« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

健康診断

  昨日(2013年5月30日<木>)、例年同様に健康診断に行ってきました。内容場所も同様、京都の武田病院健診センターです。普通のビルの中に有ります。

Mini_130530_1425

 ここの健診センターの素敵な事は、2つです。ひとつは、駐車場と提携していて、4時間の無料券をくれる事、二つ目は、これ・・・、ホテルの豪華ランチが食べれます。正直、食い過ぎました。食い意地が・・・;泣。

Mini_130530_1322

Mini_130530_1244

Mini_130530_1305

Mini_130530_1312

 食事後、いつもの脳ドックへ行きました。やはり、加齢なのか・・・、脳の血管に細い部分が有りました。

Mini_130530_1327

Mini_130530_1352

 京都なので、高速でドアtoドアで約30分ですので少し早めに帰れたので、少し休んでから、いつものスポーツセンターへ行きました。健康管理が、重要です;笑。

Mini_130530_1911

 総合ドックで、3万6、750円もしますが・・・、豪華ランチ食べれます。皆さん、如何でしょうか?次は、PET検査を受けようかな~:(*^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々の月ヶ瀬散歩

 先日の日曜日(2013年5月26日)は、早朝に起床して、久々に朝連に行こうと企てていたのですが・・・、何と寝坊して起床が、6時半でした。慌てて、準備して、出発は、7:45でした。今回、久々なので、月ヶ瀬の正装、革ツナギを着て行きました。

Mini_130526_0746

Mini_130526_0746a

Mini_130526_0748a

 月ヶ瀬の道のりは、いつものルート、R168~裏R163~R163~般若寺~R369~月ヶ瀬です。乗り出したら、前日のタンクに乗る?感覚は、消えてました。ツナギ・・・、やはり、SSに合いますね。本当にシックリ来ます。久々に峠も力を入れて走りました。そこで、気付いた点・・・、ステップ位置の変更が気になりました。前へ移動させてツーリングでは、楽なんですが、真剣の走り時に体重移動で、後ろへお尻を移動するのに違和感が有ります。R6が、短過ぎるのか知れませんが、重心が後ろに行かない様な・・・、また、新しい問題点です。そして、やはり、急制動をするとハンドルに軽い振動が出ます。やはり、もう少し締めて貰わないといけないかも知れません。そうこうしてる中に月ヶ瀬に9時前に到着です。誰も居ないと思ってましたが、Moto親分が居られました。初めて見る新車です。凄~い。

Mini_130526_0856

Mini_130526_0856a

Mini_130526_0857

 月ヶ瀬は、やはり、バイクの宝庫です。色々な方々が居られます。やはり、正装率(革ツナギ)高いです。こんな遅い時間でも50%程度かな~。

Mini_130526_0858

Mini_130526_0858a

Mini_130526_0902

Mini_130526_0908

Mini_130526_0908a

 時間があったので、針TRSへ向う事にしました。これもいつものルートです。五月橋IC~山添IC~グルグル~川沿い道~針TRSの下道です。針TRSバイク一杯です。懐かしい方々のにも逢えました。

Mini_130526_1009

Mini_130526_1009a

 お腹が空いたので、焼き餅(草餅)を頂きました。その後、名残惜しかったですが・・・、針TRSを10時半前に出発しました。

Mini_130526_1014

Mini_130526_1020

 その後、R369で柳生まで戻って、後は、いつものUターンルートです。今回も岩船神社の公衆便所で休憩しました。今回は、トイレが目的では無く、本当に休憩です。日陰の有る休憩所で少し休みました。

Mini_130526_1144

Mini_130526_1144a

Mini_130526_1145

 風が気持ち良いと涼んでいると・・・、気が付きました。太腿の所が破れてます。

Mini_130526_1150

Mini_130526_1151a

 その後、給油して、12時半前に自宅到着到着です。隣にカワサキのW650が止まってました。日差しの関係で、輝いてました、ピッカです;笑。

Mini_130526_1223

Mini_130526_1224

 午後から、息子(次男:2週間目から大学病院へ入院)の見舞いに行って、1日終了です。久々の月ヶ瀬の散歩の楽しかったです。しかし、あっと言う間にからになった気がしました。一番良い、に走れなかった様な気がします(*^^)v

| | コメント (6) | トラックバック (0)

プレスト試乗会

 一昨日(2013年5月25日<土>)の夕方(17時以降)にYSP○屋川へ行きました。1ヶ月ほどバイクに乗ってません。タイヤもが浮き出してきてます。服装は、Gパンで先日購入したショートブーツ、メッシュの革のジャケットです。つい先日まで、冬用を着てたのに、これでも暑くて、がでました。

Mini_130525_1630

Mini_130525_1630a

Mini_130525_1633

 行った理由は、シフトレバーの相談がメインでしたが・・・、当日、「2013プレストニューモデル試乗車キャラバン」が行われていたので、次期マシンの検討の為に試乗させていただきました。

 試乗モデルはXV1900CUXVS1300CAのクルーザーをはじめ、次世代リッターオーバーツーリングスポーツXT1200Z、従来のスクーター概念を一新したスポーツコミューターTMAX530/ABSに、プレストオリジナルのローシートを体験できるFZ8シリーズとXJ6シリーズなど、充実のラインナップ!→ プレストのHP(下記)から引用

  http://www.presto-corp.jp/news/n20130311_01.php

 実際に試乗したの4台です。では、乗った順にインプレを行います。

1.XVS1300CA・・・アメリカンのクルーザーです。楽なポジションで、座った感覚は、ソファです。足付き性も良いです、アメリカンやから、当然か!?意外にエンジンからの熱量があって、暑かったです。そして、シフトレバーに足が挟まって、抜けなくなった事が数回有りました。

Mini_130525_1758

2.FZ8・・・楽バイクと言っても良い位、素晴らしいバイクです。低速トルクも十分で、回せば十分に回るし、ポジション楽々・・・、ハンドリングも素直、素直です。ツーリングに行くならこれかも知れません。今回、1番良かったです。

Mini_130525_1758b

3.XT1200Z(スーパーテレネ)・・・将来乗りたいとの気持ちの有るバイクです。前回、乗った印象が、正直、悪かっやんですが!?今回は、GOODです。並列2気筒DOHC、バーチカルツインと言われる、パルスを感じました。足付きも思ったより良かったです。将来、BMWのGSとの選択を検討する事になるかも知れません。

Mini_130525_1758a

4.XV1900CU・・・N川マネジャーから、絶対コレと推薦されましたが、残念ながら、ポジションが合いません。やや前傾姿勢を取らないといけないので、アメリカンの座って仰け反る感が有りません。トルクの有るエンジン、高級感は、最高に良かったです。XVS1300CAもそうでしたが、がるの怖いですね。を走る気にはなりません。良く皆さん、アメリカンで走ってるな~と思いました。私の技量が付いていってないだけだと思いますが・・・。

Mini_130525_1758_2

 試乗終了後、YSPのお茶を頂いて、帰宅しました。改めて、R6に乗ると小さい軽い・・・、そして、前・・・にタンクに乗っている感覚です。同じ事をW田さんからH原さんのR6の感想として聞いてましたが、初めて実感しました。1ヶ月乗ってなかったのと試乗で色々と乗らせて貰って、R6から離れたので感覚がニュートラルになったかも知れません。色々なバイクの楽しみ、有るのだと改めて感じました。

Mini_130525_1913

 当日は、午前中は、神(;妻)さんとのお買い物、昼から前週の帰省時の片付け・・・、そして、夕方から試乗会、最後にプールで締めました。まっ、充実した休日でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

充実の1日

 昨日(2013年5月24日<金>)は、4時に起床しました。まだ、少しお酒が残る状態でしたが・・・、意識はハッキリして、目はパチッて感じでした。そこで、久し振りにウォーキングに行く事にしました。5時半に出発です。朝日が出て来て、明るくなってきました。日差しが注ぐ・・・感じです。

Mini_130524_0527

Mini_130524_0528a

 いつもの第二京阪の側道、いぇ、歩道です。日陰は、まだ、やや暗いです。

Mini_130524_0534a

Mini_130524_0539

 交野警察署が見えます。

Mini_130524_0540

 学園前線と第二京阪のクロス地点です。

Mini_130524_0545

 いつものUターン場所の変電所前です。

Mini_130524_0550

 ここから、少しジョギングしました。クネクネの細道です。

Mini_130524_0551

Mini_130524_0553

 学園前線の上の歩道です。青空が綺麗です。

Mini_130524_0555

 歩道からの景色です。お山は交野山(何故か、こうのざんと呼びます)です。

Mini_130524_0556

Mini_130524_0557

 余りの青空に・・・。

Mini_130524_0600

 田植中の田んぼを見つけました。

Mini_130524_0603

 で、6時過ぎに帰宅して、朝風呂に入って、会社へ行きました。

 そして、第二ステージです・・・、夜は、東大阪市の布施で、暗黒会(月ヶ瀬バイク関連の仲間の会!?)が開催されました。メンバーは、主役の暗黒様(少し痩せていて、ビックリ)、ドンコ@kimukenさん、FZブルーさん、私の4名です。もやし塩鍋とひと口餃子で、乾杯です。最後にガリガリ君入り酎ハイで締めました。美味しかったです。

Mini_130524_1906

Mini_130524_1907a

Mini_130524_1907

Mini_130524_1919

Mini_130524_1919a

Mini_130524_1919b

Mini_130524_2004

Mini_130524_2101

 次に2次会・・・、暗黒様の行き付けの寿司屋さんです。3回目かな~;笑。

Mini_130524_2108

Mini_130524_2114

 最後の締め、3次会・・・、ショットパーで、1杯飲んで、ガールと喋って500円なり!?で終了。適切な範囲?で終了;笑。

Mini_130524_2216

 飲み会は、楽しく、美味しく飲めました。また、暗黒様、またよろしく、お願いします。久々に充実した1日を過しました(*^^)v

| | コメント (5) | トラックバック (0)

帰省(慶弔関係)

 先週の土曜日(2013年5月25日)から火曜日(5月21日)にかけて、四国・愛媛県西予市へ帰省してました。起床、2時で、4時に自宅を出発しました。第二京阪から近畿、名神、第二神明で、明石大橋ルートです。途中、トイレ休憩に垂水PAで休憩しました。

Mini_130518_0504

 明石大橋もなら簡単に写真取れます。

Mini_130518_0512

 続けて、淡路島を経由して、鳴門大橋です。

Mini_130518_0549

 その後、最短距離走行の為に高松自動車道に入って板野ICで降りて、直ぐに藍住ICから、徳島自動車道に入って、上板SAで休憩しました。色々とオブジェクトが有りました。チョットした発見でした。

Mini_130518_0621

Mini_130518_0621b

Mini_130518_0622

Mini_130518_0622a

Mini_130518_0623

 給油の為に吉野川SAで休憩しました。レストランで朝食と思ってましたが・・・、Daily YASMAZAKIと売店しか有りませんでした。

Mini_130518_0715

Mini_130518_0716

 その後、石鎚山SAで休憩して、西伊予?ICで降りて、本籍地へ到着しました。家を掃除して、慶弔関係のイベントの備えました。その後、ご当地で有名な塩風呂のはま湯へ行きました。ここは、バンガローや砂浜の海水浴場が有り、夏休みは、賑ってます。

Mini_130518_1851

Mini_130518_1852

Mini_130518_1852a

何度か帰省しているので、過去の記載も参照して下さい。

http://ma22-yzf-r6.way-nifty.com/blog/cat21473308/index.html

 

 そして、日曜日に慶弔のイベント(父の納骨式)を済ませて、月曜日に市役所(正確には出張所)へ行って納税し、銀行へ行って通帳記帳を行いました。その後、また、はま湯へ行って夕方、自宅へリターンです。一応、長男として、役割終了です。お爺ちゃんの隣に父の写真を・・・、やはり似てますね。自分もいずれ年を取ると似てくるのかも知れません。

Mini_130520_1525

 帰りは、同じルートです。いつもの様に石鎚山で休憩・・・、それまでに内子PAでも休憩しました。眠い・・・との戦いでした。ゼナ、目がシャキ、眠眠打破のドリンク剤3本、ブラックガム、ミントと缶コーヒー5本を飲んで、仮眠(5~10分)しながら何とか、早朝の1時半頃にに到着しました。お陰で、ニコチンとカフェインで戻ってから、眠れなくて、睡眠障害になりました。

Mini_130520_1905

 今年、2回目の四国です。何度、行く事になるんだろうか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インプレ(B+COM)

 今週は、水曜、木曜(2013年5月15日、16日)と東京出張へ行ってました。また、例に寄って、大酒飲んでしまいました。独りで東北関連の居酒屋へ入って、凍結酒を飲んでました。ほとんど記憶が有りませんが、写真が残ってました。

Mini_130516_0014

Mini_130516_0028a

 さて、前回のツーリングで購入した新アイテムですが・・・、スモークミラーのシールドです。最高に良かったです。何故、もっと早く購入しなかったか、少し後悔してます。日差しの強い中、普通に目を開けて居られます。景色が、ハッキリ見えます。本当にお奨めです。

Mini_130518_0249

 さて、B+COM(ビーコム)の最新型のSB4Xです。バイクの乗らずにヘルメットで聞く音、最高に良いです。しかし、残念ながら、バイクに走りながらだと、正直、余り聞こえません。R6のマフラーが、中央に在る為に音が入り込むのかも知れません。

Mini_130518_0249a

 

 後、耳が痛いです。そこで、解決策ですが、耳の入る空間は、確保して、やや前方にセットすると痛くなく、聞けました。

Mini_130518_0250

Mini_130518_0251

 まだ、十分に使い込んでいませんが、簡単にインプレさせて頂きました。さぁ~今から、四国の愛媛県へ出発です。車で、父の納骨です。また、四国の高速を走ります(*^^)v

| | コメント (2) | トラックバック (0)

GWの最終日

 今週の月曜日で、GW(ゴールデンウィーク)は、終了しました。前半は、ツーリングで後半は、ゆっくりとしようと考えてました。3日、4日は、晴天でした・・・、しかし風が強く、天候も不安定でした。そこで、最終日(6日)は・・・、せめて何かをしようと頑張りました。早朝に外に出るともう田植の季節なんだと感じる風景が有りました。

Mini_130506_0551_2

 朝日を浴びながらの久々のウォーキングです。日の出を見るのは、久し振りでした。やはり、気持ち良いですね。これから、早朝、気持ち良い季節です。

Mini_130506_0551a

 コースは、いつもの第二京阪下のR1の側道です。変電所前のUターンのポイントに花壇が出来てました。これからの成長が楽しみです。

Mini_130506_0613

 いつものコースですが、先に見えるイケイケスポーツランドがいて見えます。あっ、見え難いので、アップで撮ってみました。

Mini_130506_0624

Mini_130506_0625

 結果、いつものコース(4.4キロ)をウォーキングしました。途中、Uターン後に少し走りましたが、左膝に痛みが走ったので、直ぐに止めました。やはり、運動不足なんでしょうか?もう一度、鍛え直す必要が有ります。後、ダイエットが必要です。走る前にダイエットですね。

Mini_130506_0639

 実は、徹夜(貫徹)明けのウォーキングでした。神(;妻)さんの強い要請で、下記のDVDを作成してました。NHKの番組録画のコピーなんですが、量が多いのと何故か、読み込み時にエラーが何度も起きました。まあまぁの出来に満足です。しかし、連続して10時間以上も掛かりました。もう、二度としないと神さんへ言いました。あっ・・・、神さん、現在、韓流ドラマに夢中です;泣。

Mini_130506_0642

 このウォーキングがGWの最後のイベントでした。少し寂しいかな~。バイクで月ヶ瀬に行きたかったのですが・・・、貫徹でフラフラだったので、止めました。さぁ、バイクの季節です、頑張って走らないとね(*^^)v

| | コメント (2) | トラックバック (0)

四万十川ツーリング1,000キロ【後編】

【前編からの続きです】

 起床は、6時でした。朝食は、7時からでした・・・が写真を撮るのを忘れました。普通の民宿の朝食でした。シラスが有ったのを記憶してます。食後、中村駅をひとりで探索に行きました。綺麗な駅ですが、は居ません。

Mini_130429_0730

Mini_130429_0731

Mini_130429_0732

Mini_130429_0732a

Mini_130429_0732b

Mini_130429_0732c

Mini_130429_0733

Mini_130429_0733a

Mini_130429_0734a

 8時半に出発です。民宿の女将さんが見送ってくれました。今回ルートを変更して、四万十川に沿ってR441を南に上がりました。途中、四万十川から離れるので、ルート確認に一時停車しました。

Mini_130429_0844

 その後、四万十川の中腹で、休憩しました。四万十川名物に沈下橋も渡って来ました。綺麗な清流と景気を堪能して下さい。橋に301が居たりしますが・・・愛嬌で!?フォトパレードです。

Mini_130429_0859

Mini_130429_0859a

Mini_130429_0859b

Mini_130429_0900

Mini_130429_0901a

Mini_130429_0902

Mini_130429_0904

Mini_130429_0904a

Mini_130429_0906

Mini_130429_0906_2

Mini_130429_0906a

Mini_130429_0906b

Mini_130429_0906c

Mini_130429_0906d

Mini_130429_0906e

Mini_130429_0907

Mini_130429_0907a

Mini_130429_0907b_2

Mini_130429_0907c

Mini_130429_0907d

Mini_130429_0907e

Mini_130429_0907f

 カヌーが置いて有りました。川から見る景色も良いのではないかな~。一度、行って見たくなりました。

Mini_130429_0908a

Mini_130429_0908b

 途中で四万十川を渡っている橋でも一時停車しました。景色は、沈下橋からの方がかったです。

Mini_130429_0942

Mini_130429_0942a

Mini_130429_0943

Mini_130429_0943a

 その後R381に入って、道の駅:四万十とおわで休憩しました。ここで、親戚のお土産のゆず羊羹を買いました。余りの暑さで、ジャケットのインナーを外して、上着も脱いで、そして、タイツをぎました。

Mini_130429_1001_2

Mini_130429_1002

Mini_130429_1029

 クマさんが、鯉のぼり公園を場所を聞いて来ました。道の駅から直ぐでした。あっ・・・ここは、良くTVに映る場所です。5月5日(日)のこどもの日には、また、TVで見れるかもれません。

Mini_130429_1039

Mini_130429_1039b

Mini_130429_1040

Mini_130429_1040a

Mini_130429_1041

Mini_130429_1041a

Mini_130429_1043

Mini_130429_1043a

Mini_130429_1046

 その後、R381が一本道との事なので、R55まで、少し元気の有る走りをする事になりました。タケちゃんが引っ張り、ヤマさんと一緒について行きました。川の辺の走行で楽しかったです。但し、直線が主体で、もう少しタイトなコーナーが有った方が楽しいと思いました。途中、R55の合流で、待ってましたが、来ません。TEL連絡して、道を確認して、道の駅:あぐり窪川で合流出来ました。

Mini_130429_1146

Mini_130429_1147

Mini_130429_1147a

 合流後、直ぐに出発して、土佐自動車道を走って、中土佐で降りました。向った先は、久礼大正町市場です。海鮮丼目当てです。駐車場が無く、防波堤の下へ停車しました。

Mini_130429_1220

Mini_130429_1221

 市場は、賑っていました。新鮮な魚が一杯売ってます。皆さん、その場でってべたりしてます。

Mini_130429_1222a

Mini_130429_1223a

Mini_130429_1223b

Mini_130429_1229

Mini_130429_1231

Mini_130429_1232

 食堂が混んでいるので、海岸で弁当を食べることになりました。5百円と安く済みました。でも、日焼けをしました。301さんからカツオタタキを頂き、タケちゃんからたこの口を頂きました。たこの口は、初めて食べました。なかなか美味しかったです。

Mini_130429_1235

Mini_130429_1236b

Mini_130429_1236c

Mini_130429_1238

Mini_130429_1238a_2

 昼食後、バイクに戻りました。R6のみ単独で駐車場に停めて居ました。お隣に、浜松の方が居られました。

Mini_130429_1306

 その後、合流して、土佐自動車道に戻って、南国SAで休憩及び給油を行いました。

Mini_130429_1359

Mini_130429_1359a

 その後、高速道の走行が続きました。横風が有って怖かったですが・・・、頑張って引っ張って走りました。徳島道へ入って、吉野川SAで休憩しました。ここで、白バイ登場です・・・それも大阪府警です・・・、服装まで・・・、コスプレです。これが後ろに付くと走れません;泣。停車場所も少なく道の真ん中に停車しました。

Mini_130429_1529

Mini_130429_1530

Mini_130429_1530a

 その後、藍住ICで降りて、一般道で、給油しました。以前、YSPのツーリングでも同じ所で給油しました。301さんが、体で疲れを表現してます、分かるかな~;笑。側道に綺麗な花が有りました。

Mini_130429_1644

Mini_130429_1644a

Mini_130429_1647

 高松道に入って、神戸淡路鳴門自動車道へ向いました。横風が、凄かったです。突風に振られながら、頑張って走りました。に力が入って本当にれました。シフトを1段落として、トルクを掛けながら、走らないと怖くて・・・、まともに走れません。そして、何とか、淡路SAに到着しました。風が強いのでヘルメットを地べたに置きました。

Mini_130429_1743

Mini_130429_1743a_2

 少し食べたり飲んだりして、休憩をしました。偶然、月ヶ瀬の常連の木津のNinjaさんと出会いました。高知でのイベントに参加されて、下道で戻って来られた様でした。シールドをクリアへ交換して、ジャケットにインナーをけました。

Mini_130429_1747

Mini_130429_1809

 強風の中、出発しました。恐々で明石大橋を渡りました。橋を渡ったトンネルでバイクの事故が有りました。事故を見るといですね。でも、その傍で車のをすり抜けして走ってました。布施畑ICから阪神高速7号線に入って西宮山口JCTで中国自動車道に入って、出発点の西宮名塩SAに19時前に到着しました。渋滞は少し緩和されてました。

Mini_130429_1856

Mini_130429_1856a

 名塩SAを出て、流れ解散です。第二京阪で、自宅近くで降りて、いつものガソリンスタンドで給油しました。併せて、拭き拭き洗車をしました。

Mini_130429_2004

Mini_130429_2008

Mini_130429_2014

 その後、20:25に自宅到着しました。今回の走行距離、、1,058.7キロでした。給油回数は、7回で、合計で59.36リットル、¥9,653-でした。17.8キロ/Lの計算になりました。

Mini_130429_2024a

Mini_130430_1123

 今回のお土産です。直ぐに写真を撮るのを忘れました。現在、残っている物のみです。四万十川えび煎餅は、会社へ、ようかんの4本は、親戚へ、金長のプレミアムは、お腹の中へ消えました;笑。

Mini_130504_0818

 良く走ったと思いましたが、1,000キロと少しでした。大阪府、兵庫県、岡山県、香川県、愛媛県、高知県、徳島県と7府県制覇です。実際に走ったルートです。当初、計画と比較する面白いですね。

Photo_5

 メンバーの中には、1泊2(3?)日で、2,000キロ走る長距離ライダーが居ます。今回は、軽めだったのかな~;笑。でも、皆さん無事で何よりでした。ご一緒頂いた方々、お世話になった皆様、本当にありがとうございました(*^^)v

| | コメント (10) | トラックバック (0)

四万十川ツーリング1,000キロ【前編】

 GW(ゴールデンウィーク)の前半(2013年4月28日<日>~29日<月>)の休みを利用して、四国の高知県の四万十川へ1泊のツーリングへ行って来ました。中国自動車道の名塩SAに4:30に集合です。3時に起床してましたが・・・、準備完了して、出発したのが、4:10でした。まだ、真っ暗です。

Mini_130428_0407

 全力疾走して、間に合うか・・・、やはり5分程度遅れました。服装は、前日の試走のお陰で。冬用着用、ブーツもロング、Gパンの下にタイツも着て来ました。寒い~です。冬の防寒のパンツ履いて行けば良かったです。そして、名塩SAに到着しました。あっ、集合写真撮るのを忘れました;泣。今回も同級生のクマさんが、ツーリングMAPを作成してくれました。しかし・・・、この通りには、行きませんでした。理由、後・・・ご期待です;笑。あれ、四国カルスト・・・が無い!?1週間前には、行くと聞いてたのですが・・・、海沿いルートに変更になった様です。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

 5時頃に出発して、山陽道と走ります。ZZRのタケちゃんが引っ張ります。伊達に300キロバイクでは有りません。高速の早い事、安定している事・・・、流石メガスポーツです。計画と違い、熊野西SA?で休憩。ここで、シールドをスモークミラーへ交換しました。

Mini_130428_0553

Mini_130428_0601

 次に吉備SAに到着しました。ここで、給油しましたが・・・、スタンドで休憩です。休憩所に戻りにくい構造になってました。

Mini_130428_0701

Mini_130428_0709

 そして、直ぐに出発して、瀬戸自動車道に入って与島PAで休憩です。あれ・・・、ぶっ飛び301さんが来ません。しばらくして、到着しました。

Mini_130428_0746

Mini_130428_0747

Mini_130428_0747a

 瀬戸大橋でスピードダウンしたので、心配してたのですが、何とトラブルを抱えてました。ブレーキフルード(正確には、ホース)からのオイル漏れでした。カスタムクレージーでも有る301さんは、直前にハンドルとレバー類交換したようです。応急処置をしました。皆さんテープ等良く持ってましたね。流石、ベテランの方々です。

Mini_130428_0750

 かなりゆっくりと与島PAで休憩しました。その後、四国へ渡って、高松道に入って、豊浜SAで休憩です。ここで雑魚コロッケなど食べて休憩です。ここで、参加者紹介です。クマさん:ヤマハXJ1300、ヤマさん:カワサキZRX1200、タケちゃん:ZZR1300、301さん:ヤマハV-MAX(1700cc)そして、ヤマハYZR-R6(600cc)で、皆さん倍以上の排気量でした。

Mini_130428_0917

Mini_130428_0917a

Mini_130428_0925

 豊浜SAを出てから、異常事態が発生しました。本線の出ようとシフトアップしたら、3速に入りません。いえ、シフトレバーが無い・・・、また、足を引っ掛ける部分が落ちたのかと思いました。何とか2速で走行維持、こんな時は、ハイギア、高回転エンジンのSSは、助かりますね、2速で125キロまで走れます。走りながら、シフトレバーを見ると中継しているステーのネジが1本落ちて、1本ユルユルで、その後の足を掛ける部分は、宙ぶらりんで、ゆらゆらと動いてました。これでは・・・、走行停止しようかと思いましたが、・・・、足を引っ掛ける部分を落とした時にのレバーだけでも走れたので、それを思い出して、慎重に落ちそうなレバーに注意しつつ何とか5速まで、シフトアップして走行しました。後は、落ちない事を祈りつつ、松山道の石鎚SAに到着しました。余りの出来事で、動揺して状況の写真を撮るのを忘れました。クマさんに六角レンチを借りて、中間ステーを外して、足を引っ掛ける部分を直付けしました。あっ、やってくれたのは、クマさん、301さんでした。マフラーに当たって熱くて・・・、手間取って居たら、見かねて対応してくれました。ありがとうございました。

 ここで、11時でした。少し早いですが、昼食を食べる事になりました。レストランから見える海は霞んでました。そして、頂いたのは、シラス定食でした。ひゅうが飯を食べたかったのですが、有りませんでした、残念

Mini_130428_1059

Mini_130428_1101

 ここで、給油して、また、松山道を走ります。卯之町以降も高速が繋がってました。しかし、大洲では、一度降りるので、そこで、一部のメンバーが給油しました。その後、道の駅の三間で休憩しました。何か四国の道の駅、良く似ていますね。ここは、美術館が併設されてました。

Mini_130428_1325

Mini_130428_1331

 その後、また、松山道のバイバス(無料)に戻って、終点の津島高田で降りました。ここを走るのは、初めてでした。ガソリンが心細いのB-COMで、先頭のクマさんへ連絡、停車して貰いました。ここで、初めてB-COM活躍しました。その後、海沿いの道を快走しました。久々の下道、峠道、楽しかったです。そして、道の駅:みしょMICへ15時過ぎに到着しました。ここで、足摺岬に行くかどうか、決める予定でしたが・・・、即断でした。旅館へゴーです。今回の宿は、民宿で、夕食は、18:00~20:00と決められていたのも理由です。おじさんばかりなので、早く宿に着き、ゆっくりしたい気持ちが勝ちました。

Mini_130428_1509

Mini_130428_1514

Mini_130428_1515a

 宿の前に恒例の買出しです。今回は、土佐なので、日本酒中心に購入です。

Mini_130428_1636

 そして、17時に民宿到着しました。中村駅の真ん前でした。

Mini_130428_1659

Mini_130428_1659a

 バイクは、民宿の横へ停車させました。かろうじて、セメントがひいて有る場所へ停めれました。

Mini_130428_1700

Mini_130428_1701

 これも恒例の食前酒です。

Mini_130428_1716

 そして、予定通り、18時に宴会スタートです。日本酒、も四万十川の青さも美味しかったです。当然、カツオのタタキも塩味やホンズ味と色々と食べました。

Mini_130428_1803

Mini_130428_1812

Mini_130428_1816

 部屋に戻って、宴会は続きました。途中、風呂に入って0時?頃には就眠しました。・・・多分ね。 【後編へ続きます】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »