柚子(ゆず)湯
東京から帰省?した夜(2012年12月21日<金>)にそれは、待ってました。少し大袈裟かな;笑。柚子(ゆず)湯です。当日は、冬至でした。もう何年も連続して入っている様な気がします。由来は、冬至の読みは「とうじ」。というわけで、湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」にかけています。更に「柚(ゆず)」も「融通(ゆうずう)が利(き)きますように」という願いが込められているの様です(インターネットから検索・引用)。これで、風邪を引かないとの事です。お風呂の後、就眠して、途中で、目覚めても体がホカホカしてました。これも効果のひとつでしょうか。カボチャも有ったかも知れませんが、好んで食べないので、記憶からスルーしました。
翌日は、全てをリセットして、再始動する為にスポーツセンターに行って来ました。入口には、旗を持った交野マラソンのポスターが行列でお迎えしてくれました;笑。まずは、これに向けて、頑張らなくては・・・。
トレーニングルームには、何と4ヶ月も行ってませんでした。プールは、2ヶ月振りでした。来年は、故障や怪我をしない様に丁寧に対応します。まずは、減量かも・・・ね(*^^)v
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 人生最後のダイエット(2015.01.13)
- 55歳の誕生日(2014.08.31)
- 健康ジュース(2014.06.10)
- 総合ドック(2014.05.31)
- 温泉親爺(2014.01.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
柚子湯…良いですね~(^-^)
健康にも効果があるみたいやし、
冬至の日だけではなく毎日柚子湯に入りましょう!(笑)
投稿: まーさん@暗黒 | 2012年12月23日 (日) 22時52分
まーさん@暗黒様
柚子湯、何故か新鮮でした。
実は、冬場は、ほぼ毎日、温泉を入れて楽しんでます。
お酒と共に小さな幸せです(*^^)v
投稿: マー@R6 | 2012年12月24日 (月) 03時04分