伊勢パールロード&志摩グルメ&さよならV-MAXツーリング【前編】
先日の3連休の2日間で、オートバイのツーリングへ行って来ました。名前が長いのは、追って説明をして行きます。先ず、日曜日(2013年7月14日)ですが・・・、YSP寝屋川のショップツーリングへ参加しました。集合は、近畿自動車道の東大阪PAに6時です。6時前に出発準備をしました。少し大きな荷物を積んで出発です。
全力疾走して、6時ピッタリに到着しました。寝屋川トンネルで2xxで高速走行を確認しました。何故か!?このツーリングの正式名:ハイスペース伊勢パールロードツーリングだったからです。400CC以上のロードバイクが最低条件です。今回、26台で、R1が最大派閥だったと思います。ほとんど1000CC越えです。今、考えると自分が最小排気量だったかも知れません。400CCに方、居られたら、ゴメンなさい。
高速道路を利用して、R165・・・R166と走ります。高速でも本当にハイスピードでテンション上がりまくりです。大宇陀の道の駅で、1台が合流です。大型のアメリカンです。付いて来れるのか心配しましたが・・・、何とか追従出来た様です。そして、アクシデントです。レースに良く参加されている上手い方が転倒しました。実は、私の直前を走行してました。信号と道のウネリと集団走行の関係から、フロントを獲られた様です。後少しで持ち応えられたのに残念でした。でも、怪我も無く、自走も問題無く行けるので再スタートしました。
そして、R166を快走して、道の駅:飯高へ到着しました。アクシデントが有って、少しスピードダウンしましたが・・・R1が引張ってました。途中まで、最後尾グループに居ましたが、我慢出来なくなり、少しスピードを上げると先頭グループに追い付きました。R1とR6のスピード特性が違うのと先ほどのアクシデントが有るので、少し離れて走行しました。この道は、何度も走っている道なので、ハイスピード全然問題ありません。ここは、高速コーナーがメインだったので、問題無かったのですが・・・、フロント固め過ぎで、曲がりません。
その後、R368に出て給油しました。26台の給油大変です。雨も降って来ました。雨対策にバックカバー、合羽のズボン、レイン用のグローブを着用しました。でも、これから以降、雨は、ほとんど降りませんでした。
県道を色々と経由して、R32のコンビニで一時休憩しました。1台はぐれた様です。そして、メインのひとつの伊勢志摩スカイラインが濡れているとの連絡が有ったとの事で、予定を変更して、おかげ横丁で昼食を獲るとの事なので・・・、ここで離脱する事になりました。実は、いつものメンバー(クマさん、301さん、タケちゃん、Yukii、リサちゃんと私・・・Teruちゃんは今回、不参加)は、伊勢志摩で宿泊して、豪華料理を食べる行くことになってました。当初予定は、スペイン村通過後に離脱予定でしたが・・・。我々も予定変更になりました。
その後、他のメンバーとは、逆方向へ走りました。ここで、アクシデント・・・、大きな問題では有りませんが・・・、伊勢自動車道を逆に走った様です。多気PAで一旦停車して、勢和多気で一旦降りて、Uターンする事になりました。実は、私は、松坂へ戻って松坂牛を食べに行くものと思っていたので、逆を走っているとは思って居ませんでした;笑。その後、伊勢二見ラインの有料道路を走行して、鳥羽に到着して、そこのドライブインで昼食を食べました。夕食が豪華と聞いていたので・・・、軽食にしました。ミニ鳥唐揚げ丼です。当然、ノンアルコールビール付です。伊勢志摩スカイラインの出口なので、YSPのグループが通過するかと監視してましが・・・、来ませんでした。これの理由は、SHOPブログとteruteruさんのブログを参照して下さい。
http://ysp-neyagawa.blog.eonet.jp/default/2013/07/post-165b-1.html
http://teru0214teru.blog.fc2.com/blog-entry-254.html
その後、直ぐに給油して、パールロード突入です。クマさんが、展望台まで、お先にどうぞ・・・と言って頂いたので、単独で、ハイスピード走行をしました。曲がりません、ギアは合いません。車は、どんどん抜いていけましたが、余り楽しく有りません。特にフロントフォークを固めた為にキツイコーナーでは、フロンが沈まず、苦労しました。サスのセッティング本当に難しいです。道は、乾いていて問題有りませんでした。いつもの展望台の景色です。YSPのグループが来ないかと心待ちしていたのですが・・・、コース変更をされてました;笑。
相差でくじら祭りをしているとの事で、見学に行きました。地元の祭りで賑ってました。見てる途中で、雷がなり、黒い雲が出て来て・・・、急に雷雨となりましたが、何とか少しの濡れで済みました。パールロードに戻ると雨も無く、路面も濡れてませんでした。
スペイン村を過ぎて、コンビニでいつもの買出しです。今回、酒と焼酎を積んだので、久々の3段オープンです。この高さでの走行は、危険とバックの説明書には書いてます。
R260を走って15分程で、民宿に到着しました。風呂に入って、部屋でビール等を飲んで寛いで、17:30から宴会開始です。鯛、ヒラメ、伊勢えび、海老のフライ、刺身等凄い料理が並びました。21:00頃までここで宴会して、その後、部屋で飲み続けました。途中、301さんが、民宿のお父さんと仲良くなって、寿司屋さんに行ったりしてました。クマさんは。3時頃まで、飲んで居たようです。私は、1時頃には、寝僧さんになって居たようです;笑。
そして、翌日は・・・、【後編】に続きます。
| 固定リンク
「バイクツーリング」カテゴリの記事
- 出雲お泊りツーリング【長編】(2015.05.05)
- 充実の三連休、その1(2014.11.29)
- 曽爾高原ツーリング(2013.11.17)
- 雨の下呂温泉ツーリング(2013.10.23)
- 伊勢パールロード&志摩グルメ&さよならV-MAXツーリング【後編】(2013.07.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
サスのセッティングがしっくり来て無かったんやねぇ(´・ω・`;A)
マーさんの画像を見て
パールロードはリベンジしたいと思ったよ♪
しっかし…
宴会の料理が豪勢で♪羨ましい~ヾ(*≧∀≦*)ノ
後編楽しみにしてます♪
投稿: teruteru | 2013年7月18日 (木) 13時52分
針、大宇陀から飯高、伊勢志摩方面は良い道ですよね。この道と鯖街道が大好きです。しかし、豪華な夕食ですね。魚も美味しい所だから楽しかったでしょう。後編、宜しくお願いします!
投稿: ベルリンガー | 2013年7月19日 (金) 20時53分
teruteruさん
そうなんです、サスのセッティングに悩んでいます。高速コーナーなら、これでも良いのですが、少しタイトなコーナーなら曲がりません;泣。
パールロード、晴天時の景色は、良いですよ。
宴会料理、正直、今までで最高レベルでしたよ(*^^)v
投稿: マー@R6 | 2013年7月20日 (土) 09時41分
ベルリンガー様
針、大宇陀、飯高、伊勢志摩方面・・・定番ですからね。今回は、針からは、行きませんでしたが!?
魚関係は、やはり伊勢志摩ですね。こんな豪華料理でも大変、お安かったと思います。流石、民宿です!!
投稿: マー@R6 | 2013年7月20日 (土) 09時44分