_2052

Mini_131025_2053

Mini_131025_2054

Mini_131025_2056

 オフィシャルな案内書等の資料が入ってました。あっリングを貰うのを忘れたと思ったんですが・・・、納期遅延のお詫びの説明書が入ってました。口頭でも言って貰った方が、ドキッとしなくて親切だと思うのですが!?

Mini_131025_2058

Mini_131025_2058a

 そして、応援グッズなど、スポンサー企業から頂いた景品各種です。応援グッズは、神(;妻)さんの為に持って帰りました。明日は、友達と応援に来る予定です。

Mini_131025_2105

 こちらのアミノバリューのセットは、1,000円で購入しました。手袋が、特別な付録でした。明日、飲む為に買うと思うので、買ったんですが、かったです。

Mini_131025_2108

 最期にミスタードーナッツの500円セットです。雨に濡れて、大変な事になってました。荷物になるのは、分かっていましたが・・・、第1回目参加時も購入しました。今回も購入です、理由が有ります。

Mini_131025_2109

Mini_131025_2110

 このお守りが欲しくて、買いました。第1回目の時、これが、こころの支えになりました。

Mini_131025_2111

Mini_131025_2111a

 今回は、少し前に病気を患って、完全な練習不足ですが、距離も短い、8,8キロですので、何とか完走は出来ると思ってますが、気を緩めずに無理せずに頑張ります、応援、よろしく、お願いします(*^^)v

| | コメント (4) | トラックバック (0)

雨の下呂温泉ツーリング

 少し長編です。先日の土日(2013年10月19日・20日)に飛騨高山・下呂温泉(泊)・妻籠宿【中止】散策ツーリングへ行って来ました。YSP寝屋川・枚方南主催のでショップツーリングです。集合は、名神高速の草津SAに7時です。起床は、予定より早く目覚めて、3:30でした。ブログ等を書いたりして、ゆっくりしてたら・・・、時間が無くなりました。出発直前にヘルメットのシールドをクリアへ変更しました。ピンロックも装着しようかと思いましたが、時間も無かったので、止めました。そして、B+COMのマイクをインナータイプへ変更しました。理由は、雨で完全に濡れそうだったからです。チンカバー着け様としたら、当たって着けれませんでした、やはり少し小さいのかも知れません。そうこうして、準備していたら、どんどん時間が過ぎていきました。外は、完全な雨、合羽着用の完全ウエット仕様で出発しました。時間の余裕も無く、出発する直前のフォトショット無しです;泣。

Mini_131019_0551

Mini_131019_0611

Mini_131019_0612

 6:45に出発しましたので、完全に遅刻か?と思いましたが、7:05分に到着しました。それほど遅い方では無かった様です。常連さんが、車でお見送りに来てました。

Mini_131019_0712

Mini_131019_0712a

 今回は、同じグループのバイクと判断が付く為にこの青旗を付けてくれました。そして、簡単なMeetingをして、7時半頃に出発しました。

Mini_131019_0713a

 次の休憩ポイントの養老SAまで、ZZRのタケちゃんに付いて走りました。流石300キロバイクです、高速道路では、余裕のペース走行です。私の2倍以上の排気量ですので;笑。後ろの方から出発したと思っていたら、何と先頭でした?早く出られた方々は、給油していたようでした。少し遅れて、アメリカンの方も到着しました。この方、後々でも常に前に居られました。早く出て、早く着くのが好きなんだと思いました。皆さんは、少し離れた場所で停車してました。

Mini_131019_0815

Mini_131019_0816

Mini_131019_0844

 そこから、N川ボスに引張られながら、長良川SAで給油です。この隊列が高速道路のいつものスタイルです。無理せず、早く・・・です。併せて、休憩です。

Mini_131019_0937

Mini_131019_0954

Mini_131019_0958

Mini_131019_1006

Mini_131019_1006b

 いつもの様にトラックが追走してくれました。バイトK平君が運転、何かあっても安心です、でも、お世話になりたくないです;笑。

Mini_131019_1006c

 そして、郡上八幡ICで停車して、後続を待ちます。

Mini_131019_1038

 今回、車で参加の長老Y光さん、車が凄い、若いです、ホンダのS2000です。オープンで走ってました。バイクの感覚に近いのでしょう!? 最後までバイクに負けずに走ってました。

Mini_131019_1038c

 そして、せせらぎ街道に突入です。道は、9割以上乾いてます。少し躊躇の有る、N川ボスを抜いて先頭を走らせて貰いました。若者から、ヤンキー走りですね、と言われました。でも、自分は、ごく普通の峠走りだったんですが!?そして、道の駅:パスカル清見に到着しました。早い、SSグループも直ぐに到着、メガZZRのタケちゃんも必ず、一番グループに続いてます。

Mini_131019_1114

Mini_131019_1114a

 ひとり離れているのは、寂しくバイクを移動させて、皆さんと同じ場所に・・・、やっぱりマスツーリングですので、ここで、集合写真を撮りました。(写真は、YSP寝屋川ブログから拝借)

Mini_131019_1122

Mini_131019_1140

P1030891

 ここから、せせらぎ街道、本番です。ここは、H原さんが、引張るのつもりか?先頭を走ってました。N川ボスは、来ないの?少し寂しい・・・、H原さんも躊躇が、見えたのとR1とのレスポンスの違いで一緒に走ると走り難い面が有るので、抜かさせて頂きました。その後、自分のリズムで走れて楽しかったです。しかし、後半、ひとりボッチで、不安になって、何度か?スピード減して待ちました。そして、R1との伴走・・・、やはり早いですね、8,000回転から11,000までの間の吹上がりの遅さで、離されます。しかしその後の12,000から16,500までのレッドの領域は、負けませんね、素晴らしい伸びです。排気量、半分少々、良く頑張ります。今回、少し路面にウエットパッチが有ったので、R1のハイグリップタイヤのグループの元気が無かったのかも知れません。ここは、3度目です。N川道場のメイン会場です。以前、走った時より路面が悪くなってました。でも、いつもの柳生街道ややまなみロードと比べると大変、良い道です。でもカーブが滑らかなので、スピードが出過ぎますね、スピードの出し過ぎに注意です。そして、ウッドフォーラム飛騨に到着しました。やっぱ危なかったです。単独では、走り過ぎていた気がします。

Mini_131019_1220a

Mini_131019_1220

 ここに超レトルトなバイク集団が居ました。お話を聞くと70年代以前のヨーロッパのバイク(カフェレーサー)の年に一度のMEETINGだそうです。一緒に走られた方が、これで、80キロ以上で走ってビックリと言っておられました。

Mini_131019_1221

Mini_131019_1222b

 そして、飛騨高山へ到着しました。古い図書館の駐車場に停車。バイクは無料でした。そして、散策開始です。

Mini_131019_1300

Mini_131019_1305

 まずは、食事に行きました。タケちゃんと一緒です。色々と悩んで、高山ラーメン?と飛騨牛のお寿司にしました。飛騨牛、柔らかくて、本当に美味しかったです。坂口屋と言う古いお店でした。あっ、ビールは、いつものノンアルコールです。

Mini_131019_1323

Mini_131019_1331

Mini_131019_1339

Mini_131019_1341

 ここには、古い小さな酒造メーカーが沢山有りました。そのひとつに入りました。美味しそうですが・・・、飲酒運転になるので、我慢、がまん、ガマンです。しかし、タケちゃんが、試飲したいと言って・・・、大変でした;笑。

Mini_131019_1345

Mini_131019_1345b

 町を少し散策です。「三つ葉葵」の家紋の付いた陣屋が有りました。入場料が必要だったので、中の見学はパスしました。

Mini_131019_1349

Mini_131019_1354

Mini_131019_1354a

Mini_131019_1355

 中心の交差点です。水飲み場も有りました。本当に風情が有ります。

Mini_131019_1357

Mini_131019_1358

Mini_131019_1358a

 入場無料が目に入りました、高山町役場あとです。古いモノが沢山展示されてました。完全にタイムスリップ出来ますね。この街は、戦争で焼けたりもしないで、全てが残っているのかな~と考えました。今後も残して欲しいですね。

Mini_131019_1401

Mini_131019_1402

Mini_131019_1406

 迷子になるとイケないので、早めに駐車場へ戻りました。皆さん時間通りに到着しました。流石です、当然か!?

Mini_131019_1423

Mini_131019_1424

Mini_131019_1445

 その後、R41で下呂温泉に向かいます。途中、バラけて、給油を行いました。

Mini_131019_1602

 そして、16時半頃に温泉に到着です。今回、お世話になるのは、観光ホテル湯本館です。3階の部屋が全て我々のグループでした。

Mini_131019_1626

Mini_131019_1626a

Mini_131019_1627

 到着後、直ぐにタケちゃんと買出しに行きました。近くにコンビニが有って助かりました。いつもの様に宴会前の酒盛です。部屋も二人部屋、飲み友達?のクマさん、301さんが居無くて、少し寂しかったです;泣。温泉に入って、宴会に備えました。

Mini_131019_1806

 宴会は、いつもの様にスタッフ一同の挨拶からスタートして、最高齢のY満さんの乾杯で飲み始めて、スタッフの方々のおもてなしを受けて、最後にN川ボスの挨拶で締め括りです。あっと言う間の2時間少々でした。

Mini_131019_1902

Mini_131019_1902a

Mini_131019_1906

Mini_131019_1940

Mini_131019_2119

 直ぐに部屋に戻って、直ぐに布団の上で、爆睡です。しかし、0:30分に目覚めて、3時頃まで軽く飲んでました。途中、少しタケちゃんも起きて付き合ってくれました。外は、雨音が・・・、明日は、残念と思い、・・・完全な二度寝をしました。そして、朝、目覚まし前の6時に起床、7:30から朝食でした。何故か、朝風呂に入る気に成れませんでした。せっかくの温泉なのにもったいなかったです。

Mini_131020_0731

Mini_131020_0727

 予定通り9時に出発です。完全に雨です。予定を変更して、妻籠散策を中止して、直接帰る事になりました。

Mini_131020_0905

 R41を隊列を組んで雨の走行です。シールドが曇って、走りにくかったです。ピンロックを着けてこなかった事を後悔しました。道の駅で停車休憩、そして高速に入って関PAで給油しました。

Mini_131020_1011

 その後、養老SAに到着しました。雨の高速、走り難いです。はじめは、先頭を走っていたのですが・・・、スルスルと赤いR1に抜かれました。この雨の中でのセンターのギザギザ抜きは、凄いです。はじめて、*75キロを超えるスピードで雨の中を走行しました。前が見えません。

Mini_131020_1210

 昼食は、串と???、きし麺ミニのセットを頂きました。

Mini_131020_1220

 最後は、草津SAで集合解散です。14:30でした、こんなに早いのは、初体験です。早いのも良いです。

Mini_131020_1424a_2

Mini_131020_1425

Mini_131020_1424

 直ぐにタケちゃんと帰路へ・・・、途中で流れ解散です。いつもの様にガソリンスタンドで給油して、15時過ぎに自宅到着です。

Mini_131020_1501

Mini_131020_1511

 今回のお土産は、しその実きくらげ(自宅&親戚用)、しらさぎ物語【菓子】(自宅&会社用)です。今回、ショップの方から、Tシャツとハンドタオルを頂きました、自分の土産になりました。

Mini_131020_1546

Mini_131020_1551

 何とカバンも水没?隙間から入った様です。防水のシューズも片側少し湿りました。カッパも長く濡れた影響か?中が濡れてました。完全な雨の走行、色々と注意が必要です。

Mini_131020_1551b

 時間が早かったので、洗車をする事にしました。水で泥を落として、拭き取って、次にチェーンクリーン、給油を行おうとしたら、パラパラと雨が降り出しました。残念、チェーン錆びるかな?でも、仕方有りません。

Mini_131020_1604

Mini_131020_1606

Mini_131020_1658

 ま~無事に雨のツーリング完了して良かったです。YSP寝屋川・枚方南のスタッフ皆様、本当にありがとうございました。大変、お世話になりました。今後も継続される事を期待してます(*^^)v

| | コメント (6) | トラックバック (0)

交野マラソン申込み

  大阪マラソンを9日後に控えて、今週は、木曜日、金曜日(2013年10月18日)にスポーツセンターに行ってトレーニングを行いました。スポーツの秋、小雨混じりでしたが、グランドでサッカー、体育館でも何にかやってます。

Mini_131018_1957

Mini_131018_1958

 そして、出迎えてくれたのが、ポスターの山・・・、こんなに沢山貼らなくても良いと思うのですが!?まっ見逃さないから、良いですが;笑。

Mini_131018_1959

Mini_131018_2000

 トレーニングは、いつものメニューです。ランニングマシンも考えましたが、いつものサウナ15分、ブレストキック:300メートル、フリー:100メートル、ブレスト:100メートル、水中ウォーキング:20~30分、ジャグジー:10分(これが、気持ち良いです)、シャワー:15分です。そして、・・・、本題ですが、この交野市チャリティーマラソンへ申込みました。いえ、申込んでます;笑。交野市の住人ですので、広報で事前の開示が有り、今回は、10月1日から申込み開始と知りました、神(;妻)さん情報でした。まだ、早いと思いましたが・・・、モチベーションを高める一環です。3回連続の参加です、先着順ですので、皆さん、早目の申込みを!?

Photo

 今、が降ってますが、これから、YSP寝屋川・枚方南主催のお泊りツーリング「飛騨高山・下呂温泉(泊)・妻籠宿散策ツーリング」へ行って来ます。ここのお泊りツーリング、雨が多いと思います。雨の中の走行が少ないので・・・、これも試練?かも;笑。また、レポします、では、行ってきます(*^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

虹を見た

 本日(2013年10月16日<水>)、東京の日帰り出張でした。台風が過ぎたばかりで、新幹線の遅れが心配だったんですが、京都は、晴天で定刻の出発でした。そして、米原の駅を出る時、左にが見えました。何年振りだろうか?虹見るなんて・・・と思いながら、通過しました。

Mini_131016_0957

Mini_131016_09570001

 そして、品川駅には、39分の遅れで到着しました。13時前に到着したのですが、山の手線は、朝のラッシュ時の様に大混雑してました。横浜方面からの出勤の方が大変だった様です。1時間遅れて、1時間電車に閉じ込まれて、皆さん大変でした。仕事が終わって、いつもの様に帰りは、軽いひとり宴会です。このブログも直Qで書いてます。(掲載は、翌日にしますが!?)

Mini_131016_1741

 あぁあぁぁ、大阪マラソンまで、後、10日です。ひとり宴会をしてる場合では、有りません。あっ(感嘆詞が多い;笑)その前にYSPショップの宿泊ツーリングが有りました。大丈夫か、?…なんてね(^_^)v

■後日、追記

帰りのバス・・・、ガラガラでした。最後は、ひとり占め、皆さん、利用しましょう。ブログも書けるし、座って、40分で交野市に着きます。

Mini_131016_2123

Mini_131016_2124

 廃止されないか?少し心配になりました。皆さん、利用ヨロシク、お願いします(*^^)v

| | コメント (4) | トラックバック (0)

金のゴリラ現る

  3連休の中日(2013年10月13日<日>)は、当初、クマさん(同級生)のお誘いが有り、三方五湖方面へのツーリングの予定だったんですが・・・、神(;妻)さんとの用件対応等が出て来て、参加出来なくなりました、残念でした;泣。その余波か?深夜に目覚めて、眠れなくなり、映画を見ながら、お酒に手を出しました。紹興酒を1本ペロットと飲んでしまい、さら電気ブランと言う、アルコール度の高いウイスキーを飲んで、ベロベロになり、最後にラーメン、肉まんを食べて、朝に本当の2度寝をしました。DENKI BRAN 恐ろしです!?

Mini_131015_0454

Mini_131015_04540001

 それでも3連休最終日(2013年10月14日<月>:祝日:体育の日)ですの頑張って12時半に起きました。当然、頭は、ガンガン、意識はボーの二日酔いでした。軽く食事して、14:15に月ヶ瀬に向けて出発しました。休日の昼間ですので、隣の若夫婦の友達が来ていて、写真を十分に撮れませんでした。皮のメッシュジャケットにGパンのツーリングスタイルでした。場所によって暑かったり寒かったりで、この時期のウェアは難しいです。

Mini_131014_1414

 道中は、全てがギクシャクして、上手く走れませんでした。そして、15:30に月ヶ瀬の茶屋に到着しました。当然、昼組の常連の方々、居られました。

Mini_131014_1528a

Mini_131014_1529

Mini_131014_1529a

 派手派手のZの方が居られました、当然、女性です。これで、男性が乗り、男カワサキのそれもZでは、シャレになりません。女性なら、OK・・・、末長く乗って欲しいと思います。

Mini_131014_1530

 常連の木津のBuellさんと会話して来られてた、信楽のBuellさんがバイクを持って来られました。こちらの方が、全長が短いそうです。マニアにしか、分かりません。

Mini_131014_1538

 バイク談義していると爆音を轟かせて、金のゴリラが登場です。見るからにカスタム狂です。グレGSさんが、「100万円以上かかってると思うか?」「私は、YES」「微妙、NO・・・」と色々な意見が有りました。コミュニケーション能力の高い、グレGSが慎重に近づいて、会話をスタートしました。礼儀正しい、青年でした。そして・・・、正解は、300万円以上掛ってますでした。ノーマルは無い様です。タンクもアルミで・・・、他は、写真を見て下さい、部品最高品、オリジナル部品も多数です。話題をひとり占めしました。後、交野市の住人だと聞いて驚きました。また、逢えると嬉しいです。

Mini_131014_1602

Mini_131014_1603

Mini_131014_1603a

Mini_131014_1604a

Mini_131014_1606

 夕日が傾きだしましたので、退散しました。16:15分頃出発です。帰りは、順調にリズム良く走れました、酒が抜けたおかげでしょうか?急いでたので、アドレナリン噴出したのかも知れません。いつもの岩船神社のトイレ休憩です。17:15で、もうかなり暗いです。

Mini_131014_1715

Mini_131014_1715a

 いつもの様に給油して、17:40に自宅到着です。

Mini_131014_1731

Mini_131014_1739

 バイクを片付けずに直ぐに着替えて、17:55からランニングへ出発しました。もう暗いですが、仕方有りません。足の故障が心配なので、スローペースを心掛けました。ウォーキングの方が早いかも知れません。そして何人に抜かれようが、そのペースを維持して、4キロを40分で走破しました。何とかゆっくりなら走れるかも知れない・・・と一筋の光明が見えて来ました。

Mini_131014_1753

 後、何回、走れるでしょうか?故障にも注意が必要です。プレッシャーも多々有りますが、全力で頑張りたいと思います、いつも意気込みだけですが、応援をお願いします(*^^)v

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウォーキング練習

  先週・・・、全然トレーニング出来ませんでした;泣。誰が、悪い、自分です。意志の弱さに感心してしまいます。もう2週間も有りません。ブログ掲載時点で、後、12日と数時間で大阪マラソンのスタートです。

12

 で、3連休は、頑張るぞと臨んだ、初日(2013年10月13日<土>)ですが、前日の東京からの移動の新幹線で、風邪にかかったのか?体が寒い、鼻が詰まって、その後、鼻水が出て来て。体調が悪かったです。最近の気温の急激な変化にも原因が有ります。・・・と言い訳は出来ません。まずは、走る前にウォーキングと考えて、8時過ぎに自宅を出発しました。天気もまず、まずだったので、お散歩モードになりました。コースは、いつもの第二京阪の側道の歩道です。小さな公園が整備されてました。その公園の看板を再確認です。北河内サイクルラインです。1周が45キロのコースの様です。スポーツバイク(サイクル:自転車)に乗ったら、走って見ようと思いました・・・、いつの事になるやら;笑。

Mini_131012_0820

Mini_131012_0820a

 近くの小学校では、運動会が開催されてました。この地区の小学校、中学校は、終了しているので、幼稚園か、保育園か、地元地域の開催のものですね。爆音で、ホークダンスの音楽が流れてました。

Mini_131012_0823

 今回は、いつものUターンポイントを過ぎて先に行きます。すると木を伐採したおかげで、以前の大阪府警察学校の跡地の更地が見えました。色々と思い出が有ったので、少し寂しくなりました。

Mini_131012_0837

 少し道を離れて、変電所の奥へ進みました。少し寂しいところで、何かを感じました。すると横に看板がありました。この付近は、変電所が出来るまで、古墳塚だった様です。

Mini_131012_0844

Mini_131012_0845

 近くには、交野カントリーや源氏の滝(名所?)も有ります。そう言えは、源氏の滝も何か?ヒヤッとする感じが有ります・・・、滝が有るから当然か!?そう言えば、もう20年位、行って無い様な気がします。時間の有る時に思い出巡りをしようと思いました。

Mini_131012_0851

 余り見ない巨大な植物を発見しました。その家の庭にしか有りませんので、特別に植えたのかも知れません。海外品種?何か気に成りました。

Mini_131012_0855

Mini_131012_0855b

 また、第二京阪の側道に戻って、スポーツセンター(ここでも運動会が開催されてました)の横を通り過ぎて京阪電車の上を通り過ぎて、Uターンして戻りました。そして、大きな事に気づきました。第二京阪の一部の地域が大変静かです。何故か?このカバーが着けて有るからです。かなりの消音効果です。第二京阪の計画時に住人が、大反対で、最終決着が、この方法だったと聞いてます。

Mini_131012_0948

 結果、2時間のウォーキング練習を完了しました。寒いので、ジャージ姿でした。これで、本当に走れるのか?自分でも心配になりました。特に歩き出しに痛めた事が有る、左膝に痛みがでました。あ~と、後、アト、1ヶ月欲しいと思いました。

Mini_131012_0958

 でも、時は待ちません。限られた時間で効率良く、頑張らないと・・・、今後にご期待下さい(*^^)v

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

まだ、夏日

 天気予報では、日曜日(2013年10月6日)の午前中、雨、昼より回復する・・・、これを信じてました。9時過ぎに起床、空には、青空・・・、これは、まずいと思い、直ぐに髭を剃り、シャワーをして、身支度しました。そして、もう3年位は、着て無い、皮パンを履きました。皮も少し硬くなって、布地には、少しカビらしい白いものも付いてました。でも久々の皮正装で、気分は、最高!!しかし、出る前に息子の自転車の修理を神(;妻)さんに依頼されたりで、結局、出発は、11時半に成ってしまいました。気温もグイグイ上がり、29.8度に成ってました。今日は、32度の夏日にでした、もう10月なのに夏です。シールチューン、前回、ピンボケだったのを再度、撮り直しして、出発です。

Mini_131006_1124

Mini_131006_1124a

 皮パン、やっぱりバイクに合ってますね。痩せたと言っても肥満には、変わり有りません、出ているお腹は、ご容赦を・・・;笑。

Mini_131006_1124b

Mini_131006_1125

 行き先は、説明の必要は有りません。いつもの月ヶ瀬巡業です。今回は、昼食を取る必要が有ったので、中間地点の般若寺のコンビニで、野菜ジュースとサンドイッチ購入しました。ここで、食べようかと思いましたが、ベンチも無いし、日差し直撃だったので、ウエストバックに入れてお弁当にしました。

Mini_131006_1222

 13時前に月ヶ瀬到着です。やはり、道中、前回の復活の様に感激は、少ないです。それよりも皮の上下で、大リーグボール養成ギブス(古過ぎか?)の様に体が引っ張られて、走り難いです。滑らない皮パンにも少し、違和感を覚えました。フリーマンさんの情報によると早朝は、フルウエットだった様ですが・・・、昼過ぎは、完全なドライでした。しかし、バイクは、少な目でした。

Mini_131006_1254

Mini_131006_1254a

Mini_131006_1256

 ベンチで、ひとりで昼食をしました。バイクを眺めながらです・・・、やっぱり、R6はカッコ良いです;笑。

Mini_131006_1258

Mini_131006_1314

 ベンチが、直射日光に当たり、余りに暑いので、トイレ前の階段で休憩しなら、バイク観賞です。風が吹いて、爽やかでした。秋の風です。

Mini_131006_1317

 その内、凄い軍団に囲まれました。ハーレー軍団です。それも75~65歳位の方々です。豪快ですね、豪華です、そして・・・、轟音です。バックする実際のバイクを初めて見ました。

Mini_131006_1321

Mini_131006_1321a

 14時過ぎに茶屋を出発しました。それまでに数々の常連さん達が・・・懐かしかったです、バイクに乗り続けていれば、逢えるんだな~と改めて感心しました。帰り道にでもグレGSさんや木津川のビューエルともすれ違いました。ここで昼にまったり、時間を過ごすのも本当に楽しいです。(これが、昼組です)今回もトイレ休憩無く、ガソリンスタンド到着です。今回、本当にピッタリ、千円でした。

Mini_131006_1502

Mini_131006_1503

 月ヶ瀬で食べた昼食のゴミをここで捨てました。月ヶ瀬には、ゴミ箱が有りません。そして、ミラーに写った自分にうっとり・・・、嘘です、太っていると感心しました。まだまだ痩せないといけません。

Mini_131006_1504a_2

Mini_131006_1512

 そして、15:20に自宅到着です。約4時間のお散歩でした。しかし、今回、皮ツナギでは無いのですが、皮の上下は暑かったです。メッシュでもが籠ります。まだ、夏日を実感しました。この時期の服装、本当に難しいですね。

Mini_131006_1520

Mini_131006_1521

Mini_131006_1522

Mini_131006_1522a

 自宅では、ヘルメットの乾かす作業を行いました。ヘルメットを逆さにして、扇風機でガンガンです。まだ、2回目の使用ですが、汗でかなり濡れてしまいました。せっかくなので、インプレをするとHJCヘルメットやはり小さいです。B+COMのスピーカーに気になりだしたので、少し頭上に移動しましたが・・・、今度、頭が当たって駄目です。やはり、耳の位置が一番良い様です。送風感は、まあまあです。カチット感が有るので、冬場は、暖かいかも知れません。コツは、被る時にガバッ~と横に広げる事です。あと後、色々な所がになります。

Mini_131006_1601_2

 最後に、ウォーキングを行う予定でしたが・・・、神さんのお付き合い等で、色々と行ったら、時間が無くなりました。まぁ~、休日で思っていた事が、6割出来れば、良しとしましょうか?、あくまで、自分に対する甘い基準なんですが(*^^)v

| | コメント (4) | トラックバック (0)

東国より友来たる

  先週の木曜日(2013年10月3日)に急に暗黒様からのお誘いが有りました。奈良から横浜へ転勤(正確には、帰省)されたベルリンガーが来られるので、軽く~、行きましょう!?でした。当然、快諾して、深江橋に向かいました。串カツ屋で、軽く食事をして、2次会は、バイク乗りが集まる「焼酎のお店 夢やっこ」へ行きました。詳細は、暗黒様のブログを確認して下さい。但し、ヤフー会員で、お気に入りに入らないと見れませんが:泣。

http://blogs.yahoo.co.jp/fc_wagaya/38202634.html

Mini_131003_2021_2

 後、ベルリンガーが、驚いていた、青バイです。所轄の警察署のバイク何ので、大阪にしか、無い様です。但し、有名な和歌山の黒バイも有るので、詳細不明です。写真の許可を貰ったので、取らせて頂きました。

Mini_131003_2017

 今週は、火曜日にも地元で、友人と2~3年振りに駅で逢って、軽く串カツで飲みました。2日、飲み、3日、トレーニングの充実した週でした。その分、昨日の土曜日は、グータラしてましたが・・・;泣。こうやって時間が過ぎて行きます(*^^)v

| | コメント (4) | トラックバック (0)

トレーニング復活

  先週の日曜日(2013年9月29日)についにトレーニングを復活(正確にには、再開)しました。復活シリーズ第3弾です。足には、まだ、蜂窩織炎(ほうかしきえん)の傷跡は、残ってますが・・・。

Mini_130929_1515

 田んぼでは、も秋に成ってました。

Mini_130929_1521

 コースは、いつもの第二京阪の側道の歩行者道路です。晴天で気持ち良かったです。色づく草花を探したら、この紫のが・・・、名称不明です、苦手分野ですので、許して下さい。

Mini_130929_1527

Mini_130929_1529

Mini_130929_1538

 Uターン地点は、相変らず、工事中です。いつになったら、完了するのだろうか?

Mini_130929_1545

 好きなクネクネ道です。ここを走るのが結構好きです。あっ今回は、リハビリ中なので、一切走らずにウォーキングです。

Mini_130929_1547

 地元のお山、交野山(なぜか、こうのざんと読みます)も青々としてます。

Mini_130929_1555

 良く行っている、スポーツセンターの有る、ドームも輝いて見えます。秋本番、スポーツの季節です。その日、運動会も近くで沢山やってました。

Mini_130929_1556

 楽しんで、ウォーキング終了しました。今回は、ラジオを聴きながらのお散歩でした。

Mini_130929_1615

 この日、バイクの乗車は出来ませんでした。甥っ子の為に結婚式の写真をDVDへ焼き付けてました。これで、半徹夜になってしまいました;泣。でも、これで、結婚式のイベント終了です。

Mini_130929_0855

 今週は、月曜日(9月30日)、水曜日(10月2日)、金曜日(10月4日)と仕事から戻って、すポートセンターへ行って来ました。いつものトレーニングメニューは、サウナ:15分、ブレストキック:100M×3=300M、クロール:50M×2=100M、ブレスト:50M×2=100M、水中ウォーキング(ランニング):20~45分、ジャグジー:10分、シャワーして終了。月曜は、1/2(50%)、水曜日は、1/1(100%)、金曜日は、2/3(66%)を消化しました。何と最終日の体重を計ると・・・、85.2キロでした。空腹、スポーツ後のMIN状態ですが、今までの最高から、10キロ減です。89キロ前後で足踏みしてたのですが、病気で急激に落ちました。2週間まったく動かなかったので、筋肉が急速減したのだと思います;泣。

Mini_130930_2003

Mini_130930_2003a

Mini_130930_2004

 こんなに頑張るのは、実は、・・・理由があって、9月22日頃?に・・・、ついに届きました。大阪マラソンの参加案内状です。

Mini_130926_0441

Mini_130926_0442

 後、1ヶ月も有りません。3週間・・・、本当に走れるのか!?かなり、心配です(*^^)v

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ステッカーチューニング

  バイク復活時にヘルメットのおまけ?に付いていたステッカーを貼りました。名付けて、ステッカーチューニング?決して速くは、成りませんが;笑。

Mini_130928_1726

 一番のお気に入りです・・・、でも、ピンボケでした;泣。

Mini_130928_1750

 後は、まあまあ~かな!?

Mini_130928_1751

Mini_130928_17500001

 これは、微妙です。

Mini_130928_17500002

 これは、失敗!?

Mini_130928_17500003

 また、見かけたら、ご評価下さい。

Mini_130928_17510001

 気持ちだけ(思い)は、MotoGP、ロレンソで行きますよ、安全運転でね(*^^)v

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »