日本のチロルへ 【前編】
先週の土曜日(2012年8月11日)から、1泊で日本のチロルと言われる信州の遠山郷「下栗の里」へ行って来ました。当日は、岩船街道(R168)を上がったコンビニに5時の集合、5時半の出発の計画でした。前日に準備を完了していましたので、4時15分の起床としました。出る準備をしていると4時45頃から大雨が降り出しました。雷もなり、でも外は、真っ黒、夜明け前で、何も見えません。しばらくするとクマさんから、メールが有りました・・・、30分遅らせますと。助かったと思いました。夜も明けだして、雨も小降りになりました。バイクを出して、レイン走行の準備です。カッパを着て、シューズカバーをして豪雨に備えました。しかし、出る直前に雨は、止み・・・、空を見上げると雲も切れてきて、薄っすらと青空も・・・、慌てて、シューズカバーを外して、合羽の上着を脱ぎました。この一連の作業で、大汗が出ました。そして、出発の6時前に何とか到着しました。皆さん、合羽を脱いでました。10分ほどで、直ぐに出発しました。この間、慌てていて、写真を撮るのを忘れてました・・・と言うより、余裕が有りませんでした;泣。そして、R163で、1回目の休憩場所の大内の名阪上野ドライブインへ到着しました。今回のツー同行者は、いつものメンバー?前回の鳥羽グルメ1泊ツーと同じメンバーです。同級生のクマさん、タケちゃん、スーさんです。全員で、200歳を超えてます。走っている時に気づいて、余りの高齢で、可笑しくなってしまいました。
今回のレイン対応は、合羽のズボンとバックカバー・・・、そして、シューズの中にコンビニ袋のインナーカバーです。
7時少し過ぎでしたが・・・、ハーレー等ツーリングの方々がポツリポツリと来られました。でも少ないです、やはり、雨天ですからね~!!
雨の対応の為に合羽を着るか・・・、皆が迷いました。でも、軽装で行きました。しかし、西名阪に乗って直ぐにゲリラ豪雨です。上着のメッシュジャケットは、ボトボトになりました。先頭を走っているタケちゃんが、一時停車の様子を見せましたが、そのまま走行しました。この判断は、正解でした。以後は、晴天になりました。そして、2回目の休憩場所の東名阪の御在所SAです。給油をして、休憩です。東名阪の逆方向は、大渋滞でした。まだ、8時過ぎなんですが・・・。
その後、伊勢湾岸道を経由して、東名に入って、赤塚PAで休憩です。湾岸道の逆方向は、半端ではない大渋滞でした。そして、気温も上がって、真夏のツーリング模様となって来ました。東海地震に備えての看板が目立ってました。そして、熱中症対策のミストも有りました。
東名高速道を三ケ日ICで降りて、R362沿いのコンビニで、東京組と合流です。しかし、新東名・・・は、半端でない渋滞です。後、東名も・・・、我々も渋滞のすり抜けで、かなり疲れました。今回、一番しんどかったも知れません。
我々は、ピッタリ10時半の待ち合せに着きました。東京組は、15分程度遅れて到着しました。でも、凄い・・・、東西で、15分と狂わずに待合わせが出来るとは・・・!?
東京組、301さんとイケ君です、品川ナンバーが1台・・・もう1台は、なにわナンバーです;笑。これが、気にいっているようです。皆さん、YSP関係の知り合いです。
その後、R362~R257経由して、R151前の食事処の山王 川魚料理へ到着しました。東京組は、ここで、カッパ等のレイン装備を外しました。今回は、クマさんプロデュースで、「ニジマス釣りで釣った魚を食しましょう」です。釣りに燃えてました!?
しかし、到着して、生簀で、子供が釣りをしている状況を確認したクマさん・・・、「止め・・・止めや」と直ぐに決断されました;笑。餌に跳び付く魚、小さな竿・・・、子供用!?とも思えるものでした。しかし、しっかり料理してくれるようです。
暑い夏には・・・、まずビールで乾杯です。いえ、ノンアルコールビールです、正当なライダーですので!?そして、料理は、山王定食を頂きました。焼き魚、刺身・・・、新鮮なものでした。そして、店の大将に教えて貰って新しいバイバスを教えて貰って、予定とは逆方向へ出発しました。
途中、長い~長い、寒いトンネルのおかげで、雨にも濡れずに次の休憩場所の道の駅:豊根グリーンポート宮嶋へ到着しました。向かいに聖徳太子の慰霊らしきものも有りました。とよね村には、伝説が有るのでしょうか?ここで、空を見上げると黒い雲が・・・、ここで、二組にグループに分かれました。完全レイン対応と簡易レイン対応です。簡易レイン対応は、カッパの上を着ないで、涼しい風を受けようとメッシュジャケットのみです。私は、簡易レイン組です。走りだして、直ぐに豪雨が来ました。止まって、合羽を・・・と思っていると間にずぶ濡れになりました。途中から、これで、良いや・・・で、走りました。完全レイン組も汗で、蒸れて暑かった様です。
大雨の中、R151~R418~R152を走りました。400番台の国道、凄い・・・、細い山道です。舗装された林道です。霧の様な靄(もや)も出てきて、最後は、雷もなり、ゲリラ雷雨状態です。なんとそれでも買出しの為の「スーパーまるや」に無事に到着しました。久々に林道をR6で走った気分を味わいました。ここで、お酒の買出しですが、店に鹿肉が置いてありました。そして、名物ジンギスという味付けの肉のセットも・・・、スーさんにお願いして、民宿の主のお婆さんに持込みの交渉をして頂きました。直ぐに快諾頂きました。
そして、いざ、R418へ戻ってR152を経由して、最後は、林道です。舗装路ですが、完全な林道です。案内掲示板には、途中で、閉鎖している旨の記載も有りました。暗い、豪雨の中、不安に思いながら、走行です。途中、落石注意の看板が多数・・・、そして、大きな石が、到る所に落ちてました。何度か、踏んで、ヒヤッとしました。絶壁を走ってますが、暗くて見えませんでした。メガネの方々は、曇って大変だった様です。そして、ようやく「民宿ひなた」へ到着しました。正直、助かった・・・との気持ちで一杯でした。雷も鳴り響き、向かいの山へ、横向きに稲妻が落ちてました。
到着後に直ぐにお風呂に入りました。家族風呂でしたが、檜でしたので、趣が有りました。戻ると部屋では、宴会を開始してました。
そして、夕食です。山菜を中心とした料理でした。しかし、我々には先ほどスーパーで購入した鹿肉とジンギスが特別に付いてました。お腹も一杯になって、部屋に戻って、宴会を続けました。今回、何故か元気で、途中で、寝ないで・・・、起きていたと思います???
そして、夜が深まり、雨もひどく・・・、でもクーラーが無いと心配してましたが、やっぱり涼しいです。そして、いつしか就眠・・・、早朝へ・・・、【後編】に続きます。
●補足:
PCの調子が悪くて、記事を記述中に3度もブルー画面が出て、PCダウンしました。何度か、心が折れそうでした。でも、下書き保存を繰り返して、何とか・・・、改めて、マメなバックアップの重要性を再認識しました。
| 固定リンク
「バイクツーリング」カテゴリの記事
- 出雲お泊りツーリング【長編】(2015.05.05)
- 充実の三連休、その1(2014.11.29)
- 曽爾高原ツーリング(2013.11.17)
- 雨の下呂温泉ツーリング(2013.10.23)
- 伊勢パールロード&志摩グルメ&さよならV-MAXツーリング【後編】(2013.07.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
雨天走行は疲れたねぇ(>_<)
けど皆で走ると元気がでるんだなぁ♪
今回、私は残念ながら欠席やったけど
雨でも行きたかったなぁ(p_-)
標高の高い地域では
稲妻は横に走るから
逃げ場が無いんだ…
その経験から私は「雷嫌い」に…
投稿: teruteru | 2012年8月14日 (火) 09時39分
雨のツーリングも仲間と走れば
楽しいツーになりますね!
カッパでムレムレか
ジャケットびしょびしょ……
自分ならカッパでムレムレでしょうか(笑)
後半が楽しみo(^▽^)o
投稿: まさひの | 2012年8月14日 (火) 20時04分
お疲れさまです(^^)。
今週はずっと大気の状態が不安定でしたね~。
僕は仕事でずぶ濡れでした(><)。
投稿: フリーマン | 2012年8月15日 (水) 17時00分
teruteru様
そうですよね・・・皆で走るから、元気が出ますよね!?
いえ・・・、皆と走らないと走れません、ソロ無理です;泣。
稲妻の横飛び初めて見ました。
バイクに落ちた話を聞いたことが無いので、少し安心はしてましたが、怖かったです。
また、ご一緒しましょうね(*^^)v
投稿: マー@R6 | 2012年8月16日 (木) 19時36分
まさひの様
仲間が居ないと雨天走行は、出来ません。
共にこの苦難を乗り越える・・・、ひとつの達成感有りますね。
始めは、ビショビショ嫌でしたが、段々と涼しくなってきて、
少し爽やか感も出てきました。
汗の蒸れ蒸れとイーブンではないかと思います。
後編、頑張ります(*^^)v
投稿: マー@R6 | 2012年8月16日 (木) 19時40分
フリーマンさん
お仕事、本当にご苦労様です。
雨の中・・・、スブ濡れ、大変だと思います。
暑くて、蒸し蒸しで、雨・・・突如の雷雨・・・、今年の天候の不安定さは、半端では有りませんね(*^^)v
投稿: マー@R6 | 2012年8月16日 (木) 19時43分