« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

中国・海南省へ

 先週、仕事で中国の海南省へ行って来ました。仕事関係なので、詳細は、省略しますが・・・、大変な移動距離です。海南島でも実は、高速鉄道で移動したので、半端無い距離です。毎月、3~4回の大阪、東京を移動してますが、レベルが違うかも!?でも、累計なら、良い勝負かも;笑。赤線が、飛行機の移動で、青線が、高速鉄道の移動です。

Mini_00_

 久々の飛行機です。伊丹空港から、成田空港へ行きました。成田では、ホテル日航成田に移動の為に前泊しましたが、ここは、外人さんが多かったです。行きのバスでは、インド?のご老人達の多さに圧倒されました。いきなりグローバルでした。

Mini_130123_1419

 成田国際空港から飛び立ちます。一度だけ、成田から飛んだこと有りますが、いつもは、関西国際空港です。

Mini_130124_0848

 経由地の広州です。ここで、国内線に乗り換えました。当然、周りは、中国の方ばかりです。50分遅れて出発でした。バスで、移動して乗りました。広州は、っぽかったです。

Mini_130124_1514a

Mini_130124_1555

Mini_130124_1831

Mini_130124_1833

 海口空港に到着して、直ぐに夕食会が開催されました。中国風のしゃぶしゃぶで歓迎されました。

Mini_130124_2119

Mini_130124_2142

 ホテルは、豪華なゴルフリゾートホテルでした。ゴルフをしない者には、ベストとは言い難い場所でしたが・・・。

Mini_130124_2357a

Mini_130125_1113

Mini_130125_1113a

 海南省、海口の町並みです。百貨店の下にスーパーが有り、そこで、お土産を買いました。電動スクーター(写真撮るの忘れました;泣)の走りに驚かされます。免許も要らない様で、自転車の様に左右を走り、二人、三人乗りOK、信号無視もOK?歩道、車道を走ります。一番怖いのは、夜間の無灯走りです、現地の方も言われてました。なんせ、が何もしないので、まるで、ステルスです、怖いです。

Mini_130125_1259

Mini_130125_1259a

Mini_130125_1334

Mini_130125_1356

 海南大学へ、日本企業として、視察訪問と交流(ディスカッション)を行いました。

Mini_130125_1536

Mini_130125_1637a

 海口の駅から三亜の駅まで、高速鉄道で移動しました。乗る時は、中国のルールに沿って頑張って乗りました。混沌とした秩序(;カオス)が有りますね。外の景色は、東南アジアです。位置もベトナムに近いでしすので、当然かも知れません。

Mini_130126_1043

Mini_130126_1050a

Mini_130126_1156

Mini_130126_1253

Mini_130126_1254a_2

 観光に、南山寺へ行って来ました。ここは、お寺のテーマパークだそうです。お寺に行くと仏教で、中国と日本は、繋がっているのだと再確認しました。

Mini_130126_1357a

Mini_130126_1402

Mini_130126_1407

Mini_130126_1521

Mini_130126_1522

Mini_130126_1526

Mini_130126_1533

Mini_130126_1538

Mini_130126_1542

Mini_130126_1543

Mini_130126_1607

Mini_130126_1614

 南山寺で、有名な海にそびえ立つ仏像が有ります。淡路島の観音像を思い出してしまいました。でも、巨大ですね。見方(見る方向で!?)で、3つの姿(三面)に見える様です。

Mini_130126_1621

Mini_130126_1623

Mini_130126_1634a

Mini_130126_1635

Mini_130126_1637

Mini_130126_1638

Mini_130126_1640

Mini_130126_1641

 海亀を売ってました。食べるのか?と初め思いましたが・・・、買って、に放すだけのようです。寄付の様なものです、あっ、ここは、お寺でした;笑。

Mini_130126_1643

 最後に三亜の海岸へ行きました。気温は、27度位でした。ここは、北部の避暑地?のようで、寒い時期にこちらへ来て、2ヶ月位に暮らすそうです。泳いでいる人も居ますし、漁師の方もいました。大きなマンションも多数有りました。貧富の差を大きく感じる場所です。

Mini_130126_1809

Mini_130126_1811b

Mini_130126_1813

Mini_130126_1820a

 また、高速鉄道の三亜の駅です。新幹線の500系に似た車両も有りました。乗ったのは、ヨーロッパ風の車両です。

Mini_130126_2027

Mini_130126_2103

Mini_130126_2102

 今回のイベントは、3泊4日でしたが、成田空港経由になってしまって、結局、5泊6日になりました。さらにその前後に日帰り出張も重なって、大変、忙しい8日間でした。戻りの新幹線では、富士山が雲の帽子を被って、お出迎えしてくれました。米原では、冬景色で・・・、気温差が、三亜とでは、20度以上位有りました。

Mini_130128_0953

Mini_130128_1130

 仕事関係の出張なので、簡単なレポートです。5年振りの海外でした。中国も3回目です。今後、中国との関係が良くなっていく事を祈ります。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

東京に残雪

今週の木、金曜日(2013年1月17日・18日)に東京に行きました。なんとが残ってました。気温が低いためでしょうか?また、高いビルが多い為に日が当たらない為でしょうか?さらに氷状態で、滑りそうで、危険でした。

Mini_130117_1320

Mini_130117_1321

 ホテルは、仕事で遅くなって、広い部屋に入れて貰いえました。ラッキーでした!!

Mini_130117_2130

 朝、を見るとやはりが・・・。

Mini_130118_0712

 来週も雪の予報が出てます。その頃にまた、出張です。雪の予報は外れます様に(*^^)v

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ネットTVに驚嘆

 三連休の初日(2012年1月12日<土>)に買い物のついでに電器屋さんへ行って来ました。メインの買い物は、電気敷き毛布でしたが・・・、子供が、TVを見たいと言うので、同行しました。結果、子供は、TVを買わずに私が、ブルーレイのレコーダを衝動買いで、購入しました。機種は、パナソニック DRM-BZT820-K です。3番組同時に取れる機能でこれを選択しました。(;妻)さんの為に!?

Mini_130113_1101

 機能は、素晴らしいものです。スタートボタンで各種機能を選択できます。

Mini_130113_1101a

Mini_130113_1102

Mini_130113_1102a

 そして、驚いたのは、ネットTVと言われる機能です。YouTubeは、当然として、「あくとびら」から・・・、各種の配信VODが目白押しです。PCでも見れるhuluへ2週間無料なので、入会しました。見る時間は、ほとんど無いのですが・・・!?

Mini_130113_1103

 正直、ここまで、綺麗に簡単に見れるとは、知りませんでした。ネットTVに驚嘆しました。さらに、自分の買った機種の価格をネットで見て、愕然・・・;泣。2万円は、安く買えました。やっぱり、衝動買いは、危険ですね(*^^)v

| | コメント (4) | トラックバック (0)

明日が雪(雨)の予報なので

 本日(2013年1月13日<日>)もいつもの月ヶ瀬巡業に行ってきました。前日は、二日酔いと1週間の慣れない新年の挨拶回りと・・・戻って、遅くまで仕事が二日間続いて、ダウンしてました。しかし、本日も前日に早く寝たのに起床が7時半でした。そして、昨日に引続き体がダルかったです。午前中の晴天を見ながら・・・、少し迷いがありました。しかし、明日が、完全な雨か、雪との予報が出てましたので、ここで、一発と頑張りました。神(;妻)さんの機嫌をお伺いしながら、何とか昼過ぎに出発出来ました、時間は、12:40でした。

Mini_130113_1240_2

 そのままいつものコースで、14時前に月ヶ瀬に到着しました。柳生街道は、車が少なく快走でした。直前の湖畔に出たところで、フリーマンさんとすれ違い(後で、本人のブログで再確認)しました。到着するとバイクが少なく車で満杯でした。躊躇することなく、中央に停車しましたが・・・。

Mini_130113_1350

 良く見ると少しはみ出して、停車しているバイクを発見。良く見るハーレーのサイドカー付きの方も来られてました。

Mini_130113_1353

 湖畔の里で食事しました。今回は、天ぷらうどんです。何と出てくるのに30分以上待たされました。最悪だ・・・、味も○○だと言うつもりでしたが、天ぷらはまあまぁでした。の温度が上がらなくって、形が調わなかったとの事で、200円返金して貰いました。やっぱり、素人ですね。

Mini_130113_1415

 そとに出ると駅伝みたいなイベントをやってました。車が多かったのは、このイベントの影響でした。完全に道を制限するのでは無く、前後の先導車やサポート車が付く運用でした。

Mini_130113_1426

 知り合いは、誰も来ないと思って居たら、常連のZゼファーさん・・・、いえ、CB400で来られました。この方、車?バイク屋さんで、友人の事故車をリストアされた様です。車が無くなって、Z軍団の方も来られました。

Mini_130113_1436

Mini_130113_1446

 15時の月ヶ瀬の茶屋を出発しました。帰りにmoto奥様とすれ違いました!?そして、いつもの様に岩船神社の公衆トイレの休憩、給油で、自宅に16時半に到着しました。いつものいつものシーンでゴメンなさい。

Mini_130113_1604

Mini_130113_1622

Mini_130113_1629

 神さんにお叱りを受けたのは、言うまでも有りません。もう少し早く出発して、早く帰宅しないと・・・、早く来い、(*^^)v

| | コメント (8) | トラックバック (0)

First Run (初巡業)

 昨日(2013年1月4日<金>)、ついにバイク(オートバイ)の初乗りを実施しました。昨年も1月4日が初乗りでした。皆様は、1日、2日、3日と早出の様ですが・・・。当日、かなり気温が低かったので、防寒対策です。靴下の2枚履きです。ブーツを履いてもつま先が寒いので、効果有ります。そして、前回の時、パンツが下がって来たので、ベルトをしました。

Mini_130104_1044a

Mini_130104_1048a

 11:15に自宅出発です。気温は低めですが、道はドライで快適です。行き先は、いつのも巡業先?の月ヶ瀬です。いつものR163の裏ルート、般若寺からR363のルートです。柳生街道は、丁度、12時過ぎのゴールデンタイムに入ったので車が少なく、快適に走行出来ました。しかし、柳生を過ぎた辺りから、白いモノが・・・、永らく行ってないスキーを思い出しました。白く回って、吹雪です。綺麗、きれい、キレイで走行して、月ヶ瀬の幼稚園の前で、猛吹雪になりました。

Mini_130104_1112

 そして、月ヶ瀬に到着しました。誰も居ないなと思いましたが・・・、いきなり近付く方が・・・、ZRXのタマさんです。タマさんとは、前回も獄寒の雪の有る時にお逢いしました。雪が廻ってます。トイレに行って、タマさんと昼食へ行く事にしました。

Mini_130104_1225

Mini_130104_1226

Mini_130104_1226a

Mini_130104_1231

 針の王将へ目指して走行。凍結を警戒して、西名阪で行く事にしました。五月橋ICの入口は、半凍結状態でした。西名阪に出ると猛吹雪です。ここでも、何故か、ここでもスキーを思い出しました。もう吹雪の中、じっと耐える姿です。道は、完全なウェットです。気温1度で、凍結注意の掲示が出てます。車もかなりゆっくり走ってます。シールドは、雪が固まって付いて、前方が見えません。ジャケットもスキーウェアの様に雪が前面に張り付きました。とても針までが遠くに思えました。そして、何とは、針の王将に到着しました。しかし、家族連れ等、多数で満員で、多数の待ちの方も居られて、諦めました。

Mini_130104_1301

 ドライブインの方へ移動して昼食です。カレーうどんを頂きました。タマさんは、カレーライスです。昼食後、外に出ると吹雪いてました。テーブルには、雪が・・・。お年配のライダーから、「針をなめるな、一瞬にして、積もる」と以前、アドバイスを頂いたのを思い出しました。

Mini_130104_1353b

Mini_130104_1313

Mini_130104_1353

 ここで、タマさんとお別れです。出る直前に隣に止まったハーレーの方と「お互い、好きですな~、こんなに寒く、雪が降ってるの!?」等の会話をしました。でも、流石に少ないです。

Mini_130104_1353a

Mini_130104_1354

 その後、単独で、西名阪を使って、月ヶ瀬に戻りました。行きしな、五月橋ICが、凍結しかかっていたので、山添ICで降りようかと迷いましたが、天気が良くなり、日差しが出てたので、五月橋を選択しました。完全なウェットになってましたが、問題なく、月ヶ瀬の茶屋へ到着しました。しかし、誰も居ません。雪が降り出したので、ココアを飲んで、トイレ後に直ぐに出発しました。

Mini_130104_1419

Mini_130104_1431

Mini_130104_1433

 途中、柳生の景色です、少し雪景色でした。センサー役のを確認に行きました。やはり、ってました。でも、は、溶けて、ウェットです。

Mini_130104_1450

Mini_130104_1459

Mini_130104_1500

Mini_130104_1502

 トイレ休憩に般若寺のコンビニで停車しました。転ばぬ先の・・・、いぇ、漏れない為の???です;笑。直ぐに隣にバイクが停車、月ヶ瀬の常連の木津のBuell(カタナ)さんです。大柳生で、雪宿りして居たと言ってました。ほっと生姜を飲んで、少し談話して、出発しました。

Mini_130104_1520

Mini_130104_1524

 帰りは、いつものコースです。岩船街道の入口が、2度の掲示してました。そして、いつもの岩船神社の公衆トイレで、休憩しました。

Mini_130104_1611a

Mini_130104_1616

Mini_130104_1616a

 ガソリンスタンドで給油後、バイクの洗車を行いました。洗車と言っても濡れ雑巾で、拭き拭きするだけですが、軽くウェットを走ったレベルだと十分です。本日の初走行、151キロでした。ODMも久し振りに確認しました、42,724キロでした。前年は、月平均1,000キロ走行は、出来なかったですね。後、1,000キロでオイル交換とフロントベアリング交換のメンテナンスです。

Mini_130104_1647

Mini_130104_1647a

Mini_130104_1648

 そして、17時に自宅到着。約4時間も遊びに行って、神(;妻)さんが少しってました。

Mini_130104_1656

 しかし、無事に走行出来て、良かったです。今年、1年無事に安全に走れる様に思いました。また、月ヶ瀬等で、お逢いする皆様、今年もよろしく、お願いします(*^^)v

| | コメント (10) | トラックバック (0)

第2回交野マラソン・コース下見

 本日(2012年1月3日<木>)、暴飲暴食で、グダグダしたノンビリお正月に別れを告げる為に行って来ました、第2回交野マラソンのコースの下見です。第1回も行いました。下記を参照して下さい。

http://ma22-yzf-r6.way-nifty.com/blog/2012/01/post-538b-1.html

 HPを確認すると後、93日しか有りません。昨年の走り込んでいた状況とは、大きく違います。怪我続きで、運動不足が続いてます。加齢もあって、積極的な対応をしないと、どんどん弱っていくのが、分かります。負けずに頑張りたいと思います。

Photo

 で、15時過ぎに自宅を出発します。防寒のトレーニングウェア、手袋、帽子で、完璧な服装で臨みます。今回は、走らずにウォーキングで回ります。地図を確認しながら、間違えない様に・・・、行きます。

Mini_130103_1513

Mini_130103_1513a

Mini_130103_1513b

Mini_130103_1520

 スタート地点です。交野市のいきいきランドの横の道です。普通の方は、ここからでしょうか?

Mini_130103_1523

 先頭は、恐らく、ここからスタートです。直ぐにR736に出ます。ここは、交通規制して走らせてくれます。昨年とは、逆向きです。

Mini_130103_1526

Mini_130103_1527

Mini_130103_1529

Mini_130103_1537

 昨年、不覚を取った立体交差です。この中央のピン(車止め?)に足を取られて、この辺りで、転倒して、救護の方に道の端に避けて頂きました。将棋倒しにならなくて、本当に良かった。

Mini_130103_1538

 交野高校の交差点です。戻って来て、また、ここを通ります。また、ピンが有るな~。左に交野高校が有ります、私の母校です。

Mini_130103_1540

Mini_130103_1541

Mini_130103_1542

 そのまま走って、ガソリンスタンドの有る森交差点で、右折します。

Mini_130103_1543

Mini_130103_1545

 まっすぐに進みます。その先に中学校が有ります。交野市立第一中学校です。ここも母校です。

Mini_130103_1547

Mini_130103_1549

Mini_130103_1552

 そのまま、まっすぐに走って第二京阪の下を右折します。

Mini_130103_1553

Mini_130103_1553a

Mini_130103_1554

 直進して、側道を走って、わくわくスポーツランドへ戻ります。そして、左折です。前回は、ここが最後のゴールへの道でしたが・・・。

Mini_130103_1555

Mini_130103_1555a

Mini_130103_1559

Mini_130103_1600

Mini_130103_1600a

Mini_130103_1601

 少し登りです。突き当りを左折します。右手に小学校を見ながら直進します。小学校の角の小さな橋を右折して渡ります。

Mini_130103_1602

Mini_130103_1604

Mini_130103_1604a

Mini_130103_1605

 そのまま直進して、交野小学校の正門を見て、左折します。くどいですが、ここも母校です。まるで、母校回りの様です。

Mini_130103_1606

Mini_130103_1607

Mini_130103_1608

 直進して、スクランブル交差点を過ぎて、直進します、左手にわかば保育園の看板?が見えて来ます。ここも・・・、いぇ、中退した保育園です;笑。

Mini_130103_1608a

Mini_130103_1609

Mini_130103_1611

Mini_130103_1612

Mini_130103_1613

Mini_130103_1614

 そして、交野市役所が、見えて来ます。ここが交野市の中心?です。市役所の先の交差点を右折します。

Mini_130103_1614a

Mini_130103_1615

Mini_130103_1616

 ここから、登りが有ります。直進ですが、途中、左に交野郵便局が有ります。少し登ったり降りたりしながら、いっぱいとの看板が見える先の交差点を右折します。

Mini_130103_1616a

Mini_130103_1618

Mini_130103_1619

Mini_130103_1621

Mini_130103_1623

Mini_130103_1626

 スーパーツジトミをに見ながら直進します。右手に、左手に交野市立第二中学校が有ります。そのまま、どんどん直進します。田んぼも沢山残ってます。

Mini_130103_1626a

Mini_130103_1628

Mini_130103_1629

Mini_130103_1630

Mini_130103_1631

Mini_130103_1633

Mini_130103_1634

Mini_130103_1638

 やや左にカーブします。その先の止まれの標識で右折します。遠くに見える古い建物が、交野市歴史民俗資料展示室です。元の、旧交野町の役場です。

Mini_130103_1640

Mini_130103_1641

 少し広い道になります。正面に第二京阪が見えます。やや左には、交野警察署が見えます。大通りに出る前の交差点で左折します。細い道が少しあって、直ぐに大通り(R736)に出ます。

Mini_130103_1643

Mini_130103_1644

Mini_130103_1646

Mini_130103_1646a

Mini_130103_1647

Mini_130103_1648

 直ぐに機物神社の交差点を右折します。ここから、かなりハードです、登りが続きます。

Mini_130103_1649

Mini_130103_1650

Mini_130103_1651

Mini_130103_1651a

Mini_130103_1652

Mini_130103_1654

Mini_130103_1655

 第二京阪の直前で、左折します。ここからは、昨年と同じコースです。ジェットコースターの様な道です。急な坂道を降りて、登ります。そして、突き当りを右折します。

Mini_130103_1655a

Mini_130103_1656

Mini_130103_1656a

Mini_130103_1657

Mini_130103_1659

 その後、また登りが続いて、第二京阪の側道の交差点に着きます。ここは、良く利用しているトレーニングコースのUターンポイントです。

Mini_130103_1700

Mini_130103_1702

Mini_130103_1703

 ここを通過して、変電所に沿って右側の道を行きます。道は、細くなって行きますが、桜道です。道沿いに走って行って突き当たりを右折します。ここから、前回の道とまったく同じになります。

Mini_130103_1703a

Mini_130103_1705

Mini_130103_1706

Mini_130103_1707

Mini_130103_1708

Mini_130103_1709

Mini_130103_1710

 少し下って、左折します。その後、神宮寺(地区の名称)の市街地を抜けます。

Mini_130103_1710a

Mini_130103_1712

Mini_130103_1712a

Mini_130103_1715

Mini_130103_1717

Mini_130103_1717a

Mini_130103_1719 

 その後、葡萄畑に出ます。

Mini_130103_1720

Mini_130103_1723

 気温の掲示板を過ぎると下りが始まります。下った先に関西創価学園が有ります。

Mini_130103_1724

Mini_130103_1725

 ここで、今回の写真撮影が暗くなりすぎて無理になりました。以後は、前回の下見の写真です。寺(地区の名称)の市街地に入って、直ぐに右折して下ります。

Mini_130103_1730

Mini_130103_1731

 その後に交野高校へ戻ってきます。交差点を左折して、Uターンして、私部公園側にでます。そのまま、公園を抜けて、いきいきランドに戻ってきます。1枚、本日の写真を・・・、真っ暗です。そのまま、施設に沿って走って、最後にグランドに入って、ゴールです。

Mini_130103_1732

Mini_130103_1733

Mini_130103_1734

Mini_130103_1735

Mini_130103_1736

Mini_130103_1750

Mini_130103_1751

Mini_130103_1752

 自宅に着くと18時過ぎてました。何と3時間もかかってしまいました。写真撮りすぎでした。しかもれた;泣。

Mini_130103_1806

 後、93日しか有りませんが、諦めずに無理をせず、ボチボチと頑張って行きたいと思います。最後に今回の開催日ですが、4月7日(日)と遅いと思っていたのですが、神(;妻)さん曰く、「を見て走りたいとの意見が有って、その日のしたんやで~」・・・、知らんかった;泣。改めて、コースを考えてると桜道が多数有ります。

2

 晴天やったら最高かも知れません。また、ひとつモチベーションが上がりました(*^^)v

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »