« 雨の土佐ツーリング 「前編」 | トップページ | 3年間、ご苦労様でした »

雨の土佐ツーリング 「後編」

・・・「前編」の続きです・・・。

 翌日の11月6日<日>は、ひとりで6時前に起床しました。皆さんは、当然、寝てましたので、静かに静かに朝風呂(温泉)に行きました。同じツーリングの若者も居ました。やっぱり若さが違いますね、元気です。すぐに同級生のクマさんもお風呂に来ました。そして、7時から、朝食です。バイキング形式です。大皿のおかずの取り方を失敗しました;笑。

Mini_111106_0711

 8時に集合出発です。全員で記念写真を撮って、宿を後にします。出発時、最後尾でした。

Mini_111106_08360001

Cimg4343

Mini_111106_08360002

Mini_111106_0837

 その後、ガソリンの無いバイクが、近くで給油しました。待つのも大変です。

Mini_111106_0904

 そして、高知の観光地で有名な桂浜に到着です。竜馬の銅像や波の強い浜、各種の観光名所見て回りました。

Mini_111106_0941

Mini_111106_09410001

Mini_111106_0948

Mini_111106_0949

Mini_111106_09490001

Mini_111106_0950

Mini_111106_0951

Mini_111106_0952

Mini_111106_0953

Mini_111106_09530001

Mini_111106_0954

Mini_111106_0955

Mini_111106_09550002

Mini_111106_09550003

Mini_111106_09570001

Mini_111106_09570002

Mini_111106_0958

Mini_111106_09590002

Mini_111106_09590003

Mini_111106_1000

Mini_111106_1001

Mini_111106_1009

Mini_111106_10090001

Mini_111106_1010

Mini_111106_1011

 ここで、事故車、いえ・・・、単なる運転不能者を載せて、トラックが到着。タケちゃんのZZRです。途中で、ゲロゲロ(汚くってゴメンなさい)で停まった、スーッと意識が無くなりそうになって停車した等、色々とが有りましたが、まー、無事で何よりでした。

Mini_111106_1034

 そして、全員で給油です。2~3カ所に分かれて入れましたが、大変な混雑です。多分、R376だったと思います。

Mini_111106_1122

 その後、R32に入って、ハーフウットでしたが、峠道へ・・・、待ってましたと、そこそこのスピードで走りました・・・、いぇ、走って貰いました。W田店長、大人です。黄線キープ、無理な追い越し無しです。おかげで、後ろの方は、無理せず、団体もバラバラになりませんでした。途中、緊急停車、カッパ着用でした。

Mini_111106_1212

 R32を少し走って、次の観光地で昼食場所の大歩危のまんなかやへ到着しました。川下りの遊覧船が有名な様でした。時間の関係で、乗船はしませんでした。昼食は、一日20食限定のひとつ目丼を頂きました。でも隣の散し寿司?の方が美味しそうでした。

Mini_111106_12410001

Mini_111106_12410002_2

Mini_111106_12410003

Mini_111106_1242

Mini_111106_1245

Mini_111106_1253

Mini_111106_1300

Mini_111106_1258

 そして、スタッフMeetingが行われて、コース変更を決定しました。当初の計画では、R32~R192~R438~みちの駅:ことなみ(休憩)~R11~瀬戸中央道、山陽・吉備SA~三木SA(解散)の予定でした・・・が、変更してR32~徳島自動車道・井川池田IC~上板SA(休憩)まで行きました。当初、上板SAがサービスエリアなので、ガソリンスタンドが有ると考えていたのですが、有りませんでした。

Mini_111106_1521

Mini_111106_1536

 その後、藍住ICで降りて、ガソリンスタンドに直行です。最後の給油です。ここで、タケちゃん復活です。車で十分に休養してたので、元気です。

Mini_111106_1556

Mini_111106_1558

Mini_111106_1559

 そのまま、直行して、高松自動車道の板野ICから、明石大橋を目指します。関西へ帰る場合は、このショートカットが、一番早いです。ここは、何度も通ってますので、自信を持って、道を説明出来ました。めったに有りません。神戸明石鳴門自動車道では、皆さん、それぞれのスピードで走りました。少し失敗しました、カッパ脱ぎませんでした。パタパタでは、高速走行しんどいですね;泣。そして、17時前に淡路SAに到着しました。ここで、最後の休憩です。

Mini_111106_1654

Mini_111106_16540001

Mini_111106_1658

Mini_111106_1714

Mini_111106_17140001

Mini_111106_1715

 ここで解散しました。その後、小グループに分かれて、自宅へ向かいます。クマさん、301さん、テルちゃん、RISAちゃん、RISAママ達と帰りました。Mini_111106_1928皆さん、流石にすり抜け、お手のものです。何とか付いて行って無事に阪神、名神、近畿を通過して、流れ解散しました。あっ、YSPのヤギくんが同じ第二京阪の交野南ICまで一緒でした、同郷です。19:20自宅に到着しました。走行距離、801.5キロでした。燃費は、事情により、最後に給油をしなかった為に不明です。

Mini_111106_1921

 今回のお土産です。桂浜で、地酒のようかんとカツオフレーク、大歩危で、漬物を買いました。

Mini_111109_02170001

Mini_111109_0219

Mini_111109_0218

 最後にYSP寝屋川店、枚方南店<広告も兼ねて実名>のスタッフの方々、本当にありがとうございました。先導、尻持ち、途中先導、先行探索、最後のレスキュートラックと、31台(スタッフ含む)が安心して走れました。店を休んでのイベントですので、大変だと思いますが、今後もこのイベントが長く続く事を願います。感謝、感謝、感謝、ありがとう!!

|

« 雨の土佐ツーリング 「前編」 | トップページ | 3年間、ご苦労様でした »

バイクトレーニング」カテゴリの記事

コメント

トータル800kmも走ってたんや
近頃は距離の感覚がズレてきて
しまってますなぁ

これからも出来る限り
遠くへ走りに行きたいよねぇ

投稿: teruteru | 2011年11月13日 (日) 18時10分

800って!一泊や言うても凄いですわ!!しかしバイクでも酔うんですね?初めて知りました!私もいつか高知へも行きたいですわ~!ただし龍馬関連ではなく土佐の出来星!長宗我部元親を訪ねて!!

投稿: 雑賀孫一 | 2011年11月15日 (火) 19時47分

高知ツーリング、お疲れ様でした。30台超とは凄いです。運営される皆さんのご苦労も大変でしょう。素晴らしい。何より凄いのは、淡路で解散とは…僕なら独りでは帰れないかも…

投稿: ベルリンガー | 2011年11月17日 (木) 16時35分

teruteruさん
RE、大変、遅くなって、御免なさい、今週、ほとんど出張でした;泣。
800キロが、短い距離に感じる様になってくるのは、少し異常ですね;笑。
次は、九州上陸位しか、無いかもね!!

投稿: マー@R6 | 2011年11月18日 (金) 11時29分

雑賀孫一さん
バイクに酔うと言うより、二日酔いで乗ると・・・やっぱり酔ったのと同じなんでしょうね;笑。
長宗我部元親とは、渋いですね、昔、司馬遼太郎の小説で読みました。竜馬は、少しメジャーになりすぎてますよね!!

投稿: マー@R6 | 2011年11月18日 (金) 11時33分

ベルリンガーさん
30台のバイクの誘導は、さすがYSPです。
旨い具合に入ったり、止まったり、スタッフの方々、大変です。
でも、30台は、少ないです。近場なら、40~50台来たりします。
淡路SA辺りで、解散するのは、以後、休日は、大渋滞なんですよ。私もベテランの方々に付いて、帰りました。すり抜けは、普段、しないので、苦手なんですよ;笑。

投稿: マー@R6 | 2011年11月18日 (金) 11時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨の土佐ツーリング 「後編」:

« 雨の土佐ツーリング 「前編」 | トップページ | 3年間、ご苦労様でした »