中国・海南省へ
先週、仕事で中国の海南省へ行って来ました。仕事関係なので、詳細は、省略しますが・・・、大変な移動距離です。海南島でも実は、高速鉄道で移動したので、半端無い距離です。毎月、3~4回の大阪、東京を移動してますが、レベルが違うかも!?でも、累計なら、良い勝負かも;笑。赤線が、飛行機の移動で、青線が、高速鉄道の移動です。
久々の飛行機です。伊丹空港から、成田空港へ行きました。成田では、ホテル日航成田に移動の為に前泊しましたが、ここは、外人さんが多かったです。行きのバスでは、インド?のご老人達の多さに圧倒されました。いきなりグローバルでした。
成田国際空港から飛び立ちます。一度だけ、成田から飛んだこと有りますが、いつもは、関西国際空港です。
経由地の広州です。ここで、国内線に乗り換えました。当然、周りは、中国の方ばかりです。50分遅れて出発でした。バスで、移動して乗りました。広州は、埃っぽかったです。
海口空港に到着して、直ぐに夕食会が開催されました。中国風のしゃぶしゃぶで歓迎されました。
ホテルは、豪華なゴルフリゾートホテルでした。ゴルフをしない者には、ベストとは言い難い場所でしたが・・・。
海南省、海口の町並みです。百貨店の下にスーパーが有り、そこで、お土産を買いました。電動スクーター(写真撮るの忘れました;泣)の走りに驚かされます。免許も要らない様で、自転車の様に左右を走り、二人、三人乗りOK、信号無視もOK?歩道、車道を走ります。一番怖いのは、夜間の無灯走りです、現地の方も言われてました。なんせ、音が何もしないので、まるで、ステルスです、怖いです。
海南大学へ、日本企業として、視察訪問と交流(ディスカッション)を行いました。
海口の駅から三亜の駅まで、高速鉄道で移動しました。乗る時は、中国のルールに沿って頑張って乗りました。混沌とした秩序(;カオス)が有りますね。外の景色は、東南アジアです。位置もベトナムに近いでしすので、当然かも知れません。
観光に、南山寺へ行って来ました。ここは、お寺のテーマパークだそうです。お寺に行くと仏教で、中国と日本は、繋がっているのだと再確認しました。
南山寺で、有名な海にそびえ立つ仏像が有ります。淡路島の観音像を思い出してしまいました。でも、巨大ですね。見方(見る方向で!?)で、3つの姿(三面)に見える様です。
海亀を売ってました。食べるのか?と初め思いましたが・・・、買って、海に放すだけのようです。寄付の様なものです、あっ、ここは、お寺でした;笑。
最後に三亜の海岸へ行きました。気温は、27度位でした。ここは、北部の避暑地?のようで、寒い時期にこちらへ来て、2ヶ月位に暮らすそうです。泳いでいる人も居ますし、漁師の方もいました。大きなマンションも多数有りました。貧富の差を大きく感じる場所です。
また、高速鉄道の三亜の駅です。新幹線の500系に似た車両も有りました。乗ったのは、ヨーロッパ風の車両です。
今回のイベントは、3泊4日でしたが、成田空港経由になってしまって、結局、5泊6日になりました。さらにその前後に日帰り出張も重なって、大変、忙しい8日間でした。戻りの新幹線では、富士山が雲の帽子を被って、お出迎えしてくれました。米原では、冬景色で・・・、気温差が、三亜とでは、20度以上位有りました。
仕事関係の出張なので、簡単なレポートです。5年振りの海外でした。中国も3回目です。今後、中国との関係が良くなっていく事を祈ります。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント