« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

始動準備

 先週の土曜日(2012年2月25日)にYSP○屋川、○方南主催で、春のバイクシーズンを前に始動準備の為の軽い飲み会を実施して頂きました。今回は、内内・・・と言いながら、総勢25名でした。余り積極的に撮らなかったので・・・、こんな状態です。

Mini_120225_2259

Mini_120225_22580001

 美人姉妹・・・、いえ、親子のteruteruちゃんです。

Mini_120225_22590001

 そして、こちらは、同級生のクマさん、先輩のスーさん、タケちゃんです。スーさんは、駅伝を走破して、駆けつけた様です。あれ・・・、301さんが・・・、きっと歩き廻っていたのでしょう;笑。

Mini_120225_22590002

 楽しい時間の過ぎすのは、早いです。あっと言う間に終電でした。これで、ツーリング準備OKです。で、翌日(2012年2月26日<日>)、いつもの様に準備をしました。車体の確認をしてると・・・何か・・・、マフラーの辺りに錆びが・・・、塩カリの影響かな~。でも寒いので洗うのは・・・、結局、13時前に出発です。行先は、いつもの月ヶ瀬です。3週間ぶりです。

Mini_120226_1246

Mini_120226_1247

 般若寺のコンビニの駐車場にバイクが多数有りました。50周年記念のR1も・・・、でも、知り合いが居ない様子なので、パスして、走ってると暗黒さん、ドンコさん、terubonさんとすれ違いました。他にもカワサキさん数台も・・・。terubonさんの新調のツナギが光ってました。そして、月ヶ瀬に到着です。いつもの常連さんは、いつもの様に他にも多数居られました。

Mini_120226_1407

Mini_120226_1406

Mini_120226_1451

 昼食が未だだったので、湖畔の里で、頂きました。最近、お気に入りの草餅蕎麦です。お店のおばさんと話していると・・・、先週、ゴマ(旧:黒R1)ちゃん着てたで~との情報。車を新車に乗り換えて慣らし運転に来たとの事、また、お逢いしましょう(*^^)v。Mini_120226_1416
外に出ると寒いです。缶コーヒーもあっと言う間に冷たくなります。Mini_120226_14540002でも季節は、確実に春へ向かってます。湖畔の里のつきがせでもこの様なイベントを行う様です。この手作りポスターが・・・、ぜひ、お立ち寄りを・・・。また、新しい?が有りました。大和茶です。この辺のお茶です。なかなか香ばしくて、美味しいです。キャラもなかなかです。久々に梅の古木を確認しました。まだ、つぼみでした。寒い影響だと思います。でも、お客様は、急増中です。バイクも多かった様です。間も無く、バイクも止めれない位、お客様がきます。ここは、梅林で有名な・・・月ヶ瀬ですので!!

Mini_120226_1454

Mini_120226_1455

 15時過ぎにお茶屋を出発しました。途中、やはり、トイレ休憩。山の中なので、どこでも・・・、ここは、生駒市と京田辺市の境界でした。

Mini_120226_1609

 そして、いつもの岩船街道に入ろうとすると・・・、緊急停車しました。気温、2度でした。何か、急に気温が落ちて来たと思いました。鼻水も出るな~と思って居たら、寒~い訳です。

Mini_120226_1621

 そして、いつもの様にGSで、約千円の給油をして、17時に自宅到着です。今回は、神(;妻)さんから、感謝されました。なぜか・・・、この椎茸のお土産のおかげです。ウエストバック何とか入るレベルで、買って来ました。次回は、バックを積んで、買って来る様に指示されました。

Mini_120226_1700

 長らく、走って無かったので、左手が・・・、まるで、初心者です。しかし、皆さん、いよいよバイクシーズン到来です。始動準備、OKですか!?

| | コメント (10) | トラックバック (0)

大トラ

 先週の土曜日(2012年2月18日)は、会社の研修で東京の御茶ノ水に出張へ行きました。研修終了後は、同僚や上司と軽く一杯・・・と日本企業のノミニケーション?で交流を深めてました。しかし、早い時間なので、店が限られていて、中華へ・・・、そして、当然、紹興酒へ。神(;妻)さんから、紹興酒飲むと性質(たち)が悪くなるとと良く言われてます。何時間飲んで居たのでしょうか?不明です。ほぼ、記憶喪失です。そして、歩道と車道の段差に足を取られて、頭から落下しました。久しぶりに大トラをやってしましました。

Mini_120220_1907_2

 携帯の写真を確認するとその事故?直後のものが・・・、かなりピンボケですが、円満の笑顔です。大トラ、凄しです。

Mini_120218_2013

 そして、今回、治療に使ったのは、最新のキズの治癒を進める絆創膏です。本当にキズが治ってきます。技術の進歩を感じたました。2~3倍早く治る感じです。

Mini_120221_0309_2


Mini_120221_0310

 でも、大トラは、昔から・・・、永遠に・・・文化ですね。あっ、また、今週の土曜日も飲み会のお誘いが有りました。今週も二日酔いなら、3週連続です。あっあっ、2週間もバイクに乗ってません;泣。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

月猿の集い

 先週の土曜日(2012年2月10日)に月ヶ瀬の茶屋に集まるメンバーで遅い、遅い、新年会を行いました。当然、皆さん、オートバイ乗りです。カワサキ、ホンダ、ヤマハは、当然として、ドゥカティ、アプレリア、ついには、MVアグスタ・・・乗りまで、居られます。後、SS乗りが多いです。早勢、14名?が東大阪に集結しました。遠い方は、雪の丹後半島から来られてました、かよぞうさんです。奈良や京都の方も・・・、あっ東京からもベルリンガーさんも来られてました;笑。当然、宿泊準備をされて居られる方も居て、気合いが入ってます。(名前、多いので省略させて頂きます。)

Mini_120211_2055_2

Mini_120211_1848

 この中心メンバーが、今、ハマっているのは、ミニレースです。そのチーム名は、月猿です。自前で、Tシャツを作られてる方も居られました・・・、この集いの幹事の暗黒様です。近スポを中心に活躍してますので、もし、見かけましたら、お声掛けをお願いします:笑。

Mini_120211_1928

Mini_120211_1929

 怪しい案内所で・・・、2次会の会場探しです。暗黒様は、常連で、顔の様です・・・、流石です。

Mini_120211_20590001

Mini_120211_2058

 2次会、スナック貸切状態です。でも・・・、カラオケ有りませんでした;泣。でも、バイクの話題で、話は、つきません。

Mini_120211_2124

 何とか、・・・終電で帰ることが出来ました。しかし、もう年ですね、二日酔いの様な状態で翌日、何も出来ませんでした。結局、土日で、バイクに乗れませんでした;涙。でも、懐かしい方々とのお話が出来て、楽しい休日でした。

(メモ:東京のホテルよりUP)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

回覧板

 昨日(2012年2月8日<水>)、自宅に帰ると(;妻)さんから、「交野マラソンの説明会あらへんの・・・」との問いが有り、「何で!?」と問合せをすると回覧板が有り、そこに3月20日に開催される、交野マラソン時に交通止めの情報が有りました。

Photo

 よく、行っている整骨院の先生ともマラソン時、どうするんやろ・・・と会話をしてました。やっぱり、通行止めするようです。コースを見て居て、一点気が付きました。交野高校(我が母校)の前は、通り過ぎて、回り込んで走るルートだと・・・、これは、地の利でしょうか;笑。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪にも負けず

 昨日(2012年2月4日<土>)、早朝より起床して、天気は晴天です。これなら・・・とバイクの準備を始めようかと思いましたが、念の為にと思い、早朝組の方のブログや月ヶ瀬の方のブログを確認すると雪でした。道全面にが、有りました。でも、気温が7度まで、上昇するとの予報なので、ギリギリまで、待つ事にしました。そして、13時に前に出発しました。当日、神(;妻)さんは、演奏会へ昼前に出かけていましたので、午後フリーでした;笑。

Mini_120204_1257

 途中、良い感じで走行してましたが、何故か、突風で、片手運転時にふらっと来て、危ない思いをしました。全体は、風吹いて無いのに、何故か不思議でした。そして、いつもの様に般若寺からR369、柳生街道を走ります。少し、路面が濡れている感じが有りますが、何とか走れる・・・。いつのも円成寺前の池のチェックポイントを確認しました。凍っているのは、当然として、上にが乗って、真っ白でした。赤信号の点滅状態です。

Mini_120204_1359

 そのまま、走行、路肩に雪が残っていたりして、停車して、記念写真と思いましたが・・・、何か、雪で滑ってこけそうな予感がしましたので、止めました。途中、雪パッチが残って居たり、路面が濡れて、居たり、凍って居ないか、不安な中、走行しました。柳生の交差点で、黒のカワサキさんと一緒になりました。信号の関係で、追い抜かして、月ヶ瀬まで、ご一緒しました。途中、ヒヤヒヤでしたが、月ヶ瀬の近くは、乾いてました。結果ドキドキで、月ヶ瀬に14時半頃に到着しました。

Mini_120204_1425

Mini_120204_1426

Mini_120204_14260001

 常連の2St大好き君、物知りなスズキさんが、居ました。後、サイドカー付きハーレーさん・・・、流石に大阪組が居ません。前述の常連さんは、三重だと記憶してます。正直、ギリギリ走れる状態だったんで、我々より早い時間の方は、到着も難しかったのかも知れません。Mini_120204_1501食事が未だだったので、いつもの様に湖畔の里へ行きました。久々の地鶏丼でした。食事後、色々と会話をしていると黒をカワサキさん、ZRX1100:TAMAさんだと分りました。暗黒さん達と次週、新年会で、ご一緒します。バイクを良く見せて頂くと、凄い・・・、なんと言う改造度でしょうか?目立つ事無く、綺麗に仕上げてますので、良く見ないと気がつきませんが・・、フロント、リアサス共;オーリンズ、マフラー;コジマ、ブレーキ;ZZRの流用、ブレーキ、クラッチレバー;ブレンボ・・・、10年で8万キロ走行だそうです。

Mini_120204_1438

Mini_120204_1446

 16時頃、皆さんの帰宅へ・・・。

Mini_120204_1548

 今回、TAMAさんと一緒に帰りました。途中、雪パッチがあったり、かなり濡れて、光ってたり、ヒヤヒヤしながら、帰りました。TAMAさんに先行して頂き、少し楽に走れましたが、が凝りました。般若寺で、流れでお別れしました。ご一緒して頂いて、ありがとうございました。また、飲み会で・・・、よろしく、お願いします。途中、黒んど池手前の農道で、緊急トイレ休憩しました。

Mini_120204_1656

 そして、いつもの様にガソリンスタンド給油して、自宅へ着きました。17時半でした。何とか暗くなる前に到着出来て、良かったです。最近、距離が伸びません。やっと、OD;37,537キロです。38,000でオイル交換で、YSPへ行こうと考えてますが・・・。いつになったら、行けるのでしょうか;笑。

Mini_120204_1725

 その後、いつもの様に第二ステージとして、トレーニングへ行ったのですが・・・。この内容は、また、次回にでも・・・。問題は、本日(2012年2月5日<日>)です。行くぞ・・・と6時半に起きたのですが、8時にベットに戻って、完全な2度寝しました。起床、11:55でした。も出来ませんでした;泣。雪より2度寝に負けました(*^^)v

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »