« GWの初日 | トップページ | 四万十川ツーリング1,000キロ【後編】 »

四万十川ツーリング1,000キロ【前編】

 GW(ゴールデンウィーク)の前半(2013年4月28日<日>~29日<月>)の休みを利用して、四国の高知県の四万十川へ1泊のツーリングへ行って来ました。中国自動車道の名塩SAに4:30に集合です。3時に起床してましたが・・・、準備完了して、出発したのが、4:10でした。まだ、真っ暗です。

Mini_130428_0407

 全力疾走して、間に合うか・・・、やはり5分程度遅れました。服装は、前日の試走のお陰で。冬用着用、ブーツもロング、Gパンの下にタイツも着て来ました。寒い~です。冬の防寒のパンツ履いて行けば良かったです。そして、名塩SAに到着しました。あっ、集合写真撮るのを忘れました;泣。今回も同級生のクマさんが、ツーリングMAPを作成してくれました。しかし・・・、この通りには、行きませんでした。理由、後・・・ご期待です;笑。あれ、四国カルスト・・・が無い!?1週間前には、行くと聞いてたのですが・・・、海沿いルートに変更になった様です。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

 5時頃に出発して、山陽道と走ります。ZZRのタケちゃんが引っ張ります。伊達に300キロバイクでは有りません。高速の早い事、安定している事・・・、流石メガスポーツです。計画と違い、熊野西SA?で休憩。ここで、シールドをスモークミラーへ交換しました。

Mini_130428_0553

Mini_130428_0601

 次に吉備SAに到着しました。ここで、給油しましたが・・・、スタンドで休憩です。休憩所に戻りにくい構造になってました。

Mini_130428_0701

Mini_130428_0709

 そして、直ぐに出発して、瀬戸自動車道に入って与島PAで休憩です。あれ・・・、ぶっ飛び301さんが来ません。しばらくして、到着しました。

Mini_130428_0746

Mini_130428_0747

Mini_130428_0747a

 瀬戸大橋でスピードダウンしたので、心配してたのですが、何とトラブルを抱えてました。ブレーキフルード(正確には、ホース)からのオイル漏れでした。カスタムクレージーでも有る301さんは、直前にハンドルとレバー類交換したようです。応急処置をしました。皆さんテープ等良く持ってましたね。流石、ベテランの方々です。

Mini_130428_0750

 かなりゆっくりと与島PAで休憩しました。その後、四国へ渡って、高松道に入って、豊浜SAで休憩です。ここで雑魚コロッケなど食べて休憩です。ここで、参加者紹介です。クマさん:ヤマハXJ1300、ヤマさん:カワサキZRX1200、タケちゃん:ZZR1300、301さん:ヤマハV-MAX(1700cc)そして、ヤマハYZR-R6(600cc)で、皆さん倍以上の排気量でした。

Mini_130428_0917

Mini_130428_0917a

Mini_130428_0925

 豊浜SAを出てから、異常事態が発生しました。本線の出ようとシフトアップしたら、3速に入りません。いえ、シフトレバーが無い・・・、また、足を引っ掛ける部分が落ちたのかと思いました。何とか2速で走行維持、こんな時は、ハイギア、高回転エンジンのSSは、助かりますね、2速で125キロまで走れます。走りながら、シフトレバーを見ると中継しているステーのネジが1本落ちて、1本ユルユルで、その後の足を掛ける部分は、宙ぶらりんで、ゆらゆらと動いてました。これでは・・・、走行停止しようかと思いましたが、・・・、足を引っ掛ける部分を落とした時にのレバーだけでも走れたので、それを思い出して、慎重に落ちそうなレバーに注意しつつ何とか5速まで、シフトアップして走行しました。後は、落ちない事を祈りつつ、松山道の石鎚SAに到着しました。余りの出来事で、動揺して状況の写真を撮るのを忘れました。クマさんに六角レンチを借りて、中間ステーを外して、足を引っ掛ける部分を直付けしました。あっ、やってくれたのは、クマさん、301さんでした。マフラーに当たって熱くて・・・、手間取って居たら、見かねて対応してくれました。ありがとうございました。

 ここで、11時でした。少し早いですが、昼食を食べる事になりました。レストランから見える海は霞んでました。そして、頂いたのは、シラス定食でした。ひゅうが飯を食べたかったのですが、有りませんでした、残念

Mini_130428_1059

Mini_130428_1101

 ここで、給油して、また、松山道を走ります。卯之町以降も高速が繋がってました。しかし、大洲では、一度降りるので、そこで、一部のメンバーが給油しました。その後、道の駅の三間で休憩しました。何か四国の道の駅、良く似ていますね。ここは、美術館が併設されてました。

Mini_130428_1325

Mini_130428_1331

 その後、また、松山道のバイバス(無料)に戻って、終点の津島高田で降りました。ここを走るのは、初めてでした。ガソリンが心細いのB-COMで、先頭のクマさんへ連絡、停車して貰いました。ここで、初めてB-COM活躍しました。その後、海沿いの道を快走しました。久々の下道、峠道、楽しかったです。そして、道の駅:みしょMICへ15時過ぎに到着しました。ここで、足摺岬に行くかどうか、決める予定でしたが・・・、即断でした。旅館へゴーです。今回の宿は、民宿で、夕食は、18:00~20:00と決められていたのも理由です。おじさんばかりなので、早く宿に着き、ゆっくりしたい気持ちが勝ちました。

Mini_130428_1509

Mini_130428_1514

Mini_130428_1515a

 宿の前に恒例の買出しです。今回は、土佐なので、日本酒中心に購入です。

Mini_130428_1636

 そして、17時に民宿到着しました。中村駅の真ん前でした。

Mini_130428_1659

Mini_130428_1659a

 バイクは、民宿の横へ停車させました。かろうじて、セメントがひいて有る場所へ停めれました。

Mini_130428_1700

Mini_130428_1701

 これも恒例の食前酒です。

Mini_130428_1716

 そして、予定通り、18時に宴会スタートです。日本酒、も四万十川の青さも美味しかったです。当然、カツオのタタキも塩味やホンズ味と色々と食べました。

Mini_130428_1803

Mini_130428_1812

Mini_130428_1816

 部屋に戻って、宴会は続きました。途中、風呂に入って0時?頃には就眠しました。・・・多分ね。 【後編へ続きます】

|

« GWの初日 | トップページ | 四万十川ツーリング1,000キロ【後編】 »

バイクツーリング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 四万十川ツーリング1,000キロ【前編】:

« GWの初日 | トップページ | 四万十川ツーリング1,000キロ【後編】 »