First Run (初巡業)
昨日(2013年1月4日<金>)、ついにバイク(オートバイ)の初乗りを実施しました。昨年も1月4日が初乗りでした。皆様は、1日、2日、3日と早出の様ですが・・・。当日、かなり気温が低かったので、防寒対策です。靴下の2枚履きです。ブーツを履いてもつま先が寒いので、効果有ります。そして、前回の時、パンツが下がって来たので、ベルトをしました。
11:15に自宅出発です。気温は低めですが、道はドライで快適です。行き先は、いつのも巡業先?の月ヶ瀬です。いつものR163の裏ルート、般若寺からR363のルートです。柳生街道は、丁度、12時過ぎのゴールデンタイムに入ったので車が少なく、快適に走行出来ました。しかし、柳生を過ぎた辺りから、白いモノが・・・、永らく行ってないスキーを思い出しました。白く回って、吹雪です。綺麗、きれい、キレイで走行して、月ヶ瀬の幼稚園の前で、猛吹雪になりました。
そして、月ヶ瀬に到着しました。誰も居ないなと思いましたが・・・、いきなり近付く方が・・・、ZRXのタマさんです。タマさんとは、前回も獄寒の雪の有る時にお逢いしました。雪が廻ってます。トイレに行って、タマさんと昼食へ行く事にしました。
針の王将へ目指して走行。凍結を警戒して、西名阪で行く事にしました。五月橋ICの入口は、半凍結状態でした。西名阪に出ると猛吹雪です。ここでも、何故か、ここでもスキーを思い出しました。もう吹雪の中、じっと耐える姿です。道は、完全なウェットです。気温1度で、凍結注意の掲示が出てます。車もかなりゆっくり走ってます。シールドは、雪が固まって付いて、前方が見えません。ジャケットもスキーウェアの様に雪が前面に張り付きました。とても針までが遠くに思えました。そして、何とは、針の王将に到着しました。しかし、家族連れ等、多数で満員で、多数の待ちの方も居られて、諦めました。
ドライブインの方へ移動して昼食です。カレーうどんを頂きました。タマさんは、カレーライスです。昼食後、外に出ると吹雪いてました。テーブルには、雪が・・・。お年配のライダーから、「針をなめるな、一瞬にして、積もる」と以前、アドバイスを頂いたのを思い出しました。
ここで、タマさんとお別れです。出る直前に隣に止まったハーレーの方と「お互い、好きですな~、こんなに寒く、雪が降ってるの!?」等の会話をしました。でも、流石に少ないです。
その後、単独で、西名阪を使って、月ヶ瀬に戻りました。行きしな、五月橋ICが、凍結しかかっていたので、山添ICで降りようかと迷いましたが、天気が良くなり、日差しが出てたので、五月橋を選択しました。完全なウェットになってましたが、問題なく、月ヶ瀬の茶屋へ到着しました。しかし、誰も居ません。雪が降り出したので、ココアを飲んで、トイレ後に直ぐに出発しました。
途中、柳生の景色です、少し雪景色でした。センサー役の池を確認に行きました。やはり、凍ってました。でも、道は、溶けて、ウェットです。
トイレ休憩に般若寺のコンビニで停車しました。転ばぬ先の杖・・・、いぇ、漏れない為の???です;笑。直ぐに隣にバイクが停車、月ヶ瀬の常連の木津のBuell(カタナ)さんです。大柳生で、雪宿りして居たと言ってました。ほっと生姜を飲んで、少し談話して、出発しました。
帰りは、いつものコースです。岩船街道の入口が、2度の掲示してました。そして、いつもの岩船神社の公衆トイレで、休憩しました。
ガソリンスタンドで給油後、バイクの洗車を行いました。洗車と言っても濡れ雑巾で、拭き拭きするだけですが、軽くウェットを走ったレベルだと十分です。本日の初走行、151キロでした。ODMも久し振りに確認しました、42,724キロでした。前年は、月平均1,000キロ走行は、出来なかったですね。後、1,000キロでオイル交換とフロントベアリング交換のメンテナンスです。
そして、17時に自宅到着。約4時間も遊びに行って、神(;妻)さんが少し怒ってました。
しかし、無事に走行出来て、良かったです。今年、1年無事に安全に走れる様に思いました。また、月ヶ瀬等で、お逢いする皆様、今年もよろしく、お願いします(*^^)v
| 固定リンク
「バイクトレーニング」カテゴリの記事
- 久し振りの正装の朝練(2015.05.10)
- 5万キロ突破(2015.04.19)
- 月ヶ瀬のお土産(2015.01.25)
- 2015年初巡業(2015.01.12)
- 久々、月ヶ瀬の朝練(2014.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
月ヶ瀬への初巡業お疲れ様でした!
雪が舞い散る中でも走られるマーさんは流石です!(^-^)
凍結路も気を付けなければなりませんが、
ベルトの穴がこれ以上無いことにも気を付けて下さいね♪(笑)
投稿: まーさん@暗黒 | 2013年1月 5日 (土) 21時32分
めちゃめちゃ舞ってますやん(^v^)
池も凍ってるし。。。
初巡業、お疲れ様でした。
今季は凍結も多そうなので道中気を付けてくださいね(^^♪
投稿: まさひの | 2013年1月 6日 (日) 11時23分
雪が舞い散る中、お疲れ様でした。感服致します。僕ときたら、数年ぶりに風邪引いて寝込んでました・・年初から楽しいレポ、ありがとうございました。
投稿: ベルリンガー | 2013年1月 6日 (日) 20時51分
まーさん@暗黒様
最近、行くと悪天候・・・が多い様な気がします。
月ヶ瀬の花子に逢いに行かないと振られてしまいますよ。
>>凍結路も気を付けなければなりませんが、
>>ベルトの穴がこれ以上無いことにも気を付けて下さいね♪(笑
→ 流石です、目のつけどころが、作家ですね(*^^)v
投稿: マー@R6 | 2013年1月 7日 (月) 04時47分
まさひの様
ありがとうございます。
この応援が有ってこそ・・・、頑張っていけます;笑。
確かに、凍結が多い様に思います。
お互い、気をつけて頑張りましょう(*^^)v
投稿: マー@R6 | 2013年1月 7日 (月) 04時49分
ベルリンガー様
大丈夫ですか?
いつも元気な姿しか、思い浮かばないのですが・・・。
早期の月ヶ瀬の巡業をお待ちしてます。
早く春よ、来いですね(*^^)v
投稿: マー@R6 | 2013年1月 7日 (月) 04時51分
チャレンジしますなぁ(^^ゞ
針であの状態やったら…
私なら西名阪で帰るやろねぇ^_^;
無事にクリアできたという事で
今年一年は安全に走行できる事、間違いなし(*^^)v
投稿: teruteru | 2013年1月 7日 (月) 10時18分
お疲れ様です(^^)。
SSでも吹雪の中を走れるんですね!(^^)。
早く暖かくなって欲しいですね(^^)。
投稿: フリーマン | 2013年1月 7日 (月) 12時48分
teruteru様
ご一緒頂いた、タマさんからの西名阪での帰還の方が安全?との提案もあったんですが・・・。
月ヶ瀬~柳生ルートは、走れるとの妙な信頼感があって、ついつい戻ってしまいました。
月ヶ瀬の常連さんが、大柳生で、雪宿りをしていた事を考えると少し危険な状況だったのかも知れません!?
でも、これで、1年がんばろう~と(*^^)v
投稿: マー@R6 | 2013年1月 9日 (水) 06時36分
フリーマン様
SSでも・・・、スタットレスタイヤを付けてない車が走れるなら、走れると信じてます。良く周りの車を確認してます;笑。
本当にあの温かい初夏を走りたいです。
爽やかな風、早く・・・、待ち遠しいです(*^^)v
投稿: マー@R6 | 2013年1月 9日 (水) 07時07分