昨日(2012年6月2日<土>)、4時に起床して、お風呂に入って・・・、準備をして、5時半過ぎに、YSP付近のコンビニに向かいます。前日、飲み会が有って、ソファで、ダウンして、そのままだったので、お酒残ってました。しかし、久々のツーリングなので、頑張って起きました。行き先は、その場で決定、誰が来るか、何人来るか?まったく不明でした。
そして、コンビニ到着、4台でした。しばらくすると2台、そして、1台と増えて来ました。7台となりました。皆様、YSP常連の方々です。そして、6:45に出発です。「あぁ・・・、行ってらっしゃい~!!」、行き先は、三方五湖です。イカ丼を食べに行くようです。残念ですが、今回は、お見送りです。現在、家庭の事情で午前中限定の自由時間です。1日中遊ぶ事が、当分出来ません;泣。でも、寂しいものですね、お見送りは・・・。途中まで、同行しなかったのを少し後悔しました。
でも、バイクが友に居ます・・・、少し眠かったですが、いつもの月ヶ瀬に行くことしました。コースは、普段通らないコースを選択しました。R163から、生駒山上方面で、阪奈道路に入り、奈良公園に入って、大仏様の手前を右折して、農道へ・・・、そして、水間トンネルを経由して、月ヶ瀬です。車が、少ない場合は、かなりスピードが出せます。傾斜がややきついのが、難ですが・・・、このルートも有りかと思いました。着くとFZバカさんが残って居られました。朝組は、全員退散された様でした。7時にもう帰宅される様で・・・。この時間、空白帯です。
そして、8時半過ぎに茶屋を出ようとするとシフトレバーに違和感が・・・、実は、本日、出発時にも感じていたものです。良く確認するとレバーのネジが外れそうでした。危なかったです。道具を積んでいませんでしたが・・・、FZバカさんに六角レンチを貸して頂き、助かりました。「ありがとうございました」 その後、出発して、いつものルートで帰りました。まだ、早いので車が少なく走りやすかったです。そして、いつものトイレ休憩を岩船神社も公衆トイレで行ないました。シフトまた違和感、また、緩んでました。手で締めて、応急処置をしました。
220キロも走っていたので、GSで給油です。約13リットルも入りました。
そして、10時半に自宅到着。シフトレバーの中心のネジがやはり緩んでます。良く見るとカウルにも当ってます。
本格的に対処します。前後のスタンドを立てました。その後、シフトのネジを外しました。どうも中の黒いベアリング?が反対に付いていたようです。正しく直して、グリスを付けて、しっかり締めました。カウルに当っている部分も中継するレバーの位置を調整して対応しました。一応、全て完了したと思います。
次に自転車の修理です。前輪のタイヤが、亀裂が出来てご臨終しました。そこで、新品のタイヤとチューブを付けて、復活です。
最後にバイクのタイヤが、茶色くなって、綺麗でないのが、気になってました。今まで、こんなになった事が有りません。毎週、毎週、走って、5,000~8,000キロで交換だったんで・・・;泣。そして、バイクでは、使用してはいけないと言われている車用のタイヤクリーナを使いました。ワックスで、滑らないように丁寧に走ります。チェーンの清掃も行ないたかったんですが・・・、時間切れでした。途中、1時間半、昼寝をしたのは、想定外でした。
間もなく、梅雨ですが・・・、頑張って走りたいと思います。
最近のコメント