昨日(2013年2月16日<土>)は、大変寒かったですが、先週の三連休のバイクに乗れて無いので【理由:土曜日;仕事で、始発、終電の東京日帰り出張で、その翌日、二日酔い、さらに翌日も三日酔い;泣】・・・、晴れたり、曇ったりの変な天気でしたが、神(;妻)さんが、午後から、二胡の演奏で慰問に行くとの事を聞いて、急遽、準備しました。そして、最近、調子の悪い、ETCを少し弄りました。良く赤の警告ランプが付きます。カードの接触不良かと考えて、スポンジを入れて見ました。でも、違いました。YSPへ行って修理かな~、W田さん宜しく、お願いします。
今回は、神さんからの指令が有って、バックを装着しました。出発は、何と12時前に成りました。出発時に小雪が降り出しました。これが、雨だったら絶対に行きませんが・・・、雪は、行く気にさせます;笑。
京都の精華町を過ぎる頃は、晴天になりました。来て、良かった・・・と思いました。そして、般若寺のコンビニで休憩。月ヶ瀬のお食事処は、そろそろ梅祭で混んでいて、且つ余り美味しくないので・・・と思い、おにぎりとRed Bullで昼食にしました。
空を見上げると正面は、青空で、後方は、怪しい雲・・・、雪雲です。
そして、いざ、お山へ・・・で、R369、柳生街道へ入って行きました。道は、昨日、雪が降ったのか?ウットでした;泣。でも、途中のチェックポイントの池は、凍ってなかったので、行けると確信して、前進しました。でも、寒い・・・、手が痛く成ってきます。そして、大柳生を越えてから、吹雪です。まるで、スキー場やん!?で、歓喜しながら走りました。でも、段々と前が見えなくなって来ました。でも、我慢の走行で、何とか13時半に到着。月ヶ瀬付近は、晴れてました。しかし、ジャケットは、スキーウェアの様です。
流石に寒いせいか、バイク居ません。あっ、車もほとんど居ません。ベンチも寂しそうです。ここで、食事すべきだった反省しました。暖も取れる事を忘れてました。
今回の神さんの指令(ミッション)を遂行します。椎茸購入です。ここの椎茸は、絶品です。カバンも大きく膨れ上がりました。
ベンチに座って、缶コーヒーを飲んで休憩。でも、誰も来ません;泣。ベンチ独り占め状態です。空は、青空で、日光でポカポカ・・・、嘘です、それ以上に風が冷たかったです。
茶屋での買い物時に、梅祭について、聞きました。明日からの様です。で、梅を見に行きました。まだ、少し早過ぎますね。トイレにも梅が有りました。
戻るとバイクが・・・、郵便配達のカブでした。カブは、何処でもいつでも走ってますね。全天候型の最強のバイクです。
14時過ぎに月ヶ瀬を出発しました。途中、GSXさん、黄ドカさんとすれ違いました。でも、この2台だけでした。いつもの池で、記念撮影です。この景色を見て、皆さん、途中で帰るのかな~;笑。此処が、一番気温が低いと思います。
無理せずにまたまた、般若寺のコンビニで休憩です。雪が降っていて、車も少な目です。コーンスープで暖を取りました。
その後、いつもの道を帰りました。最後に岩船街道の入口で、気温掲示を撮りました。行く時も帰りも2度でした。シールドを上げた時にピンロックのシリコンシールドが、落ちました。ウエストバックに入れて移動しました。
直ぐに岩船神社の公衆トイレに到着しました。シリコンシールドが無いと直ぐに曇ります。改めて、ピンロックシールドの効果に感心しました。直ぐに付けました。SS用に特殊加工しているので、どうしても安定しません。
そして、ガソリンスタンドで、給油しました。その後、バイクの清掃です。綺麗な雑巾が無かったので、使い古しを使用しました。本当は、水で洗って・・・、綺麗にしてやりたいのですが、なんせ、寒過ぎます。
自宅に16時半に到着しました。遅い~と神さんから、怒りのお言葉です。でも、今回は、大丈夫です。何故か・・・、指令を守って、椎茸を多量に購入して来ました。
その後、実家、神さんの実家、神さんの椎茸好きのお友達へお裾分けに車でドライブしました。20分足らずで、ミッション終了しました。明日(正確には本日?)、走られる方は、凍結に注意しないといけません。昨日の雪、本日の零下以下の気温・・・、少し怖いです。・・・と言いつつ、走っていたら、お声がけ下さい、でも今から二度寝するので、無理でしょう(*^^)v
最近のコメント