« 記録更新 | トップページ | 4ヶ月振りの洗車 »

月ヶ瀬通信 3.17

前回の日曜日(2013年3月17日)も晴天の良い天気でした。当然、早朝起床、いえ深夜起床です。そして、明るくなって、出陣準備、今回は、グローブをゴワゴワの防寒用を止めて、レーシンググローブへ変更しましました。お気に入りのイエローのBERIKです。そして、7時15分に出発です。

Mini_130317_0713

 今回も普通にR163を走りました。しかし、先週と違い、かなり車が多かったです。1日中、晴天ですので、早くからお出掛けの方が多かったのだと思います。でも、走行中、何故か寒いです。顔が寒い、手が冷たい・・・、あっ思い出しました、ヘルメットのベンチレーターが全開でした。前回走行時に気温が上がって来たので、オープンしました。そこで、休憩する事にしました。般若寺のコンビニです。生姜紅茶が無かったので、ホットゆずで体を温めました。そして、ベンチレーターを閉鎖しました。

Mini_130317_0800

Mini_130317_0802

Mini_130317_0802a

 寒さも低減されて、車が多い中、走行して、8時40分に月ヶ瀬に到着。今回、moto親分の奥様の横に停車。月ヶ瀬の住人、いえ、怪人・・・、要人のヘイデンさんも来られてました。楽しく、アクの有る機関銃トークを打ちかましてました。常連の方々もポツポツ来られました。

Mini_130317_0837

Mini_130317_0837b

Mini_130317_0901

Mini_130317_0901c

 月ヶ瀬通信ですので、の状況を報告。まだ、橋の先は、まだのようです。シンボルの老木は、半咲きかな?直ぐ隣のどでは、7割ですか?この土手は、子供小さい時に梅を見に来たことが有ります。もう、20年位前の思い出です。後は、フォトで判断して下さい。でも、間も無く満開ですね。

Mini_130317_0902

Mini_130317_0906

Mini_130317_0907a

Mini_130317_0907c

Mini_130317_0908

Mini_130317_0908a

 その後、常連さん達が続々登場しました。moto親分も登場です。八尾のドカティさんにアクシデントが起きました;泣。皆さん、をかけて励まします。皆さん、ツナギ正装です。

Mini_130317_0919

Mini_130317_0920

 最後に帰ろうとヘルメットが被ったら、梅ピーさんが登場しました。ツナギで寒いと言ってました。

Mini_130317_0940

 9時50分に出発しました。そして、いつものルートで、帰りました。すれ違うバイクも多数居ました。岩船神社の公衆トイレで休憩。先に黄色いバイクが有りました。スズキで、かなりの年配の方の様でした。

Mini_130317_1043

 いつもの様に1,000円の通関?料を払って、自宅に11時10分に到着しました。

Mini_130317_1059

Mini_130317_1108

 今回も神(;妻)さんのご機嫌を取る為にお土産です。いつもの椎茸です。月ヶ瀬の茶屋が、今回、早く開けてくれましたので、購入出来ました。予定外だったので、ウエストバックに入り1個だけでした。重くて、厚くて、大きくて物です。焼いて食べましたが、最高に美味しかったです。

Mini_130317_1119

Mini_130317_1119a

 暖かくなって、バイクが戻って来ました。でも、車も多いですね。間も無く(今も?)月ヶ瀬は、梅祭りで、人人・・・人でバイク止めれなくなります。これも年中行事のひとつなので、受け入れて楽しみましょう(*^^)v

|

« 記録更新 | トップページ | 4ヶ月振りの洗車 »

バイクトレーニング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 月ヶ瀬通信 3.17:

« 記録更新 | トップページ | 4ヶ月振りの洗車 »