月ヶ瀬通信 3.10
先週の日曜日(2013年3月10日)は、4時半に起床しました。前週の轍を踏まないように、しっかりと準備を行いました。TVの文字放送で、いつもの様に天気を確認したら、11時から雨の予報でした。昨日の夜は、12時からやったのに・・・。朝一番しか無い、気温もまぁまぁ暖かでした。一瞬、ツナギを着ようかと思いましたが、まだ、少し早いか?と考え直しました。準備して、出発しようとしたら、チェーンの一部に錆が見えます。しかた無く、ホワイトループをぶっ掛けてました。
そして、いつの様に出発準備です。暖かいのでネックウォーマー無しです。でも、手袋は、ごわごわの寒冷様です。7時前に出発しました。
ルートも素直にR163を走りました。そして、柳生街道へ・・・、こちらも早朝のゴルフ組が、終了していたのか、車少な目で、快走しました。そして、8時前に到着しました。朝組の方々が、まだ、少し残ってました。しかし、ここは、常連の世界、会話する方は、居ませんでした。ビモータの方が、着く直前に後ろに付きました、ミラーでは、CBR250かと思ってました。意外にスリムなんだと感心しました。
月ヶ瀬の茶屋のシンボルの梅の古木です。つぼみが少しの状態でした。奈良市指定文化財だったんですね。樹齢、500年は凄いです。
茶屋の周りは、梅祭りの状況です。しかし、梅は、まだつぼみです。でも、後少しで、満開ですよね。3月末までです。3月20日頃が、ベストかな~。
この時期、駐車場は、車優先になります。茶屋の近くには、バイク駐車禁止になります。でも、皆さん、まじめです。早朝で、空いているのに、守ってます。そして、停車スタイルも直ぐにスタート出来る、リア止めです。朝組のポリシーなのでしょうか?今回は、郷に入れば、郷に・・・で、合わせました。 停め方でも常連か、どうか?判断できます。
話す方も居なかったので、8時15分頃に月ヶ瀬を後にしました。雨が心配だったので、直接帰りました。柳生街道で、moto親分とすれ違いました。そして、いつものガソリンスタンド、給油、そして、拭き拭き洗車しました。
そして、9時半に自宅到着です。何とか、天気を持ちました。雨は、12時前に振り出しました。途中、何度も真っ暗になったんですが・・・。早く行くと1日が長く感じますね。もう少し暖かくなれば、朝組へ・・・に頑張ろうかな!!
さぁ、本日、明日、走れるかな~、二度寝して、先ほど起床しました;笑。Go,Go、Go・・・(*^^)v
| 固定リンク
「バイクトレーニング」カテゴリの記事
- 久し振りの正装の朝練(2015.05.10)
- 5万キロ突破(2015.04.19)
- 月ヶ瀬のお土産(2015.01.25)
- 2015年初巡業(2015.01.12)
- 久々、月ヶ瀬の朝練(2014.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お、このビモータ、ライダーの方は細身でメガネしてませんでした?、グルグル1軍ですよ!(^^)。
http://blogs.yahoo.co.jp/fareast_motorworks
投稿: フリーマン | 2013年3月16日 (土) 17時08分
フリーマンさん
あの方、グルグル1軍でしたか;笑。
そう言えば、FZバカさんのブログでも見かけた気がします。
茶屋には、色々な方が居られますね(*^^)v
投稿: マー@R6 | 2013年3月17日 (日) 12時41分