« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

8月の終わりに

 8月の最後の日曜日(2012年8月26日)は、気持ち良く、早朝に起きることが出来ました。当然、目覚し無しです・・・4時半に起床、GOOD!!そして、前日、クマさんが、起きれたら、同行します旨の連絡を貰っていたので、5時半にメール・・・、流石に返信なしでした。準備して、6時に出発しました。今回は、レーシングブーツを履きました。靭帯痛めて初めてです。

Mini_120826_0602a

Mini_120826_0602

 行き先は・・・、言う必要も無い、月ヶ瀬です、なんせ巡業ですので!?そして、今回の目標の7時に到着しました。もう、一番組の方で、帰宅した方もいます。お陰で、中央に停車できました。朝組の特徴で、なぜか、道へ向けて止めます。直ぐに帰れるようにでしょうか?今回、朝組停車しました。凄く賑ってます。お久しぶりの方々に声をかけて頂きました。元隼乗りのキング、今回は、ドカのハイパーモタードに乗り換えられてました。ツナギの方も多いです。ここの正装は、やはりツナギです。Motoさん、Tosimaxさんともお話できました。やっぱり、楽しい、いですね。

Mini_120826_0702

Mini_120826_0702a

Mini_120826_0702b

 あっと言う間に帰られました。8時過ぎを目処に朝組は、居なくなりますね。でも、当日は、不安定ですが・・・、晴天なので、ツーリングの方々もどんどん来られます。

Mini_120826_0741

Mini_120826_0816

Mini_120826_0810

 そして、休憩していると携帯に受信記録が・・・、クマさんです。電話すると走行中ですが、繋がりました。後、5キロ程度で着きます。危なかったです、気がつかなかったら、帰るところでした。クマさん、8時に到着です。

Mini_120826_0800

 少し休憩して、帰路へ・・・。クマさん、バッフル付けて調整です。途中で、缶コーヒーを購入して、次の休憩ポイントへ向かいました。

Mini_120826_0820

Mini_120826_0910

 まだ、9時半前でしたので、居られました。岩船神社の休憩ポイントのバイク集団です。月ヶ瀬程では有りませんが、少数の方が、くつろいでいます。カワサキのお方が多いです。

Mini_120826_0927

Mini_120826_0943

Mini_120826_0940

 皆さんと少し会話して、休憩して、岩船街道を下りてクマさんと分かれました。いつもの様に給油して、自宅に10:15到着です。早朝の散歩、いつもの巡業終了です。緑の中、少し涼しい風、気持ち良かったです。クマさん、お付き合い、ありがとうございました。

Mini_120826_1007

Mini_120826_1015

 到着して直ぐに、YSP寝屋川のW田店長からTELが有りました。前日の調整の状況確認です。サポート完全ですね、流石です。ガタツキは、解消して、ハンドリングも重くなってませんと報告しました。改善して、良かったです、W田店長、ありがとうございました。

 そして話は変わって、昨日は・・・・、実は、8月30日は、誕生日でした。53才になりました。当日、飲み会(メキシコ&スペイン料理)が有ったので、自宅での食事は無しです。すこし、寂しいですので・・・自分でスイーツを購入しました。

Mini_120830_2048b

Mini_120830_2048a

 でも食べる気になりませんでした。で・・・、いつもの焼酎を頂きました。そして、このブログを記述しました;笑。

Mini_120830_2251

 最後に神(;妻)さんからプレゼントが有りました。伸びるの手です。ありがとうね!!

Mini_120830_2249a

 毎年同じですが、来年は、豪華に豪華に豪華に・・・やりたいと思う誕生日でした(*^^)v でも、は取りたくないです!!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

4万キロを走行して

 先週の土曜日(2012年8月25日)は、久々に少し早起きをしました。6時前の起床で、6:50の自宅を出発しました。行くところは・・・、月ヶ瀬の巡業です;笑。

Mini_120825_0650

 月ヶ瀬の茶屋へ8時前に到着しました。久々にひこぞうさんと遭遇、MV AGUSTA 光ってます。本当に美しい・・・、バイクのフェラーリと言われるだけは有ります。

Mini_120825_0758

Mini_120825_0758a

Mini_120825_0759

 月ヶ瀬は、いつもの賑わいですが・・・、8時を基準にあっと言う間に退散されました。FZバカさん、バンカーGSXさん、moto奥さん・・・、他にも多数の方々が・・・。

Mini_120825_0800

Mini_120825_0800a

 その後、奈良のパトロール隊の仲良しのお二人さんが、来られました。お二人とは、その後、奈良公園の近くですれ違いました。

Mini_120825_0816

 そして、スズキGSXR1100のノーマルに20年来、乗られて、居る方にブログを見てます・・・とをかけられました。久々のお声がけ、嬉しかったです。あっ、この方は、途中で道を譲って頂いた方でした。旧車なんで、無理をしないで、乗っておられる様です。走行距離は、7万キロだそうです。また、お逢いしましょう!!

Mini_120825_0823

 8時半には、ほとんどの方が居なくなってしましました。帰路?いいえ、次の目的地へ進みました。

Mini_120825_0824

Mini_120825_0837

 今回も少しお散歩をしました。五月橋IC~山添IC~グルグル~水間トンネル~奈良公園~般若寺の周回ルートです。そして、いつもの交差点に停車。まだ、9時半なのに30℃超えてます。

Mini_120825_0927

 前回と同じ様に岩船神社でトイレ休憩しました。今回は、本当にトイレ休憩のみでした;笑。

Mini_120825_0953

 そして、目的地に10:15に到着です。YSP寝屋川です。1番では無く、teruteruさんが先客でした。そして、クマさんも到着です。teruteruさんは、信楽の「森のCafe」へ暑い中、ソロでランチツーへ向いました。

Mini_120825_1045

 今回は、オイル交換とフロントの違和感?への対応をお願いして、待ってました。時間が有るので、店舗を探索・・・。WGP参戦 50th記念モデルが有りました。ストロボカラー、なかなか良いです。以前乗っていたFZ400Rを思い出しました。

Mini_120825_1136

 そして、見慣れたR1が・・・、301さんのバイクが移殖中でバラバラでした。クレージーカスタムキングの新R1の誕生が楽しみです。

Mini_120825_1138

 バイクを見ると大事になってました。フロントの一部がバラバラに・・・。どうも4万キロ走ったので、ガタツキが出ているようです。縦方向に緩みが出ているようで、OHを勧められました。しかし、一時対応で、締めて見るとの事で・・・待つこと約2時間・・・修理完了しました。W田店長が忙しい中、直接対応して頂き、本当に感謝です。オイル交換も完了して、13:15に帰路へつきました。

Mini_120825_1209

Mini_120825_1237

Mini_120825_1306

 走行距離、40,951キロでした。4万キロ突破してます。そろそろ、色々なところに痛みが出てきてます。さあ~、どうする・・・、R6に不満は有りませんし、面白いのです。しっかりメンテナンスをして乗り続けるか・・・、大きな悩みです。

Mini_120825_1333

Mini_120825_1334

 でも、これからの季節、バイクシーズンです。このまま、もう少し楽しく乗る事にします(*^^)v

| | コメント (10) | トラックバック (0)

月猿暗黒デビュー

 ついに・・・デビューされました。月ヶ瀬暗黒(大魔王様)が!?

Gogai20120825

 当初から、ブログの文章は、好評でした。想像力、ストリー性も豊かで、フィクションを得意にされてました。皆さんが、待ち望んでました。ついにベールを脱ぎました。

 まだ、序章 → http://blogs.yahoo.co.jp/fc_wagaya/9783779.html

 はじめに(1章_):気楽に行こう♪

 → http://blogs.yahoo.co.jp/fc_wagaya/9948593.html

のみですが、動画まで、アレンジされてます。

 気楽に行こう♪は、私とよく似たモデルが主役ですが、あくまでフィクションです。これらかの活躍が楽しみです。バイク(オートバイ)を乗られている方は、注目して下さい。きっと本当の小説にもデビューする日も近いかも(*^^)v

■補足(上記のブログのアクセスの前提条件)

上記のブログ参照には、以下の手順が必要です。

1.YahooのIDを取得。無料ですし、過去に使用した事の有る方は、それも使用可能です。

2.上記の暗黒様のブログへアクセスして右上のバナーの「お気に入りの登録/削除」をクリックして頂けるとアクセス可能となります。

※上記の対応は、自動配信される変なコメント(エロエロ系)や悪意を持った不審者への対応策で行なわれているモノです。返信(メール?)も出来ないコメント者を制限するものです。しかし、実際は、匿名なんですが・・・。そして、暗黒様は、怪しい方では有りません;笑。バイクを愛する心優しい40代後半のおじさんです。可能な範囲で、アクセスしてみてください(*^^)v

| | コメント (5) | トラックバック (0)

月ヶ瀬の賑い

 先週の(2012年8月19日)は、早朝の6時に目覚めました。天気予報も午前中、晴天で、午後から雨の予報です。神(;妻)さんが、午後から、二胡の練習で、不在・・・の予定でした。かなりの自由時間が有ります。そして、7時過ぎに出発しようとすると・・・、やはり、昨日の雨でチェーンにが浮いてました。仕方ないので、緊急の対応を行ないました。チェーンループを適当に振付けて、いざ出発です。青空が、爽やかでした。

Mini_120819_0718a

Mini_120819_0718b

Mini_120819_0718c

Mini_120819_0719

 岩船街道を上がると岩船神社の公衆トイレ横に休憩しているバイクの方々が居られました。カワサキ250Rの方等、以前、お逢いした方のようでした。寄るか・・・とも思いも少し出ましたが・・・、やはり巡業先が気になり、停車無しです。少し早かったので、R163を素直に走行、車も少なく、早かったです。柳生街道では、NSRの後ろを追従しました。途中、広い2車線の区間で、アウトとインで全力加速・・・、やはり、最新鋭のSSが早かったです。そして、後ろに付かれてNSRを引っ張って走行。全力でも付いてきます。月ヶ瀬の近くで・・・R1の後ろに付きました。遅いやないか!?と思いつつ、後ろについて、紳士的な対応をしました。そして、月ヶ瀬到着しました。月ヶ瀬の茶屋の駐車場は、満杯でした。かなり、端に停めました。R1のに・・・、あやっ・・・、あのお爺さんでした。ロッシの46を付けて、革パン等、本格的なスタイルをされている方です。でも、お年が凄そうです、70歳以上でしょう・・・、ゴメンなさいの気持ちで一杯でした。つつくので無かった;泣。

Mini_120819_0828

 茶屋は、常連の方々やツーリングの方々で一杯です。当然、朝組は、退散後なんですが・・・。

Mini_120819_0828a

Mini_120819_0829

Mini_120819_0830

Mini_120819_0830b

Mini_120819_0830c

Mini_120819_0842

 8:40分頃にMoto奥さんが帰宅です。前日も来ていて、同じ時間で、も居なくなったと言っていました。

Mini_120819_0840

 久々の奈良のパトロール隊のお二人です。お声がけ頂きました。「お久振りです、ご無沙汰してましたね、長らく来られてませんね・・・」と言われました。やはり、毎週来られている方々からみると・・・、かなりの時間が空いているように感じる様です。また、巡業を復活しないとね!!

Mini_120819_0846

 9時前の茶屋を出発しました。帰りのルートは、五月橋IC~山添IC~グルグル~水間トンネル~奈良公園の周回ルートを取りました。いつもは、Uターンルートなんですが!?途中で、記念写真を撮りました・・・、奈良のビュー、奈良公園です。

Mini_120819_0932

Mini_120819_0940

 そして、般若寺まで、戻って、京都の精華市の自販機で停車しました。道の横にある自販では、ここが一番充実してます。

Mini_120819_1007

Mini_120819_1007a

 本格的な休憩をしました。岩船神社の公衆トイレ横に停車です。木陰も有りました。ここで、先ほど買った缶コーヒーを飲みました。爽やかなも吹いて、少しだけ、を感じました。休憩するには、良いところです。で、お爺さんが、コーヒーを沸かして、読書しながら、くつろいでました。ゆっくりと時間が過ぎていく感じです。

Mini_120819_1023

Mini_120819_1023a

Mini_120819_1026

Mini_120819_1028

Mini_120819_1028a

Mini_120819_1044

Mini_120819_1044a

 その後・・・、秘かに企画していた・・・、’Ohana訪問を実施。YSP関連のバイクのお友達ですが、都会へ向って走る必要が有るので、行けてませんでした。大変、もう申し訳なく思って居たのですが・・・、ついに実現・・・と思いきや・・・、本日、お休みでした;泣。迷ったのですが、yukkiにメールして、確認すれば良かった。美味しいランチ食べたかったです。心が折れて、YSP枚方南へ寄るのも止めました。

Mini_120819_1116

 自宅に12時前に到着しました。汗をかいた装備を乾燥させました。

Mini_120819_1143

Mini_120819_1324

 その後、15時から、バイクの整備を開始しました。今回は、チェーンとホイール限定です。前日にボディの拭き拭きは、行なっていましたので・・・。ピカピカになって満足です。

Mini_120819_1457

Mini_120819_1530

Mini_120819_1530a

Mini_120819_1533

Mini_120819_1531

 来週は、オイル交換にYSPへ行く予定です。水没バイクの対応で大変な様ですが・・・、落ち着いているかな~。いよいよ走行距離、4万キロ突破しました。今後、どうするか・・・、迷ってます。その前に車の車検が先ですが(*^^)v

| | コメント (6) | トラックバック (0)

タイヤ交換の1日

 昨日(2012年8月18日<土>)にタイヤ交換をすることにしました。例の店舗へ連絡・・・話中・・・、15分後に繋がりましたが、枠をとっておきますとの曖昧な回答でした。でも、11時過ぎに出発出来ました。家で色々とエコキュートのエラーコードの対応やエアコンの故障の対応で予想外に遅れました。でも、フロントタイヤが御臨終、リアタイヤもセンターが限界・・・、どうしょうか!?

Mini_120818_1108

Mini_120818_1108a

Mini_120818_1109

 そして、予約した12時前に藤原タイヤセンターに到着しました。タイヤを選択・・・、いつもの特売狙いです。結局は、ミシュランのパイロットパワーにしました。パワーピュアと少し迷いましたが、パターンが好みでは無かったので・・・、これで、決定です。手際良く、交換してくれました。価格は、バルブ交換、工賃込みで、3万9千円でした。少しくなった様な気がします。新品(サラ:大阪弁)は、美しい・・・です!!

Mini_120818_1207a_2

Mini_120818_1159

Mini_120818_1159a

Mini_120818_1208

Mini_120818_1221

Mini_120818_1227a

 昔、R6に乗っていた若者が・・・、GSX750へ乗り換えてました。お金が無くて、不動車から再生した、GSXを譲って貰ったそうです。本当は、YZF-R6へ乗りたいそうです。ツナギもYAMHAで作成したそうです。中古でもR6の価格が落ちないそうで・・・、ヤマハさん、スポンサーにどうですかね!?

Mini_120818_1207

 改めて、応援の色紙を・・・、でも、少しい様な;笑。

Mini_120818_1212

 そして、お昼過ぎになりました。このまま・・・、帰る訳が有りません。西名阪に乗って・・・、奈良へGOです。針TRSに到着しました。バイク少ないです。やっぱり天候のせいでしょうか?後、タイヤの皮むきに西名阪は、適切では有りませんね、本当に中央だけしか、剥けてません。

Mini_120818_1325

Mini_120818_1326_2

Mini_120818_1326a

Mini_120818_1326b

Mini_120818_1326c

 その後、下道で、月ヶ瀬の茶屋へ向いました。途中、久々にグルグルを1周しました。

Mini_120818_1345

 月ヶ瀬に到着です。バイク1台も居ません、直ぐにモタードが来ましたが、退散しました。そして、一台になりました。食事は、湖畔の里で、山菜蕎麦を頂きました。また、小皿の一品のサラダをサービスで頂きました。

Mini_120818_1353

Mini_120818_1400

Mini_120818_1404

 いつものベンチで休憩です。缶のアイスコーヒーを飲みました。月ヶ瀬は、は少し有りましたが・・・、まだ、晴天でした。

Mini_120818_1412

Mini_120818_1413

Mini_120818_1416

Mini_120818_1417

 (;妻)さんから、大阪・京都・奈良で竜巻注意報が出たので、注意する旨のメールを貰いました。慌てて、帰ることにしました。天気予報では、16時に地元は、でした。柳生街道を全力で走りました。奈良市に近づくと前方に真っ黒な・・・、気温もすごく低くなって来ました。5℃は、下がった感が有りました。そして、落雷、稲妻が何度もなって、前方で光ってます。何度も落ちました。「頼む、雨雲、外れてくれ・・・」と想いも込めて、全力疾走です。京都の精華市を何とかクリアーして、岩船街道へ・・・、降ってませんでしたが、完全なウェット状態でした。道は、土砂降りが、直前に終了した感じでした。ラッキーか!?と思っていたら、ガソリンスタンド前に大粒の雨が降り出しました。そして、雷雨、雷全開です。近くの小学校には、落ちるは・・・、交野警察署には、3回は、落ちたと思います。避雷針を沢山立ててますので・・・・。でも、第二京版を潜る時、雷の恐怖を感じました。稲妻の中の走行でした。でも、何とか自宅到着!!

Mini_120818_1537

 30分過ぎに雨も弱くなったので、バイクの状況を確認に行きました。やっぱり、かなり汚れてます。

Mini_120818_1632

Mini_120818_1632a

 そして、洗車です。水でを落として、拭き拭きです。かなり綺麗になりました。神(;妻)さんをお買い物に連れて行かないといけないのここで終了です。

Mini_120818_1655

Mini_120818_1655a

 天候の良い隙間で、上手く、タイヤ交換出来たと思います。タイヤのインプレは、後日にしますが、一言コメントは、かなり良いです。軽く、道に張り付く感覚です。ミシュラン、結構、GOODですね!!

 最近、バイクネタ豊富です・・・、遊び過ぎかな(*^^)v

| | コメント (4) | トラックバック (0)

盆休み最後に!?

 今週の木曜日(2012年8月16日)に夏季休暇を予定外に取りました。会社は、お盆休みを特に定義してなくて・・・、自由に5日間取れます。微妙な木曜日でしたが・・・、天気予報が晴天であると確認を得て、休日にしました。お盆休みの最後です。で、出陣です、でもゆっくりし過ぎました。10時過ぎました。しかし、フロントタイヤ、限界です;泣。

Mini_120816_1022

Mini_120816_1041

 でも、晴天です。余りの天気の良さに仲間を募りました。休みとかと心配しながら・・・、で、同級生のクマさんが同行して頂ける事になしました。月ヶ瀬、針TRSのお散歩です。いつもの岩船街道の上のコンビニで待ち合わせです。

Mini_120816_1048

Mini_120816_1116

 そして、R163の裏道、奈良公園経由、農道・・・、水間トンネルを抜けて、針TRSのいつもの王将に到着です。今回は、皿うどんを食べました。

Mini_120816_1230

Mini_120816_1239

 そして、針TRSで休憩です。晴天です、余りの暑さで、かき氷を頼みました、私は、食べ残しましたが・・・、クマさん完食でした。クマさんの腕カバー、かなりしい様です。

Mini_120816_1307

Mini_120816_1312

Mini_120816_1330

 帰り道、月ヶ瀬の茶屋に寄りました。黒Z1000が居られました。「久しく見てへんな~」と言われました。その通りです、少し、サボってるかな~巡業を!?

Mini_120816_1418

 そして、高山ダムへ行きました。熟練ライダーのクマさんもこのルート、余り知らないようでした。

Mini_120816_1446

 その後、月ヶ瀬口から、R163へ出て、クマさんの先導で、抜け道を走って、裏R163へ出て、出発点のコンビニに到着です。16時前でした、暑いので、直ぐに解散しました。

Mini_120816_1553

 盆休みの最終日を気持ち良く消化出来ました。クマさん、ありがとう(*^^)v

| | コメント (4) | トラックバック (0)

日本のチロルへ 【後編】

 早朝・・・、親父達の朝は、早い・・・、2番位に起きました、5時前でした。途中、少し寒くて、目を覚ましたりしました。クーラーなんて、要りません。朝は、清涼感もあって、気持ちよかったです。南アルプスから、マイナスイオンたっぷりです。天気は・・・、晴天の様子です。

Mini_120812_0509

Mini_120812_0510a

Mini_120812_0510b

 少し目を覚まして、を洗って、バイクの所へ行きました。やっぱり、かなり酷い状態でした。水をかけて、を落として上げました。しかし、雨に洗われた部分も有ると思います。

Mini_120812_0606

Mini_120812_0614

 完全に日が上がりました。凄い傾斜です。こんな傾斜地にが有ります。

Mini_120812_0618

Mini_120812_0619

Mini_120812_0619a

 そして、7時・・・、やっと朝食です。

Mini_120812_0653

 出発の準備に入ります。ジャケットやグローブが少しでもくと良いと思い、良く日の当たるバイクに干しました。バックを装備して、準備中です。

Mini_120812_0820

Mini_120812_0821

Mini_120812_0821a

 少し道の下見を・・・、半端でない傾斜、超ヘヤピンカーブです。歩くのしんどいです。こんなカーブ、曲がれるのか!?少し不安に思いました。

Mini_120812_0821b

Mini_120812_0822

Mini_120812_0823a

 南アルプス、精悍です。

Mini_120812_0823b

Mini_120812_0823c

 最後に民宿の主のおばあさんと記念写真を撮ったり、お話したりの最後の談話です。おばあさんは、これから野良仕事へ行くと言ってました。息子さん夫婦、お孫さん等に囲まれて、幸せそうでした。そして元気です。

Mini_120812_0831

Mini_120812_0839

 ここから、天空の里のビューポイントに向けて、出発です。少し緊張が走ります。急傾斜、急ヘヤピンを登れるのか!?一度、民宿ひなたから、下へ降りて、Uターンして、駆け上がります。私が、最後尾で・・・、今回、唯一のSSです。普段、決して普通の道で、Uターンしません。コケル確立が高いので・・・、足がツンツンで届かないのとハンドルが切れない、R6の特徴で半クラほとんど有りませんし、低速トルクも無い、さらに傾いた時に支える筋力が有りません。それなのに・・・、ここからは、長くて短い時間でした。感じだけ、伝えます。「気合一発、イッたれ」「バンクやバンク」「道狭・・・」「ローでエンストしそうや無いか」「まるな、止まるな、ハヨ行ってや」「来るな」「あれっ抜いてしもた」「タイミング良かった」で、何とか駐車場に到着しました。でも、次行ったら、無事に走り切る自信は、有りません。

Mini_120812_0856

Mini_120812_0857a

 そして、天空のビューポイントへ向けて、歩きます。いえ・・・登山です。痛い足で・・・、痛み止めのおかげで少しましでしたが!?約20分歩いて、到着です。本当に写真と同じ様に見えます。でもあんな道、登ってきたのか・・・、改めて、感心しました。そして、これが、日本のチロルと言われる景色です。

Mini_120812_0858

Mini_120812_0903

Mini_120812_0903a

Mini_120812_0907

Mini_120812_0910

Mini_120812_0910a

Mini_120812_0917

Mini_120812_0918

Mini_120812_0918a

Mini_120812_0918b

Mini_120812_0926

 そして、次のポイントへ向います。御池山の隕石クレーターです。何も無い、広場でした。

Mini_120812_1033

Mini_120812_1033a

Mini_120812_1034

 しらびそ高原へ・・・、ハイランドしらびそへ到着しました。行きなり駐車場に入ったのクマさんと逸れる事になりました。直ぐに戻ったですが・・・、タイミングが悪かった様です。

Mini_120812_1042

Mini_120812_1048

Mini_120812_1050

Mini_120812_1050a

 下のしらびそに居るかと思い、追いかけましたが・・・、居ませんでした。301さんが、心配して、クレーターの所まで、引き返しました。少し時間があったので、風景を見学しました。標高1,833メートルも有るようです。凄い山々です。南アルプスです・・・。

Mini_120812_1056

Mini_120812_1057

Mini_120812_1057a

Mini_120812_1058

 ここからが、バイク走行としては、一番楽しかったです。富士山へ登った時と同じ様にエンジンが軽い・・・、2速固定で、1万回転以上までストレス無く回る、モーターの様です。標高が高いので、混合比に少し影響が有るのでしょうか!?全力で加速して、ブレーキ、特にリヤを意識してのブレーキング・・・、加速、ブレーキ、旋回で、山を駆け下りました。リズムが出来て、アドレナリン放出・・・、気持ち良く走れました。そして、クマさん発見、いえ・・・、下の国道の入口待ってました。あっ、写真撮るの忘れました。そこから、飯田ICへ向けて、走行・・・、危なかったです。力が抜けて、付いて行くので、精一杯です。山道、峠で、力を出し過ぎました。そして、飯田市・・・、昼食です。とんかつ屋さんです。

Mini_120812_1217

Mini_120812_1217a

 昼食は、千枚???を食べました。柔らかくて美味しかったです。301さんは、追加でさらに海老、キス?を頼んでました。

Mini_120812_1242b

Mini_120812_1242a

 そして、中央道の飯田IC前のGS(ガソリンスタンド)で給油しました。ここで、東京へ帰る?301さんとお別れです。でも・・・、15日(水)には、大阪へ戻って来られる様です。

Mini_120812_1333

 次にお土産を買うためにすぐに阿智PAに停車です。お土産を買って、シートカバンが巨大になりました。

Mini_120812_1352

Mini_120812_1352a

Mini_120812_1353

 そして、内津峠PAで休憩です。ここで、名古屋の実家に帰るイケ君とお別れしました。

Mini_120812_1450

 そのまま東名へ入って、養老SAで、給油・・・、休憩しました。GSから、戻れなく、皆さんを呼んで、GSで休憩しました。

Mini_120812_1613

 最後の休憩場所、草津SAです。大混雑です。給油を養老SAで行なっていて、良かったです。どの道で帰るか、協議しました。普通なら京滋バイバスなんですが・・・、トンネルで大渋滞しているようで、要検討。直ぐに降りて、宇治川ラインで・・・・、最終的には、名神を走って、大山崎から・・・で、決定。

Mini_120812_1725

Mini_120812_1728

 これ、大正解でした。スムーズに大山崎まで、到着しました。しかし、そこで、ハプニングが・・・、タケちゃんとクマさんがそこで、降りてしまいました。スーさんと私は、第二京阪まで、走りました。京滋バイバスの渋滞は、どうも・・・火災があった様です。そして、最後の料金所の枚方東へ到着しました。ここでもハプニングです、あれっ・・・、バーが開きません。後、パチッと写真を撮られました。スーさんが停車したので、休憩してると・・・、警備員が走って来ました。ETC途中で赤ランプ点いたりで、不調でした。その影響が出ました。ETCカードを渡して・・・、清算してくれました。こんなに割引が有るんですね、知らなかった。

Mini_120812_1846

Mini_120813_0643

 その後、交野南で降りて、スーさんと別れて、いつものGSで給油しました。そして、19時過ぎに自宅へ到着しました。もう薄暗いです。

Mini_120812_1857

Mini_120812_1910

 その後、お土産の整理やガソリンの消費量等を計算・・・、あれっ、メモした紙を無くしました。18キロ/リトルだったと記憶してます。走行距離は、690キロです。当初は、岐阜のせせらぎ街道を走る予定と聞いてましたので・・・、天候不順、私の足の負傷?等で、かなり短くなりました。

Mini_120813_0620

Mini_120813_0641

 クマさん、いつもルートマップを作成してくれます。いつも何故か、往路のみですが;笑。

Mini_120813_0930

 今回のルートこんな感じです。約700キロ、まー良く走ったほうです。

Photo

 今回のツーリングを企画を行なってくれたスーさん、クマさん、同行してくれたタケちゃん、東京組の301さん、イケ君・・・、ありがとう!?本当に楽しかった、そして・・・、暑かったですね;笑。また、一緒に走りましょう(*^^)v

| | コメント (8) | トラックバック (0)

日本のチロルへ 【前編】

 先週の土曜日(2012年8月11日)から、1泊で日本のチロルと言われる信州の遠山郷「下栗の里」へ行って来ました。当日は、岩船街道(R168)を上がったコンビニに5時の集合、5時半の出発の計画でした。前日に準備を完了していましたので、4時15分の起床としました。出る準備をしていると4時45頃から大雨が降り出しました。もなり、でも外は、真っ黒、夜明け前で、も見えません。しばらくするとクマさんから、メールが有りました・・・、30分遅らせますと。助かったと思いました。夜も明けだして、雨も小降りになりました。バイクを出して、レイン走行の準備です。カッパを着て、シューズカバーをして豪雨に備えました。しかし、出る直前に雨は、止み・・・、を見上げると雲も切れてきて、薄っすらと青空も・・・、慌てて、シューズカバーを外して、合羽の上着を脱ぎました。この一連の作業で、大汗が出ました。そして、出発の6時前に何とか到着しました。皆さん、合羽を脱いでました。10分ほどで、直ぐに出発しました。この間、慌てていて、写真を撮るのを忘れてました・・・と言うより、余裕が有りませんでした;泣。そして、R163で、1回目の休憩場所の大内の名阪上野ドライブインへ到着しました。今回のツー同行者は、いつものメンバー?前回の鳥羽グルメ1泊ツーと同じメンバーです。同級生のクマさん、タケちゃん、スーさんです。全員で、200歳を超えてます。走っている時に気づいて、余りの高齢で、可笑しくなってしまいました。

Mini_120811_0705

Mini_120811_0708

 今回のレイン対応は、合羽のズボンとバックカバー・・・、そして、シューズの中にコンビニ袋のインナーカバーです。

Mini_120811_0704

Mini_120811_0705a

 7時少し過ぎでしたが・・・、ハーレー等ツーリングの方々がポツリポツリと来られました。でも少ないです、やはり、雨天ですからね~!!

Mini_120811_0717

Mini_120811_0717a

 雨の対応の為に合羽を着るか・・・、皆が迷いました。でも、軽装で行きました。しかし、西名阪に乗って直ぐにゲリラ豪雨です。上着のメッシュジャケットは、ボトボトになりました。先頭を走っているタケちゃんが、一時停車の様子を見せましたが、そのまま走行しました。この判断は、正解でした。以後は、晴天になりました。そして、2回目の休憩場所の東名阪の御在所SAです。給油をして、休憩です。東名阪の逆方向は、大渋滞でした。まだ、8時過ぎなんですが・・・。

Mini_120811_0806

Mini_120811_0807

Mini_120811_0807a

 その後、伊勢湾岸道を経由して、東名に入って、赤塚PAで休憩です。湾岸道の逆方向は、半端ではない大渋滞でした。そして、気温も上がって、真夏のツーリング模様となって来ました。東海地震に備えての看板が目立ってました。そして、熱中症対策のミストも有りました。

Mini_120811_0946

Mini_120811_0947

Mini_120811_0947b

Mini_120811_0954

 東名高速道を三ケ日ICで降りて、R362沿いのコンビニで、東京組と合流です。しかし、新東名・・・は、半端でない渋滞です。後、東名も・・・、我々も渋滞のすり抜けで、かなり疲れました。今回、一番しんどかったも知れません。

Mini_120811_1034

Mini_120811_1035

Mini_120811_1035a

 我々は、ピッタリ10時半の待ち合せに着きました。東京組は、15分程度遅れて到着しました。でも、凄い・・・、東西で、15分と狂わずに待合わせが出来るとは・・・!?

Mini_120811_1101

Mini_120811_1104

 東京組、301さんとイケ君です、品川ナンバーが1台・・・もう1台は、なにわナンバーです;笑。これが、気にいっているようです。皆さん、YSP関係の知り合いです。

Mini_120811_1104a

Mini_120811_1104b

 その後、R362~R257経由して、R151前の食事処の山王 川魚料理へ到着しました。東京組は、ここで、カッパ等のレイン装備を外しました。今回は、クマさんプロデュースで、「ニジマス釣りで釣った魚を食しましょう」です。釣りにえてました!?

Mini_120811_1152

Mini_120811_1152a

Mini_120811_1153b

 しかし、到着して、生簀で、子供が釣りをしている状況を確認したクマさん・・・、「止め・・・止めや」と直ぐに決断されました;笑。に跳び付く魚、小さな竿・・・、子供用!?とも思えるものでした。しかし、しっかり料理してくれるようです。

Mini_120811_1154

Mini_120811_1155

Mini_120811_1204a

 暑い夏には・・・、まずビールで乾杯です。いえ、ノンアルコールビールです、正当なライダーですので!?そして、料理は、山王定食を頂きました。焼き魚、刺身・・・、新鮮なものでした。そして、店の大将に教えて貰って新しいバイバスを教えて貰って、予定とは逆方向へ出発しました。

Mini_120811_1205

Mini_120811_1224

Mini_120811_1224a

Mini_120811_1225

Mini_120811_1258

 途中、長い~長い、寒いトンネルのおかげで、雨にも濡れずに次の休憩場所の道の駅:豊根グリーンポート宮嶋へ到着しました。向かいに聖徳太子の慰霊らしきものも有りました。とよね村には、伝説が有るのでしょうか?ここで、を見上げると黒いが・・・、ここで、二組にグループに分かれました。完全レイン対応と簡易レイン対応です。簡易レイン対応は、カッパの上を着ないで、涼しい風を受けようとメッシュジャケットのみです。私は、簡易レイン組です。走りだして、直ぐに豪雨が来ました。止まって、合羽を・・・と思っていると間にずぶ濡れになりました。途中から、これで、良いや・・・で、走りました。完全レイン組もで、蒸れて暑かった様です。

Mini_120811_1406

Mini_120811_1408

Mini_120811_1408a

Mini_120811_1409

 大雨の中、R151~R418~R152を走りました。400番台の国道、凄い・・・、細い山道です。舗装された林道です。霧の様な(もや)も出てきて、最後は、雷もなり、ゲリラ雷雨状態です。なんとそれでも買出しの為の「スーパーまるや」に無事に到着しました。久々に林道をR6で走った気分を味わいました。ここで、おの買出しですが、店に鹿肉が置いてありました。そして、名物ジンギスという味付けの肉のセットも・・・、スーさんにお願いして、民宿の主のお婆さんに持込みの交渉をして頂きました。直ぐに快諾頂きました。

Mini_120811_1626

Mini_120811_1626b

 そして、いざ、R418へ戻ってR152を経由して、最後は、林道です。舗装路ですが、完全な林道です。案内掲示板には、途中で、閉鎖している旨の記載も有りました。暗い、豪雨の中、不安に思いながら、走行です。途中、落石注意の看板が多数・・・、そして、大きなが、到る所に落ちてました。何度か、踏んで、ヒヤッとしました。絶壁を走ってますが、暗くて見えませんでした。メガネの方々は、曇って大変だった様です。そして、ようやく「民宿ひなた」へ到着しました。正直、助かった・・・との気持ちで一杯でした。も鳴り響き、向かいの山へ、横向きに稲妻が落ちてました。

Mini_120811_1708

Mini_120811_1708a

 到着後に直ぐにお風呂に入りました。家族風呂でしたが、でしたので、趣が有りました。戻ると部屋では、宴会を開始してました。

Mini_120811_1828

 そして、夕食です。山菜を中心とした料理でした。しかし、我々には先ほどスーパーで購入した鹿肉とジンギスが特別に付いてました。お腹も一杯になって、部屋に戻って、宴会を続けました。今回、何故か元気で、途中で、寝ないで・・・、起きていたと思います???

Mini_120811_1829

Mini_120811_1834

Mini_120811_1836

 そして、が深まり、もひどく・・・、でもクーラーが無いと心配してましたが、やっぱり涼しいです。そして、いつしか就眠・・・、早朝へ・・・、【後編】に続きます。

 

●補足:

 PCの調子が悪くて、記事を記述中に3度もブルー画面が出て、PCダウンしました。何度か、心が折れそうでした。でも、下書き保存を繰り返して、何とか・・・、改めて、マメなバックアップの重要性を再認識しました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

以外に重傷でした

 昨日(2012年8月9日<木>)は、少し早く仕事から、帰りました。ツーリングの準備で、バイクのメンテナンスをするか、のメンテナンスをするか?迷いましたが・・・、体のメンテナンスを選択しました。足が、まだ痛いし、硬くなって来ているので・・・、どう対処すれば良いかを相談しにいつもお世話になっている整骨医院へ行きました。そうすると、この様にしっかり包帯で、グルグル巻きにされました。

Mini_120809_2020

 足首の前と後ろの靭帯を痛めてます。本来なら、2週間固定して、一ヶ月半は、運動禁止ですと言われました。出来るだけ足首を曲げないようにとも注意されました。明日から、日本のチロルへ一泊のツーリングです。往復、1,000キロ?・・・、大丈夫かな!?

| | コメント (10) | トラックバック (0)

何故か止められない

 先週の日曜日(2012年8月5日)は、足が痛いわ、体中が違和感が有り、大変でした。で・・・、ゆっくり寝て、昼前から、神(;妻)さんとお買い物へ行きました。その途中で、大好きなランチを頂きました。来来亭の葱ラーメンです。葱油が美味しさのポイントです。当然、葱(ネギ)も美味しいですが・・・。

Mini_120805_1251

 そして、来来亭の背油・・・、ついつい多めを注文してしまいます。そして、いつもお腹を壊します;泣。でも、止めれません。

Mini_120805_1259

 足は、シップを張って治療中です。(現在も続いてます;泣)

Mini_120805_1805

 でも、色々な事が、何故だかやめられません、・・・ね。皆さんも沢山?有りませんか(*^^)v

| | コメント (6) | トラックバック (0)

挑戦は、続くけれども!?

 本日、お世話になっているバイクのショップのYSP寝屋川、枚方南(今回は、広告を兼ねて実名表示;笑)のどろんこ祭へ参加して来ました。実は、3回目に参加です。5回目と言ってましたので、6割参加です。そして、本日は、晴天・・・、最高の天候でした。

Photo

Mini_120804_0837

 ここは、ライダーパーク生駒・・・、スズキの拠点みたいですが、今回は、ヤマハの貸切です。通常は、バイクのレンタルもやっています。持ち込みは、3,000円で、走り放題の様です。

Mini_120804_0837a

 今回は、当然ですがヤマハのバイクで一杯です。

Mini_120804_0838

Mini_120804_0851

 走行前にを撒いて埃を低減してくれてます。そして、私は、防具(500円)を借りて、ゼッケンを付けて準備をしました。

Mini_120804_0859a

Mini_120804_0910

Mini_120804_0911a

 そして、YSPのスタッフの挨拶から、始まり・・・、体操を行ないました。

Mini_120804_0914

 そして、オフロードの講習がスタートです。3度目ですが、初級者?のチームに入りました。今回は、プロライダーが指導してくれました。

Mini_120804_0929

Mini_120804_0929a

Mini_120804_0935

 その後、Bコースと言われるショートコースに練習しました。最後に右から転倒した。軽く足を捻りました。テントに戻って、昼食です。焼きそばとおにぎりとフランクフルトを頂きました。そして、スポーツドリンクとかき氷を頂きました。かき氷、トータル3回も頂いたのに・・・、写真撮るのを忘れました。高温時のかき氷は、本当に体温を下げて、元気を取戻してくれます。本当にありがとうございました。昼前に常連のクマさんが、ビールと弁当持参で、様子を見に来られてました。

Mini_120804_1116

Mini_120804_1224

 そして、午後から、Bコース練習後に本コースへ出ました。あっ痛い・・・、大きな転倒をしました。左足が挟まれ、頭から転倒です。少し疲れて、手の押さえが利きませんでした。動けないまま、ボスとハギさんに助けて貰いました。 その後、このコースの管理事務所からシップを貰って、休憩してました、最後に本コースを単独で2周して、終了しました。夕方、親父の見舞等の用事がありますので・・・、皆さんより少し早めに15時に上がりました。

Mini_120804_1436

Mini_120804_1440

Mini_120804_1440a

 転倒の傷跡は、こんな感じです。

Mini_120804_1509

Mini_120804_1509a

Mini_120804_1520

 自宅に入る前に画像です。神(;妻)さんに見つかるとうるさいので、しました。

Mini_120804_1601a

 そして、あるタイミングで、を見て、驚きました。真っです。少し時間が経つとくなって来ました。

Mini_120804_1810

Mini_120804_2116a

 そこで、治療です。少し前にの痛みで、大きなシップを頂いてました。それを使用して、痛みの沈静です。

Mini_120804_2118

Mini_120804_2119

 来週末に・・・、日本のチロリへのツーリングへ、YSPの常連の有志で行きます。それまでに完治していて欲しいです。色々と挑戦は、続くけれども!?・・・を少し考えないと行けませんね。50歳代のオフ走行は・・・と少しだけ、考えさせられました。でも・・・、しかったです。YSPのスタッフの皆様、本当にありがとうございました(*^^)v

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »