« 年賀状 | トップページ | 2012 初詣 »

交野マラソン・コース下見

 昨年の12月中旬(正確には、2011年12月17日<土>)に早くも交野チャリティーマラソンのコースを確認(下見)に行きました。Jpgすぐに掲載する予定でしたが、仕事やらプライベートも忙しく、その上、PCの不調が続いて・・・、やっとで実現出来ました。テルちゃん、スーさん、しっかり確認しておいて下さい。あっ、参加される方々も・・・。まずは、距離を確認しました。HPに当然、アップされてますので、そちらをベースに距離を確認しました。ぴったり、10キロ有りました。8キロのジョギングスピードで、1時間16分かかります。私の6.8キロペースなら・・・、足切りギリです。そして、確認して感想ですが、予想以上にアップダウンが有り、本当にしんどい、厳しいコースです;泣。

Photo

 当日、モチベーションを高める為に新しいシューズを初めて、外で履きました。そして、余りの寒さで手袋をしました。途中で、熱くなって外したのですが・・・。

Mini_111217_1016

Mini_111217_1229

 スタートは、いきいきランド(交野市のスポーツ施設)の裏の道です。恐らく、ここからスタートします。その後。施設のと通過します。その後、交野高校(私の母校)へ向かって走ります。

Mini_111217_1028

Mini_111217_1031

Mini_111217_1032

 左折して、R736(府道)を出て、第二京阪の交差点前を右折して、少し走ってまた、左折します。

Mini_111217_1033

Mini_111217_1037

Mini_111217_1038

Mini_111217_1040

 第二京阪の側道の歩道&自転車道です。ここを良く、トレーニングで走ってました。少し走って、第二京阪をくぐります。その後、細い道を登って、そして、下ります。その後、倉冶小学校の近くを通ります。

Mini_111217_1041

Mini_111217_1045

Mini_111217_1048

Mini_111217_1050

Mini_111217_1051

Mini_111217_1053

Mini_111217_1055

 ここから、地道(土の道)です。なぜか・・・、ここが、交野市が誇る七夕伝説の起源の機物(はたもの)神社境内だからです。地図に由るとここを走ります。

 紹介してるHP → http://murata35.chicappa.jp/meisho/hatamono/index.htm

 神社の中を抜けて行きます。神社に入って右折します。地道が続きます。左折して、倉冶幼稚園を右手にみて、右折します。ここもキツイです、登り坂です。

Mini_111217_10550001

Mini_111217_1056

Mini_111217_1057

Mini_111217_10570001

Mini_111217_1058

Mini_111217_1059

Mini_111217_1100

 さらに登りが続きます。第二京阪のまで続きます。

Mini_111217_1101

Mini_111217_1103

 左折して、急な下り坂です。ジェットコースターの様な道です。また、急に登ります。着き中りを右折します。その後も登りが続きます。第二京阪の側道で左折します。ここも軽い登りです。

Mini_111217_11030001

Mini_111217_1107

Mini_111217_1109

 側道を走ります。軽い登りですが、キツイ感じがします。やっとで、登り終了(警察学校付近)の・・・との地点から第二京阪を潜る様に右折します。

Mini_111217_11090001

Mini_111217_1111

Mini_111217_1114

Mini_111217_1115

 住宅街(東倉冶)を抜けて、変電所横を走り続けます。登りです、ややキツイ登りです。ここが、一番しんどい(辛い)かも知れません。

Mini_111217_1116

Mini_111217_1121

Mini_111217_1123

 次は、当然、下ります。かなりキツめに下ります。第二京阪が見える地点で、左折します。

Mini_111217_1124

Mini_111217_1125

Mini_111217_1126

Mini_111217_1128

 その後、やや平坦な道が続きます。神宮寺との地名です。ブドウで有名な地域です。

Mini_111217_1129

Mini_111217_1131

Mini_111217_1132_2

 市街地?を抜けるとブドウ園です。左に交野山(こうのざん:呼び名)を見ながら走ります。

Mini_111217_1134

Mini_111217_1135

Mini_111217_1136

Mini_111217_1137

Mini_111217_1138

 その後、やや急な下り坂が、創価学園まで、続きます。そして、右折して、JR学園前線を潜って、交野高校の横で左折します。

Mini_111217_11380001

Mini_111217_1141

Mini_111217_1144

Mini_111217_1146

Mini_111217_1148

Mini_111217_1150

 右折して、私部公園に入ります。私部公園で、よく野球の試合をしてます。その公園を抜けて、スタート時に通ったいきいきランドの横の道へ戻ります。

Mini_111217_1151

Mini_111217_1152

Mini_111217_1154

Mini_111217_1155

Mini_111217_1156

 スタートした地点で左折、Uターンの様に曲がって、第二京阪の側道に入ります。

Mini_111217_1205

Mini_111217_1206

Mini_111217_1209

 京阪電車の見える少し手前でUターンします。の側道を走ります。

Mini_111217_1213

Mini_111217_1214

Mini_111217_1215

Mini_111217_1218

 その後、スタート地点手前付近で。左折して、細い道を少し走って、急な登り、ここは、マラソンコースとしては、あり得ない急さです。土手を登るイメージです。3メートル程度ですが・・・。

Mini_111217_1221

Mini_111217_1222

 次に交野小学校(ここも母校です)・・・、に沿って走ります。給食センター(ここが自宅に最も近い地点です。100メートル位しか離れてません)を過ぎて、住宅街で右折、右折して、小学校に沿って走って、第二京阪を潜っていけいけセンターへ戻ります。

Mini_111217_1223

Mini_111217_1225

Mini_111217_1021

Mini_111217_1022

Mini_111217_1023

Mini_111217_1024

Mini_111217_1026

 いけいけセンターの周回コースへ入ります。道が狭くなります。そして、エントランス?に入って、グランドに入ってゴールです。最後にコースが交差して、おまけが重い、感じです。

Mini_111217_1027

Mini_111217_1204

Mini_111217_1202

Mini_111217_1200

Mini_111217_1158

 走行ログも取りました。最終的には、2時間12分かかりました。ジョグ&ウォーキングで、写真を取りながらでしたが・・・。

20121217

 マラソンの関係者らしき方々も10数名、調査しながら、歩いてました。足を痛めないように普段のトレーニングは。平坦な道を選んで走っていました。その関係で、今回は、本当に厳しく感じます。でも、トレーニングを積んで、時間内(1時間40分)の完走を目指して、頑張りたいと思います。

|

« 年賀状 | トップページ | 2012 初詣 »

マラソン」カテゴリの記事

コメント

アップダウン…ですか
この前の伊賀上野を思い出すと
ゾ〜っとするぅ〜

また坂道トレーニングに
変更しなきゃだね

投稿: teruteru | 2012年1月 2日 (月) 08時55分

teruteruさん
マラソンコースは、アップダウン有るのは、普通なんでしょうか?
伊賀上野もそうだったんですか?
大阪マラソンは、ほとんど平坦でした。
私の場合、体重有るので、本当にキツイです;泣。
テルちゃんも足を痛めないようにね!!

投稿: マー@R6 | 2012年1月 3日 (火) 02時13分

参加者が多そうなので細い道では渋滞が凄そう(^^;)。交野はアップダウンが多いのでコースもきつそうですね~、頑張ってください!(^^)。

投稿: フリーマン | 2012年1月 4日 (水) 12時53分

フリーマンさん
懐かしい、風景でしたか;笑。
まだ、5,000人枠で、3,000人が応募した様です。
神宮寺のブドウ園が、下りで向えるだけでもラッキーかと思いました。
フリーマンさんもどうですか・・・、でも、休みの調整、難しそうですね、364日?連続勤務;泣。

投稿: マー@R6 | 2012年1月 5日 (木) 23時25分

1月15日にコースを試走(歩?)しました。
途中で道を間違えたりしたので,10.6キロほど歩きました。
(このページを知っていたら,間違えなかった。。。)

星田西に住んでいますので,普段は周辺で練習をしています。
それで,第二京阪の側道のアップダウンが気にかかっていました。

試歩してみて,変電所への2キロくらいの坂は少し気にかかりました。
しかし,事前に思っていた以上に平坦なコースで安心しました。
坂の多いところに住んでいるからかもしれませんが。

ちなみに平均6.9キロで,1時間30分ほどかかりました。

投稿: ほちゃ | 2012年1月18日 (水) 23時14分

ほちゃ 様
RE遅くなって、御免なさい。
コメントは、スマートフォンで確認する事が、多くて、古い記事でのコメント確認が遅れました。
時速、私の本番時間とほぼ同じですね:笑。
現状であれば、私の強いライバルですね:爆笑。

これから、楽しんで大会まで、がんばりましょう!!
一緒にゴールするのを楽しみにしてます。
コメント、ありがとうございました。
また、ちょくちょく、お願いします。

投稿: マー@R6 | 2012年1月23日 (月) 22時12分

こんにちは。マラソン初心者です。地元で、しかも赤星サマが主催してるとあって、かなりミーハー根性丸出しでエントリーしました。先週からようやく軽ジョグからトレーニング始めました。
(風邪ひいて、スタートが遅れました)
コースマップ見て、かなりアップダウンきつそうだなぁ~とは思ってたんですが、正直、このレポみて自信なくしました(;ω;)
しかし参加料も支払ってることだしwがんばろ~
私も下見しとこーっと。レポありがとうございました!

投稿: こまき | 2012年2月 8日 (水) 11時45分

こまき様
私も初心者です;笑。赤星サマ・・・ウゥ、阪神ファンですね。私の会社にも熱烈な阪神ファンで、このマラソンにエントリーした者が居ました。2度、コースを走ってますが、慣れると何とか行けるかな~、て、気分になってます。
お互い、頑張りましょう(*^^)v

投稿: マー@R6 | 2012年2月 9日 (木) 06時11分

マー@R6さま
2月26日に私も下見をしました。
交野高校の北側を走り、R736の手前を左折して側道に降り、下ってすぐのところでR736をくぐる歩道トンネルに入ります。
この場所に危険を感じました。
カーブのライン取りで側道下り坂の右側にある雑草地に入ってしまうと必ず躓きそうです。
また、側道を下ったらスピードがついてカーブを曲がりきれず、トンネルのコンクリート壁に激突する可能性もありそうだと思いました。
ですので、可能でしたら、その現場の画像をアップしていただけませんか?

投稿: shogo | 2012年2月29日 (水) 10時48分

shogoさん
ご心配の箇所、気になりますよね、でもご心配は無いと思います。以前、挙げた「回覧板」の記事に記載してます。

http://ma22-yzf-r6.way-nifty.com/blog/2012/02/post-b0cc.html

どうも、道を通行止めにして、R736の車道を走って、Uターンしてから、R736を潜って走るルートの様です。
あそこは、下ると怪我人が増えますよね!!

ご参考までに!!

投稿: マー@R6 | 2012年3月 4日 (日) 06時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 交野マラソン・コース下見:

« 年賀状 | トップページ | 2012 初詣 »