« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

バイクのコンディション確認

  昨日(2013年6月29日<土>)、午前中は、神(;妻)さんのお買い物等の用事に付き合い、午後からフリーになりました。そこで、月ヶ瀬に軽く出陣と思いましたが・・・チェーンの錆が少し気になり整備することにしました。一部のみルーブが切れた状態です。チェーンクリーナーを使って、綺麗にして、ホワイトルーブをぶっ掛けて、終了。この作用で、大汗が出て、余りに暑いので、出陣取止めにしました。

Mini_130629_1444

Mini_130629_1447

Mini_130629_1454

 しかし、余りの素晴らしい天気です。やはり、バイクに軽く乗ることしました。明日、YSPショップのツーリングも有るので、バイクのコンディション確認に行きました。

Mini_130629_1634

Mini_130629_1635

Mini_130629_1635a

 行ったのは、近場のくろんど池です。本当にのどかで良いですね。地元では、有名なくろんど荘の前で、缶コーヒーを飲みました。そして、いつもの周回コースを走りました。しっくり来ません。フロントフォークからの振動は、消えましたが、何か、フロントサスが柔らか過ぎるのか?、前のめりになります。

Mini_130629_1709

Mini_130629_1710

Mini_130629_1718

 帰りにいつもの岩船神社の公衆便所で、休憩しました。今回は、休憩所の横のフリースペースに上げて停車しました。ここで、朝、寛いでいる方々は、この様に停車してます。

Mini_130629_1738

Mini_130629_1738a

 自宅に帰る前にガス満タンにしました。少ししか走ってませんが・・・、明日(正確には、本日)、ツーリングなんで!?そして、GSから自宅に帰るまでに・・・チョットしたドラマ(大げさ;笑)が有りました。Ninja250に乗ったちょきとさんに走りながら、声を掛けられました。初めは、同じSS乗りのご挨拶かと思いました。良く見ると女性、美人・・・で、最期に声を掛けて貰って、すぐに気が付かなくてゴメンなさい;泣。インカムの音楽や、バイクのコンディションが気になってました。ちょきとさんは、どうも鈴鹿に行かれていた様です。レース大好きな女性です。

Mini_130629_1759

ちょきとさんブログ → http://ameblo.jp/loveduca/

 自宅に着いて、整備することにしました、もう1年位、サスペンションの調整をやってない様な気がします。バイクのフロントスタンドを立てるとマークが見えました。YSPでの整備の時につけたモノだと思います。

Mini_130629_1822

Mini_130629_1823

 マニュアルと装備道具で調整しました。全て、標準と最固めの間にしました。固めて、良い印象は、少ないのですが・・・、今回は、フロントフォークの状況が前と違うので、改善されるのを期待してます。

Mini_130629_1825

Mini_130629_1840

Mini_130629_1841a

Mini_130629_1847

 オートバイと言う乗物は、本当に難しいですね。ステップを2センチ程度前にしただけで、乗る印象、フィーリングが変わってしまいます。こちらも今後、調整が必要かも知れません。

Mini_130629_1855

 最期にツーリングバックを装備して、終了です。今回は、リヤサスペンションの調整は、行いませんでしたが、今度、全面的に見直したいと思います。

Mini_130629_1857

 さぁ~、明日、正確には、本日、YSP寝屋川・枚方南の合同のショップツーリングに行って来ます。行き先は、出石です、そうです・・・「出石そばツーリング」です。何度目だろうか!?でも、楽しみです(*^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シフトペダル修復

 先週の日曜日(2013年6月23日)は、早起きに成功!?二度寝もせずに朝連に行けました。今回もツナギを着て、正装で、6時半の出発です。少し、遅い感も有りましたが・・・、R163を素直に走って行きました。やっぱり早朝は、走りやすいですね。しかし、途中の峠道では、フロントサスの影響で、ガタガタと軽い振動が出て、走り難いです。そして、シフトペダルが短いのでし難い、ステップ位置も前過ぎに感じて、これも走り難かったです。なんか、全てがしっくり来ませんでした。

Mini_130623_0623

Mini_130623_0627

 そして、約55分でいつもの月ヶ瀬の茶屋に7時半前に到着しました。常連のmoto親分の隣に停車させました。まだ、ギリギリ、朝組みの方々が残ってました。moto親分を境にバイクの向きがでした。

Mini_130623_0725a

Mini_130623_0725

Mini_130623_0726

 8時過ぎに奈良のパトロール隊(常連)の到着です。いつも本当に一緒に来られます。

Mini_130623_0809

 その後、moto親分のバイクを囲んでバイク談義です。おっステップが・・・、後、弱点なのか、振動でウインカーが折れて、テープ補強されてます。そして、リヤシートカバー?を飛ばして、別途、購入したそうですが、黒だったので、を塗られた様です、そう言えば、少し色合いが違いますね。

Mini_130623_0815

Mini_130623_0821

 8時半頃になるとバイクの景色が少し変わってきます。朝組は、退散して、ツーリング組みがポツポツと登場します。

Mini_130623_0826

Mini_130623_0826a

 YSP寝屋川(今後、CMの意味でマスクを止めます)の常連が登場。当然、ガンガンのカスタマイズです。知らない間に最新型のR1に変わってました。娘さんの為にウイローを買いに軽く、ツーに来たそうです。

Mini_130623_0831

 その後、銀さんのお友達の鍼先生も登場。現在、リハビリー中で、軽く慣らしに来たそうです。

Mini_130623_0846

 珍しく、アプエリアが4台並んだので(実際は、並べた;笑)、記念写真を撮っていたので、便乗して、撮りました。色んなフェイスブック、ツイーター、ブログで公開されていると思います。自分のバイクも入れて撮りました。

Mini_130623_0850

Mini_130623_0851

 9時になったので、急いで戻りました。久々に長~い、約1時間半の滞在でした。向った先は、YSP寝屋川です。シフトペダル、フロントサスの対策の為です。あぁあぁぁ・・・、当日2度も行ったのに撮るの忘れました。W田店長、ゴメンなさい。で、お店の紹介だけでも・・・しておきます。

Ysp

 YSPに居てると雨が降り出しました。少し雨宿りしてましたが、止みそうにないので、小雨段階で、代車で、帰宅しました。250CCのスクーターのマグザムです。デカいです、R6より長くて、太いです。これをツナギで乗りました。

Mini_130623_1201

Mini_130623_1201a

 当日、17時半にもう一度、YSPへ行きました。当然、軽装、夏仕様です。

Mini_130623_1725

 今回、フロントサスの締め付けとシフトペダルの修復を行って貰いました。そして、チェーンクリーナーとルーブ(オイル)、雨天用グローブを購入しました。

Mini_130623_1840a

Mini_130623_1253

Mini_130623_1840

 帰りにいつものGSで、給油して、拭き拭きの簡単な清掃をして、帰宅しました。

Mini_130623_1830

 さぁ~、どんなフィーリングになったんでしょうか?やっぱり、月ヶ瀬を走らないと分かりませんね・・・、今から暑いですが、軽く行こうかな(*^^)v

| | コメント (4) | トラックバック (0)

小ネタ話、5連発

 先週の出来事を小ネタ話で、一気に掲載します。5話有ります。出来れば、興味の有るもので、コメント頂けると嬉しいです。ナイトスクープ(関西のTVバラエティー)の小ネタを少し意識しました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

父の日

 先週の小ネタ話、その1です。先週の日曜日(2013年6月16日)は、父の日でした。残念ながら、私の父、神(;妻)さんの父は、他界してますので・・・、息子の父を祝って欲しいと神さんに嘆願すると豪華料理を作ってくれました。

Mini_130616_1935

 個人的に大好きなジンギスカンです。健康の為にモヤシを下にして、蒸します。旨いです。

Mini_130616_1935a

 そして、定番のお寿司です。

Mini_130616_1935b

 サザエのつぼ焼きです。

Mini_130616_1935c

 最期にお酒です。いつものシークワーサーの海童(芋焼酎)割とエビスの黒ビールに今回は、スパークリングワインも付きました。

Mini_130616_1947

 これは、結果的に高く付くと思うのですが・・・、先ずは、神さんに感謝です(*^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そっくりさん

 先週の小ネタ話、その2です。先週の月曜日(2013年6月17日)の東京移動の新幹線で、たまたま雑誌を開けると出て来ました。自分に大変、似ている人が・・・。を知っている方、どうですか?

Mini_130617_1235

 後で、インターネット等でも調べて見ると目元が、少し違う様な気がします。でも、この方、プロレスラー、巨漢でした・・・!?少し変わった経歴の持ち主でした。名前は、篠瀬三十七さんです。

Mini_130617_1235_2

 減量して、別人にならないと思いました;笑 (*^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新橋Meeting2

 先週の小ネタ話、その3です。先週の月曜日(2013年6月17日)の夜、久々の新橋ミーティングを開催できました。単なる関西出身のバイク乗りの飲み会です。でも、新橋は、本当にサラリーマンの街です。当日、イベントエリアで、何かやってました。サントリーのウコンの宣伝でした。壇蜜さんの和服姿?を見れました。

Mini_130617_1901

Mini_130617_1909

Mini_130617_1910

 変なパホーマーも現れました。ぐるみの後について、皆さん、ゆっくり牛歩です。

Mini_130617_1913

 機関車は、デンと存在感が有りますね。

Mini_130617_1917

 直ぐに待ち合わせの301さん登場しました。今回は、何度か行った事の有るお店にお連れしました。途中、Mini_130411_2203バイクのお話が、他の席で、話されてました。そして、閉店直前まで、飲み続けてると・・・、何とそのお店の店長、バイク乗りでした。それも川崎重工派です。そして、他に残って居るお客様もバイク乗りでした。その日を最期に、東京を離れて、大阪へ戻るとの事でした。何と言う、偶然でしょうか?当然、YSP寝屋川を紹介して、まず、大型免許を取る様に・・・と301さんが熱く語ってまいた。301さんの写真撮るの忘れたので、前回の写真を流用します。この方は、何か、持ってると思いました。

Mini_130618_1349

 相談もしました・・・、、次期マシンです。YSP枚方南のスペシャルマシンのネオ・ツーリングセローとMT-09です。セローは、増車で無いと駄目で、MT-09もYZF-R6を残して購入して、これで、良いと思ってから、手放した方が良いとのアドバイスでした。これ・・・、301ワールドへのでは、無いですよね;笑。

Mt09a

Mt09b

P1110691

 また、お逢いして、Meeing実施したいです(*^^)v

追伸:実は、その前週の水曜日(2013年6月12日)は、遅い時間のお誘いだったので、301さんに振られてしまいました。仕方ないので、ホテルの品川キッチンで、夕食を頂きました。ここのカレー絶品でした。本格ホテルカレーとは、これか!?と思いました。ローストビーフカレーの紹介でした。

Mini_130612_2019a

Mini_130612_2028

 これも301さんのお陰かな(*^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

皇居マラソン

 先週の小ネタ話、その4です。先週の火曜日(2013年6月18日)に皇居マラソン、実際は、ジョギングですが・・・に参加してきました。会社に皇居ウォーキング&ジョギングの月例会が有ります。そこにやっとで、参加出来ました。皇居を走るのは、ひとつの目標(夢!?)でした。実現出来て、良かったです。スポーツ店のランニングステーションで着替えてスタートです。

Mini_130618_1906

 此処が、我々のスタートポイントです。そして、いざ、ジョギング開始です。途中、写真を撮ろうとも思いましたが・・・、走るのに集中しました。ゆっくりペースを落として、完走しました、40分と少し掛かりました。都市を走るの良いですね!?

Mini_130618_1918

Mini_130618_2015

 そして、走行会終了後は、通例に宴会が有ります。これも完走です。皆さん、良く飲み、良く食べます。ビールの消費、半端では有りませんでした。

Mini_130618_2324

 その前週は、結構練習してました。平日の5時過ぎに起きて、走ったり、土曜日、皇居を想定して、昼間に5キロ走も実施しました。

Mini_130611_0538

Mini_130611_0544

Mini_130611_0614

Mini_130615_1000

Mini_130615_1013

Mini_130615_1013a

 でも、やっぱりせないとれませんね(*^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

社員旅行2013

 先週の小ネタ話、その5です。先週の金曜日と土曜日(2013年6月21日・22日)で社員旅行へ行って来ました。行き先は、有馬温泉です。泊ったホテルは、月光園・遊月山荘です。ここの3つの温泉は、全て制覇しました。

Mini_130622_1015

Mini_130622_1013

Mini_130622_1002

 金曜の夜は、恒例の新入社員の一芸です。そして、BINGOゲームです。こんなのハンドソープ当たりました;笑。

Mini_130621_2007

Mini_130621_2034

Mini_130621_2042

 翌日は、バスで移動して、焼肉を食べに行きました。そして、キリンのビール工場見学です。ここで、5杯も飲んでしまいました;笑。

Mini_130622_1015b

Mini_130622_1152

Mini_130622_1152a

Mini_130622_1426

 最期にお土産群です。魔法の塩は、焼肉で売っていた品物です。これで・・・食べると旨いようです。魔法のレストランでも使用されているようです。でも、これで、500円はいと思います。

Mini_130622_1550

Mini_130622_1548

Mini_130622_1551

Mini_130622_15510001

 かなりれて、戻りました。その後、スポーツセンターへ行って汗を流して、終了です(*^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

隼へ乗り換え

 先日の日曜日(2013年6月16日)についに乗り換えました・・・、へ!?残念ながら、オートバイの隼では有りません。300キロバイク、憧れは有るのですが、なかなか難しいですね。で・・・、今回は、NTTの光回線を隼へ変更しました。古い構成です。3台のモデム等が必要でした。

Mini_130616_1315

 ご自慢の家庭内のLAN環境です。これで、有線で2階、3階へ上げてます。配線は、自分で工事をしました。

Mini_130616_1319

 そして、最新の機器です。シンプルに1台です。

Mini_130616_1527

 周辺の機器を説明するとこれは、光のコンセントだそうです。以前は、余裕を持たせて、光ケーブルが長かったんですが、今回、最短で切られました。

Mini_130616_1527a

 今回、回線の乗換えを実施するきっかけを作ったTV回線用のブースターです。BSのテレビが映らなく成って、神(;妻)さんから、大きなクレームを言われてました。今回、光回線経由としました。ブースターもMAX設定でした。TV周りの配線もすっきりして、乗り換え、成功です。

Mini_130616_1527b

 最期にNTT西日本のCMです。これで、私も1Gbpsの仲間入りです。

Photo

 でも、本当は、家庭内のHUBを交換しないと余り、スピードアップしません。これは、随時、変更していきます(*^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

丹後・グルメ・バラ寿司・ツー

 先週の日曜日(2013年6月9日)にYSPの同級生のクマさんのお誘いを受けて、丹後半島へ行ってきました。今回は、梅雨のど真ん中ですが、雨の心配は有りません。あっと言う間にになってしまいました。今回は、Gパンの下にタイツを履いてみました。

Mini_130609_0646

 7時に自宅出発です。バックと積んでのツーリング仕様です。

Mini_130609_0659

Mini_130609_0659a

 約20分で、YSP○屋川の近くにコンビニ到着しました。何とタケちゃんが、1番だった様です。1週間前のツーリングでは、寝坊した様で・・・、こころを入れ替えたのでしょうかね?続々と参加メンバーが登場して来ます。今回は、各自の紹介は、省略します。小型のスクーターは、前回、ツーリングを一緒にいったZRXさんが、夜勤で、見送りに来てくれました。ありがとうございます。

Mini_130609_0722

Mini_130609_0728

Mini_130609_0733

 その後、グルグルと茨木を過ぎて、山道に入ってグルグル・・・、着いて行くだけなので、道が分かりません。そして、良く行く、道の駅:能勢(くりの郷)へ到着しました。給油の為に3名が遅れて到着しました。

Mini_130609_0926

Mini_130609_0942

Mini_130609_0943a

 その後、少し休憩して・・・、次の道の駅:瑞穂の里(さらびき)まで、自由走行と言う事、初めから、ヤンチャ走りをしました。峠の全力疾走・・・、楽しい・・・、直線では、スピードを落として、待っていたのですが・・・、来ないので、に入ってまた、ヤンチャ走り・・・、SSはこれやで・・・、リズムも合って、本当に楽しかったです。そして、単独で到着しました。バイクの停車位置を変更してると・・・、タケちゃんが到着しました。

Mini_130609_1034

Mini_130609_1037

 そして、皆さん到着です。談話したりで、ゆっくり休憩しました。ツーリングの季節ですね。数十台のツーリンググループも居ました。

Mini_130609_1041

Mini_130609_1046

Mini_130609_1046a

Mini_130609_1106

 その後、出発して、丹後半島を目差します。休憩を取り過ぎたとの事で、一部高速を利用して、急いで、目的地へ・・・、到着しました。「とり松」です。会席料理、ばら寿司で有名な様です。後で、調べましたが・・・、超有名店でした。阪急百貨店にも出店したりもしていたようです。

Mini_130609_1358

http://torimatsu.jp/

http://torimatsu.jp/barasusi.htm

 料理は、当然、バラ寿司(セット・膳?)です。美味しく頂きました。ばら寿司、のキツさも無く、の香りがして、なかなかでした。デザートを豆腐と間違えて食べた方が居ました。

Mini_130609_1320

Mini_130609_1321

 駐車場は、砂利でしたが・・・、良く固められていて、比較的停めやすかったです。お土産を積んだので、少しバックが膨れました。

Mini_130609_1357

Mini_130609_1357a

Mini_130609_1400

 その後、お店の隣のGSで給油しました。ハイオク@168でした。この辺、高いですね。その後、来た道をUターンしました。食後・・・高速道路、眠かったです。そして、京丹波町の道の駅:和(なごみ)へ到着しました。メッシュジャケットでなかっので、着たままでは、居る事が出来ませんでした。そして、お土産購入・・・、カバンのボリュームアップです;笑。

Mini_130609_1548

Mini_130609_1548a

Mini_130609_1557

 その後、グルグル(ルートが正確には、分かってません)走って、箕面のR432沿いのコンビニで最期の休憩です。

Mini_130609_1740

 その後、有料道路のトンネルを抜けて、千里中央み出て、近畿自動車道、第二京阪を経由して、いつものGSで給油して、19時前に自宅に到着しました。ハイオク@152は、安いですね。

Mini_130609_1848a

Mini_130609_1848

Mini_130609_1856

 その後、重いカバンを下ろして、SSらしいスタイルに戻りました。今回の走行距離、約370キロでした。いつもの高速中心の走行の感覚なら、500キロ走った位の感じでした。コースは、こんな感じです。そして、右肩が痛くて、走行にも支障が有りました。下道は、やはり疲れますね。

Mini_130609_1905

Mini_130609_1905a

Photo

 最期にいつもの土産です。親戚一同にです。そして、神(;妻)さんへ、名物のばら寿司です。混ぜご飯になるかもと心配しました・・・が、しっかりした包装で、守られてました。

Mini_130609_1917

Mini_130609_1919

Mini_130609_1920

Mini_130609_1920a

Mini_130609_1921

 ご一緒して、頂いた皆さん、本当にありがとうございます。ツーを企画した、クマさん、また、誘ってくださいね(*^^)v

| | コメント (4) | トラックバック (0)

我慢できなくて

  本日(2013年6月8日<土>)は、起床が6時半でしたが・・・、得意の2度寝を行い、しっかり目覚めたのは、9時半でした。その後、お風呂に入って、結局、ダラダラしてました。昼食後、神(;妻)さんが私用で出掛けたので、暇が有りました。仕事も溜まってるので・・・と思いましたが・・・、余りの晴天に我慢できなくなりました。やっぱ、バイクです、そうです、今です。で、準備しました。今回は、夏Verで、最軽装です。メッシュジャケット、メッシュグローブ、Gパンにハーフブーツです。14時前に出発しました。

Mini_130608_1348a

Mini_130608_1348

Mini_130608_1350a

 月ヶ瀬に15時過ぎに到着しました。昼組常連の方々が居られました。朝組のバンカーさんも新規購入のTRXで巡業です。今回、右肩の痛みに苦労しました。やはり、年齢には勝たないのでしょうか?足も股関節や、各種関節痛みに苦慮してます。

Mini_130608_1507

Mini_130608_1517

 しばらくすると、とあるライダーさんが、来られました。Zが新車のオレンジになってました。相変わらず、伊勢、奈良、三重周辺を走ってられるとの事・・・、安堵な気持ちになりました。また、ご一緒しましょう。

Mini_130608_1530

 月ヶ瀬は、相変わらず常連の方々も来られてます。新規のメンバーもポツポツと!?久し振りにお話出来た方も居られました。昼組、健在ですね。このまったり感もきです。

Mini_130608_1530a

 なんとか、神さんの約束の17時過ぎ(17:10)に到着しました。しかし、神さんは、プンプン怒ってました・・・、16時過ぎに帰る、17時までに帰ると言ったと・・・、主張、改めて。、コミュニケーションの難しさを実感しました。明日は、YSPの同級生のクマさんと舞鶴の赤レンガ倉庫付近へツーリング予定です。梅雨なんですが・・・、晴天予報です、ラッキー(*^^)v

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ラッキーWeekly

  今週も色々と有りましたが・・・、ラッキーWeeklyと言える1週間でした。まず、月曜日(2013年6月3日)にこんな荷物が届きました。得意なアマゾンでは有りません;笑。

Mini_130606_0812

 今回は、アップルストアの直販での購入です。いつも思うですが、コンポしっかりしてます。棄てたくなくなるケースです。

Mini_130606_0816

 本体やケーブルは、こんな感です。あっ、言うの忘れてましたが、購入したのは、iPod nano の最新機種の第7世代です。

Mini_130606_0817

Mini_130606_0818

 今回は、限定カラーに踊らされて、赤を購入しました。当初知らなかったのですが・・・、『(PRODUCT)REDのiPod touch、iPod nano、またはiPod shuffleをお買い上げいただくと、Appleは購入金額の一部を「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」に寄付します。』にも参加しました。そして、一番のお気に入りは、ブログテーマと同じ刻印です。 【あの時への思いへの決着 YZF-R6】 一生、記念に残ります。

Mini_130606_0819

 木曜日(2013年6月6日)の早朝に少し時間が作れましたので、ウォーキング&ランニングをしました。雨が少ないで、少し心配ですが、田植も順調に様です。気持ちの良い1日を過せました。

Mini_130606_0551a

Mini_130606_0603

Mini_130606_0619

Mini_130606_0632

 そして、さらに快適性を増すツールが・・・、iPodです。イニシャルDのユーロビートを聞いてます。通勤電車でも聞いているので、乗り乗り状態が続きます。

Mini_130606_0635

 さらにフィットネス機能が有り、歩数など測れます。

Mini_130606_0637

 今週ラッキーだったのは、このiPodが今月から値上げされてました。 本当に知らなかったのでが・・・、先月末の購入だったので、安い価格で購入できました。iPadの値上がりしてます。

01_ipod

00_ipad

 最後に飛び上りそうなラッキーです。何と大阪マラソンに当選しました。これからのジョギング等のトレーニングのモチベーションが違って来ます。

Jpg

 なんやかんやで、ラッキーを感じる週でした。は有るほうだと思いますが・・・、謙虚に生きて行きたいと思います(*^^)v

| | コメント (2) | トラックバック (0)

道作り2013初夏

先週の日曜日(2013年6月3日)は、起床、4時と相当早起きしました。これは、朝連か?と思い、天気を確認に空を見上げましたが・・・、まだ、暗いので、TVで天気予報を確認しました。奈良は、降水確率30%でした。そして、夜明けを待ちました・・・、やっぱり怪しい天気です。結果・・・、朝連は、断念しました。その後、ゆっくりして、9時から、恒例の道作り(地元地域の溝、ドブの大掃除)を行いました。私の役割は、溝のカバーを上げて、を撒くことです。実施中、雨もポツポツしてました。

Mini_130602_0941b

 今回は、神(;妻)さんの指示で、階段の横の壁を綺麗にしました。

Mini_130602_0941a

 今回活躍したのは、コレです。高圧洗浄機・・・、少しうるさいですが、何か楽しかったです。もう少しやりたかったのですが、うるさいとの神さんのクレームで止めました。

Mini_130602_0941

 午後は、次男坊の退院で、病院に家族全員で迎えに行きました。やっぱり、家族全員揃った方が幸せを感じますね、当然か(*^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々の朝連

  本日(2013年6月1日<土>)は、起床が4時半でした。気持ちは、4時起床を目差していたのですが・・・、理由は、本日は、息子の病院へ11時までに行く必要があるので、9時半までに戻らないといけないからです。本日は、新しいアイテム・・・、クールな長袖シャツです。インナー姿は、カッコ悪いです;笑。

Mini_130601_0530a

Mini_130601_0926

 いつもの様に準備して、6時前に出発しました。少し準備に時間がかかったのは、腹痛です。服装は、月ヶ瀬の正装の皮ツナギです。

Mini_130601_0548

Mini_130601_0550

 約1時間で、7時前に月ヶ瀬に到着しました。本日は、少し少なめ目ですかね~。それとも早朝組は、もう帰ったのかも知れません。

Mini_130601_0652

Mini_130601_0745

 でもいつものメンバーが・・・、Motoさん、マフラーを交換されてました。中国のバッタもの???かな。でも、良い音がしてました。マフラー交換で、低速(トルク)が無くなったと言ってました。

Mini_130601_0652a

 ハイグリップタイヤを履いた、FZバカさんも登場です。小石が貼り付いてます。

Mini_130601_0704

 いつもバイク談義です。

Mini_130601_0708

 7時半頃に月ヶ瀬の主・・・、怪人のヘイデンさんが登場しました。いつものガンガントークで皆さんを楽しませてました。こちらもハイグリップタイヤで小石が貼り付いてます。Motoさん、FZバカさん、ヘイデンさん等、超早組の方々、やはり気合の入れ方が違います。でも、後ろは、小石シャワーで大変です。

Mini_130601_0731

 8時頃に月ヶ瀬を後にしました。早朝でも車、やはり多いですね。今回は、急ぐので、トイレ休憩無しにGSで給油して、自宅に9:20に到着しました。

Mini_130601_0910

Mini_130601_0918

 予定通りに到着して問題なく、終了しました。息子も明日、退院が決まって喜んでました。明日は、朝から地域のイベントの道作り(溝、川、木々の清掃)が有ります。相当、早起きしないと朝連無理です。明日は、走れないかな~(*^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »