« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

ルソナジャパンからの贈り物

 本日(2010年10月30日)、バイクが、そろそろ2年目になるので、メンテナンスやカスタムの相談と次の一泊ツーリングの話を聞きにYSP○屋川へ行って来ました。行く前に、タイヤが気になっていたので、確認するとやはりフロント右側(正面から見ると左側)が、かなり削れてます。

Sn3a1529

 やはり、月ヶ瀬の道の特徴なんでしょうか?リターン時の初めてのタイヤも同じ症状が、有りました。Sn3a0059 黄R1のGaiAさんも同様な症状が出ると言ってました。今回で、4本目なんですが、中の2本は、この現象は、出ませんでした。タイヤの特性に寄るのかも知れません。タイヤは、後、少し頑張ろうかと考えてます。一度、USDも挑戦しようかな~!!

 YSPについて、担当のW田さんが、昼食中だったので、少し待ってました。その間、N河マネジャー等と談話・・・、その後、任意保険の更新手続きをして貰っている最中にN河さんが、思いだしてくれました。ルソナジャパンからの贈り物です。前回のヒザスリカップの写真です。こんな写真を個人別にくれるなんて、知りませんでした。さすが、プロの写真です。嬉しいです。でも、ヒザ擦れてません・・・;泣。しかし、この様な写真を取ってくれるのは、なかなか有りません。

Sn3a1532

Sn3a1537

 特別な割引も有り、次のR-35走行会も走行写真付の様で、心が動きそうです。しかし、11月24日(水)で、寒むそうで・・・、こんな時期に走れるのでしょうか?また、そこまでの自走を考えると体が・・・、寒く、凍る様な気がします。

Sn3a1531

Sn3a1530

 しかし、この贈り物は、大変な記念になります。ルソナジャパンさん、ありがとうございました。

 結局、YSPには、約2時間も居ました。ヤングマシンのDVDで盛り上がったり、常連のS井さん達が、来られて談話したりしてました。でも、今回、一番時間を取って貰ったのは、メンテナンス及びカスタムの相談、見積です。W田さん、ありがとうございました。

 第・・・何弾か、忘れてしまいましたが、カスタムを行います。楽しみです!!

| | コメント (14) | トラックバック (0)

また、ポチッと・・・

 ポチッとして、数日後・・・、一昨日(2010年10月27日<水>)に着いてました。これ・・・、フロントウインカーの埋め込み形式のものです。狙っていて、約3ヶ月程度掛りました。これで、YZF-R6の最終ドレスアップ、カスタム、終了に近づいているのかも知れません。後・・・○○○・・・で、終了でしょうか!!

Sn3a1527

 自分で交換して、楽しみたいのですが、フロントフォークオイル交換や、チェーン、スプレケやエンジンオイル交換・・・、そろそろ交換時期ですので、YSPのお願いしようかと・・・。お金無いけどやっぱ、メンテナンスは、重要ですね!!

 W田店長、よろしく、お願いします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ヒザすりキャンプ

 一昨日(2010年10月26日<火>)、ヤングマシンを買ってきました。なぜ、RIDERS CLUB派なのに・・・、それは、前回に休日にR1ゴロワーズ(Terubon)さんが、ヒザすりキャンプの岡山サーキットが雑誌に載っている、DVDにも・・・、マーさん映っているのとちゃうか!?と言って頂いたからです。

Sn3a1528

 膝スリ出来なかった1割なので無理やで・・・と言いつつ、大変、気になって、結局、購入しました。雑誌を見て、がっかり、筑波サーキットの9月5日開催のものでした。しかし、しかし・・・、DVDを見て、ビックリでした。岡山国際サーキットでのヒザするキャンプをベースにした丸山さんの膝スリ技術とウイズミーの商品紹介。そこの・・・オープニングのツナギでのランニングで、全く走れてない、メタボのおじさんが・・・。そこから、期待して、期待して、走行シーンを見てましたが、残念・・・と思っていたら、最後のツナギを着た丸山さんが、見つめる所を走行・・・、背景として、最後に映ってました。

 雨で週末で話題不足と思い・・・、掲載させて貰いました。もし、良ければ探してみて下さい。そして、ヒザすりキャンプの真髄を学んで下さい。マン島鬼攻めの掲載カメラの画像も迫力あって良かったです。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

月ヶ瀬道中記 10月24日篇

 前日引き続き、本日(2010年10月24日<日>)も行って来ました。前日に神(;妻)さんから、朝からやで~と言われて居ました。しかし、少し遅めの8時の起床でしたが、外を見ると曇りでした。朝食を食べて、出発です。今回は、久々に皮パン(2ピースの下)と革のジャケットにしました。キツイです。皮パン・・・、息が止まりそうな位に腹がパンパンです。ジャケットもインナーを付けたのでビシビシです。あ~あかん、本当に痩せないと・・・、限界です。今、軽く着れるのは、ツナギだけです。なんせ、ヨーロッパサイズの60インチですので・・・。

 出る前に雨がポツと・・・、慌てて、カッパの上着をウエストバックに詰めて出発しました。しかし、走っていると、どんどん明るくなってきました。今回、頑張って行ったのは、暗黒大魔王様の甥っ子さんが、初参加との事だったので・・・、応援に・・・、しかし、到着が、11時前だったので、逢えませんでした、残念。到着すると知合いの常連さんおバイクが・・・、黄BMW GSさん、ハーレーさん、ハーレーさんのお友達のカワサキさん・・・、そして、ゴロワーズR1(terubon)さんのバイクが居ますが、人が居ません。ブランチでも湖畔の里で食べているのだろうと思い待ってました。

Sn3a1513

Sn3a1514

 そうこうしているとCBRさんのグループ(奥様、先生、KTMさn)が到着しました。先生は、阪奈で、直線で車が出て来て、転倒されて、軽い怪我をされてました。でも・・・元気です。皆さんと会話していると常連の方も出て来て、談話できました。

Sn3a1515

 昼食までに帰る約束をしてたのと雨が降りそうだったので、帰る事にしました。銀さんグループが、奈良のドリームランド跡付近の俵ハンバーグを食べに行くと言うので、途中まで、一緒に帰りました。久しぶりに水間ルートを走りました。皆さん、さすがに早~い、そして、やんちゃな走りです。。銀さんグループとは、般若寺の先でお別れして、帰宅しました。

 雨・・・何とか持ちました。昼食後、休憩しているとが降り出しました。その後、長男の運転(初心者マーク)で神さんとお買い物へ行って来ました。早く、長男が、神さんをひとりで、連れて行ける様になることを祈ってます。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

月ヶ瀬道中記 10月23日篇

 昨日(2010年10月23日<土>)は、晴天で、翌日が雨模様・・・でしたので、バイク乗るしか有りません。しかし、先週の月ヶ瀬で、GaiA(黄R1)さんが、タイヤに金属片が刺さっていると言っていた事を思い出して、タイヤ点検をすると刺さってました。ペンチとドライバーで除去しました。

Sn3a1501

Sn3a1500

 で、出発しました・・・、10:45分でした。しかし、本日は、5時起床してました。久し振りに朝連、朝組の方々へ逢いに行こうかと考えましたが・・・、ガソリン入って無い事と思いだして、断念。そして、寝ようとベット戻ったら、寝れなくて・・・、スタンド開くまで、ゆっくり準備と朝食を食べて、くつろいで居たら・・・、また、ソファで2度寝してました、チャンチャンです。

 いつものコースで、いるもの月ヶ瀬茶屋へ到着しました。知り合いの常連さん達、多数です。NANAさんが、黄色い方と同伴でいましたし、Motoさんもそして、暗黒大魔王様まで・・・、そして、Toshimaxさんも・・・。

Sn3a1502

Sn3a1503

 談話してるとブルーFZさんまで登場。皆さん、本当にお久しぶりでした。

Sn3a1504

 奥に・・・しってる顔が・・・、GaiAさんでは無いもうひとりの黄R1さんです。本日は、CBRで登場です。

Sn3a1505

 皆(5台)で昼食に・・・で、事で、御杖の道の駅まで行く事になりました。道を知ってる私が道案内人に先導・・・、一番遅いのに・・・、首が痛いのに・・・とで叫んで出発です。、コースは、五月橋IC~山添IC~グルグル~小倉IC~やまなみロード~R369~御杖です。やまなみロードでは、ブルーさんにつつかれ、フニャフナヤ走行でした。黄R1(今回CBR)は、排気量が違うのに余裕で付いて来てました。さすがです。

Sn3a1511

 御杖の道の駅には、人形が道を飾ってました。一番奥に私と同じメタボさんも居ました。

Sn3a1510

Sn3a1508

 食事をしたのは、姫石の湯の中の食堂です。

Sn3a1509

Sn3a1507

 食べたのは、獅子肉入りのぼたんラーメンです。普通の味でしたが・・・。やはり、ここに獅子(ぼたん)も有りました。今度、ベルリンガーさんと行かないと・・・。

Sn3a1506

 帰り道は、初めて通る道でした・・・。後で、地図を見たら、R369でした。不安になりながら走行・・・、途中から、知っている名張市の道へ出ました。ここからは、いつもの周回道でした。いつもの様に月ヶ瀬の茶屋へ帰って来ました。

Sn3a1512

 暗黒様が、オイル交換の予約をしているとの事で、茶屋に着いて、直ぐに帰る事に・・・。茶屋を出てすぐにGaiA(黄R1)さんとすれ違いました。残念でした、もう少し休憩しておけば良かった。帰り道、皆さん、早いです。首が痛いし、腕が張っていたので、最後尾をゆっくりと付いて行きました。般若寺で、Toshimaxさんがコンビニ方面に入ったので、休憩、ラッキーと思って、付いて行ったら、ショートカットしただけでした。

 今回は、230キロ程度でしたが、何か、大変疲れました。腰の痛みは、無く、ひと安心しました。しかし、が・・・、若い時にFZ400乗り出した時に感じてたジィ~ンとした痛みです。やっぱり、なんでしょうか?

 コースを整理してみました。青線が、月ヶ瀬までのUターンコース(約100キロ)。赤線が、今回、走った周回コースです(約120キロ)。そして、緑線が、いつもの周回コースです(約80キロ)。プチツーに最適です。

Photo

 最後に明日も出陣しようかな~!! → 出陣しました。

| | コメント (18) | トラックバック (0)

お土産

 本日(2010年10月22日<金〉)、会社の帰り道にお土産を購入しました。キャラメルシホンケーキです。これからのバイクのイベント対応の為です・・・。神(;妻)さんへの○○○です。食べましたが、美味しかったです。

Sn3a1498

Sn3a1499

 しかし、今週は、腰と首が痛くて、シップしてましたが、明日、いつもの処へ行けるでしょうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

月ヶ瀬道中記 10月17日篇

 先週の日曜日(2010年10月17日)、晴天、バイクに乗る事にしました。何故か、久々に乗る様な気がします。タイヤは、前回の長距離ツーリングの為、ボロボロです。高速道路主体だったので、センターが無くなって、台形の様になってます。やはりハイコンパウンドタイヤでツーリングは、無理が有ります。

Sn3a1489

 本日は、少しラフなスタイルで行きました。ジャット少し窮屈になってました。やはり、かなり太ったのかな~;泣。出発も遅くて、12時でした。完全な昼組です。

Sn3a1490

Sn3a1491

 いつものR163の裏道で般若寺経由で、いつものいつもの月ヶ瀬に到着です。GaiAさんやBMW GSの常連の方々が居られました。

Sn3a1492

Sn3a1493

 いつのも湖畔の里で食事です。頑張って、オニギリ無しにしました。

Sn3a1494

 外で、休憩してると08白R6さんが、来ました。マフラー交換して、初めてです。TUKIGASE RIDERのシールがカッコ良いです。

Sn3a1495

 時間があったので、GaiA(黄R1)さんとプチツーリングへ行きました。コースは、月ヶ瀬~小倉IC~やまなみロード~龍穴神社~R369~R81~曽爾~青蓮寺~名張~R80~五月橋~月ヶ瀬の周回です。

Sn3a1496

 約1時間半かかりました。

Photo_2

 月ヶ瀬に戻るとゴロワーズR1(Terubon)さん、ベルリンガーさんが、居られました。暗黒大魔王さんや空冷大好き和尚は、帰られた後でした、残念!!

Sn3a1497

 その後、17時に帰宅の約束に遅れそうだったので、お土産椎茸)を買って、帰宅しました。途中、ベルリンガーさんとご一緒に・・・と思いましたが、神(;妻)さんのを思い出し、先に帰らせて頂きました、御免なさい!!何とか、17:30分に到着して、神さんのお買い物に同行して、一日が終了しました。

 いつもの、楽しい日常の休日が終了しました!!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

秋祭り

 先週の土曜日(2010年10月16日)、秋晴れの晴天でしたが、体調も余り良くなった(二日酔い?)ので、バイクは、お休みしました。秋祭りなので、神(;妻)さんの実家から、お食事にお誘いが有り、行って来ました。そして、当然、秋祭りも・・・。

Sn3a1479

Sn3a1480

 このだんじりは、神社の外には行きません。前後に動かして、終了です。でも、小さな子供達は、大喜びです。自分の子供も乗せて居た事を思い出して、懐かしく感じました。

Sn3a1481

Sn3a1482

Sn3a1483

Sn3a1484

Sn3a1485

 祭りは、やはり、露店ですよね。10店舗ぐらい出てました。

Sn3a1486

Sn3a1487

Sn3a1488

 秋祭りは、何かを思い出させてくれます!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

N河道場 (890キロ)

 先日の祝日(2010年10月11日<月>):体育の日にN河道場へ行って来ました。体育の日にピッタリな弾丸日帰りバイクツーリングです。今回で、第3回目で、2回連続参加させて頂きました。(リターンして2年なんで・・・)コースの詳細は、前回の道場会館前の掲載を参考にして下さい。

00_

 当日、3:10に起床しました。4時出発の予定で、4:05出発しました。草津PAを5時出発なので・・・。4:35に草津PAに到着しました。しかし、第二京阪に上がった途端の・・・。心が折れそうになりました。ほんんどの皆さんが集合してました。なんとYSP○方南の店長のSさんが、お見送り来てました。車で宿泊のお見送りでした、ありがとうございました。

01_p1010838

 そこから、養老SAまで、やや遅め(N河道場としては・・・)の走行でした。所どころ、が降っていたり、かったので・・・。今回、N河BOSSは、三脚を持って来てました。今回、集合写真が多いのは、この為です。ここから諏訪湖SAまで、ノンストップ200キロです。ここからN河道場、本領発揮です。どんどんスピードが上がって来ました。も少なくなって来て、・・・。

02_101011_003

03_sn3a1467

04_p1010844

05_101011_004

 でも・・・ダメでした。雨でツナギが濡れていて、寒くて寒くて・・・、途中で、一時停止して、阿智PAでトイレ休憩とカッパを着用しました。V-MAXさんもトイレと給油で休憩してました。V-MAXの連続走行は、180キロが限界の様で、当初からの計画通りの様でした。

06_sn3a1468

 このカッパ着用が、良く無かったです。バタバタ音を立てて走りにくかったです。ツナギのコブの為でしょうか?それでも何とか、頑張って諏訪湖SAに到着しました。やっぱり一番、遅くに到着しました。ここで、もう一台のV-MAXさんと合流しました。 ここでは、ゆっくりと休憩、皆さん朝食を食べてました。N河館長、カレー食べてました。パワーが違います。私は、名物らしき、おやきを・・・野沢菜入りを頂きました。

07_sn3a1469

08_sn3a1470

09_sn3a1471

10_101011_006

 少し走って、ビーナスラインです。美ヶ原高原、素晴らしい景色です。2か所ほど休憩して、写真撮影です。空気も澄んでいて気持ち良かったです。車の後ろをチンタラと走りましたが、景色最高で、言うこと無しでした。あっ、白樺湖も見ました。

11_p1010845

12_p1010846

13_p1010847

14_p1010849

15_101011_008

16_p1010850

17_p1010851

18_101011_009

19_p1010853

20_101011_007

21_101011_011

22_p1010854

23_p1010855_2

 その後、有名な山小屋へ到着しました。トイレ100円には、参りました。そこに知ってる顔が・・・、以前アメリカンの試乗会でご一緒したHさんでした。そう言えば、松本に単身赴任している様な事を言っていた様に記憶してます。

24_p1010856

25_sn3a1472

26_p1010859

27_p1010862

28_p1010863

29_101011_016

 そこで、Uターンして、後続を待っていると・・・、一泊組のYSPの別部隊が・・・、同級生のクマさんやS井さん達の常連組と偶然、遭遇しました。これには、驚きました。クマさん、怪我順調に回復の様で・・・、安心しました。

30_101011_017

 その後、道の駅:風の穴でトイレ休憩しました。

31_sn3a1474

それから、山の中のR158を走行しました。ここで、大渋滞してました。天気が良くて、三連休の為でしょうか・・・、すり抜けも出来ずに我慢我慢の走行でした。その後にやっと昼食に・・・、とろろめし屋の茶々です。ご飯食べる元気が無く、蕎麦を頂きました。とろろも付いていたので満足しました。32_p1010864

33_p1010866

34_101011_019

35_101011_018

 そこから少し走って、N河さんが、大好きなせせらぎ街道です。気持ち良く走って、道の駅:パスカル清美に到着、トイレ休憩です。

36_sn3a1475

37_sn3a1476

 そこかで、Uターンして、せせらぎ街道を戻りました。戻りは、道が分かっているので、安心して走れました。そのまま、荘川ICまで、下道を走りました。荘川ICから、養老SAまで、ノンストップ予定でしたが、先行車が、給油の為に関SAに寄ったので、一緒の付いて行きました。5台が同様な行動をしました。その後、養老SAに皆さん集合。無事に到着して、解散となりました。前回も渋滞が有ったので、ここで解散でした。

38_p1010867

39_101011_020

 ここからも結局、皆さんと一緒に帰りました。すり抜けをしながら、自宅に21:05に到着しました。走行距離、890キロでした。あと10キロあれば・・・、残念でした。 今回のN河道場の参加は、YZF-R1:2台、R6:2台、V-MAX:2台、BMW GS:2台、FZ1:1台、FZ6:1台、TRX:1台 計:11台でした。今年は、SS+ツナギ組は少なかったですが、しかし、皆さん、本当に早いし、ガッツ有りました、ありがとうございました。

■追伸: 本日(2010年10月16日<土>)、嬉しいものが届いてました。N河道場の記念はがきです。コメントまで・・・「今回もありがとうございました!僕も50を超えてもR6で、1,000km走破できるよう 頑張ります!」 フォローまで、完璧です。

40_sn3a1477

41_sn3a1478

 いつまで、本当にR6に乗れるでしょうか?まもなく、リターンして、2年です。やっと普通にSSとして、乗れる様になった気がします。そろそろ、本格的な整備もしないといけないかも!!

| | コメント (14) | トラックバック (0)

道場会館前日

 先日の日曜日(2010年10月10日)は、バイクの清掃を行って。翌日のN河道場(一般後なら、弾丸ツーリングに近い)に備えて、YSP○屋川へ行って来ました。本来なら、10月10日が予定日だったんですが、天候の関係で、1日順延の連絡が、数日前に有りました。

Sn3a1465

 道場内容は、下記です。YSPのHPから、直接引用します。

-----

N河道場決定!!日時10月10日(日 )集合場所     名神高速道路  草津SA第一駐車場集合出発     Am5時00分(遅れた人は養老SAにて合流)解散予定     Pm9時00分希望Pm10時00分予定総走行距離 約740km(草津SA) 所要時間     17時間?給油回数  4回予定(160Km~200kmごと) 参加費用  ¥1000-(保険代金含む)  

■ルート 草津SAー養老SA(GS)ー恵那峡SAー諏訪湖SA(GS)ー諏訪湖IC下りて右折ー152号ー192号御座石神社交差点(ビーナスライン方面)ー右折にて152号合流ー40号途中休憩ー194号(美ヶ原方面)ー460号ー178号ー山本小屋昼食・散策ー178号ー460号ー67号ー143号ー158号ー道の駅・風穴の里(休憩ー158号途中、給油&集合ー89号ー41号ー73号ー上切町交差点73号158号ー73号(せせらぎ街道)ー472号ーパスカル清美(休憩)ー東海北陸自動車道(郡上八幡IC)ー養老SA(GS)ー草津SA解散

並河道場は、当店の通常ツーリングとは異質の企画の為参加資格は、600cc以上の車両に限定させて頂きます。いつもの様な、スタッフサポートもできない為ハードロングツーリングに自身のある方のみの参加に限らせて頂きますPS ツーリング中の事故&違法行為につきましてはあくまでも自己完結でお願いします。              以上!ツーリングに関する質問は、コメント&TEL 及び店頭にてお答えします   by N河

-----

こんばんわ N河デス先日、N河道場のルートを公開しましたが、N本さんから、「BOSS、740kmはチョットぬるいんじゃないですか?」の指摘に奮起した私は、 行って来ました一人道場

朝5時に自宅を出発夕方5時には帰宅昼ご飯と給油以外はノンストップ(自宅~自宅 総走行距離900km)雨に導かれた今回の追加ルート これにてルート決定とさせて頂きます。

■最終ルート

草津SAー養老SA(GS・休憩)ー諏訪湖SA(GS・休憩)ー諏訪湖IC下りてすぐ右折ー152号ー192号御座石神社交差点(ビーナスライン方面)ー右折にて152号合流ー40号ー194号(美ヶ原方面)ー460号ー178号ー山本小屋昼食・ラーメン&カレーしかないです)変更有ー178号ー460号ー67号ー143号ー158号ー道の駅・風穴の里(トイレ休憩ー158号(予備昼食場所ー89号ー41号ー73号給油ー上切町交差点73号158号ー73号(せせらぎ街道)ー472号ーパスカル清美(休憩)ー

ここからが追加ルートになります。せせらぎ街道を戻って往復って事です158号をー桜の郷 荘川(集合・休憩ー東海北陸自動車道 荘川ICー関SA(給油)ー草津SA集合解散

総走行距離    820km(草津SA)

給油のタイミング(養老~諏訪湖~73号~関SA)は、走行距離200kmを目安にしています。チョットやばい人は途中給油をお願いします。(恵那峡SA・158号・158号・)100km位 PS 休憩が少ないですが最高でも2時間は走り続けません

  これは、あくまでも道場デス  後、ビーナスラインですが、霧が発生する可能性があります。私も今回は、ガスッて何も見えませんでした。当日は皆さんの日頃の・・最後に、私の首の事を心配してくれた皆さん大丈夫でした当日は、ガンガン行きます  ヨロシク  当日は、朝5時出発です。遅刻した人は、養老SAにて集合6時30分には出発します。それでも・・・な人は諏訪湖SAまでに追い付いて下さい。です。

-----

 この道場は、次にお楽しみして下さい。

 参加人員とタイヤの空気圧の確認をと思い、行ったのですが、バイクの調子が余り良く無いと知るW田店長が、もしもの事が有ると心配なので・・・・とタンクを上げて、スロットルボディの清掃をしてくれました。興味があるだろうとエンジンの中まで、覗かせて頂きました。初めて、R6のバルブを見ました。(フォト撮るの忘れました)それも無料で保障期間整備で実施して頂きました。

Sn3a1466

 帰宅時、なんかエンジンが軽く周り、安定するようになりました。ありがとうございました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

いな耐(ミニバイクレース)

 先週の日曜日(2010年10月3日)にいな耐(猪名川サーキットミニバイク4時間耐久レース)へ応援に行2010ina きました。天気が早朝から怪しかったのですが・・・、昼前まで、大丈夫だった様です。朝連行けました・・・、残念!!(;妻)さんは、親戚の子供の応援に小学校の運動会に張切って行きました。その後の私も出発しました。9:20発です・・・第二京阪に乗り、カービニの支援を受けて、途中、コンビニによりましたが、11時頃に到着しました。バイクでは、行けなかったと思います・・・。

P1010798

レースは、10:40にスタートしたようです。本日は、2チームの応援です。ゼッケン13 → まーさん(ガチャぴん)@暗黒大魔王、ひこぞうさん、Toshimaxさん ゼッケン11 → 空冷大好きおやじ;和尚、とみぞうさん、かよぞうさん そして、ピットクルーは、赤マサさんです。後、カメラマンにひこぞうさんのお父さん、応援にterubonさん@R1(ゴロワーズ)、ベルリンガーさんご夫妻、とみぞうさんのご家族、そして謎の美女が来てました。

P1010782

P1010781

耐久レースですので、比較的ゆっくりと進んでます。2名で来ているチームは、交代が大変の様でした。ゼッケン1とゼッケン32のデットヒートは、見ものでした。早~いです。我々のチームは・・・。楽しそうにやってました。

P1010803

 それでは、各雄姿を・・・。まーさん(ガチャぴん)@暗黒大魔王は、アクシデントから走って無く、行き成り本番だった様ですが、お見事、完走しました。凄い!!

P1010766

P1010811

P1010819

P1010824

 我らが、月ヶ瀬の星、膝スリ王子、ひこぞうさんです。

P1010837

 鬼バンクのビックなToshimaxさんです。

P1010792

P1010793_2

P1010799

P1010805 

 空冷大好きオヤジさんです。雨が得意の様で、雨の中、激走してました。

P1010783

P1010812

P1010816

P1010817

P1010823

P1010827

 とみぞうさん(ひこうぞうさんのお兄さん)、きれいなフォームで激走です。

P1010833

P1010769

P1010778

 一点のかよぞうさんです。激走には、驚きました。

P1010780

P1010790

P1010794

P1010802

Sn3a1464

 12時過ぎに雨が降り出し、完全なウェットレースでしたが、皆さん怪我も無く、無事に完走されて、本当に良かったです。お疲れ様でした。レース終了後、すぐに帰らせて頂き、トロフィー授与見ることが出来なかった事が残念でした。15時に出て、16:30に帰宅出来ました。一番にブログへ・・・、思っていたら、爆睡して、当日、掲載出来なくて、結局一番遅くなった様です;泣。

| | コメント (16) | トラックバック (0)

月ヶ瀬道中記 10月2日篇

 本日(2010年10月2日<土>)も晴天なので、バイクに乗ろうと早起き・・・、6時に起床しました。そして、ソファへ・・・、ウォーキングも考えていたのですが、半パン半袖しか準備出来て無いので・・・、ひと寝、その後、朝食を食べて元気を出してからで、食べて・・・、ひと寝、その後、TVを見て、ひと寝・・・、ソファの場所を2回代って、最後は、で・・・、神(;妻)さんからは、4回寝していたと言われました。それでもシャワーをして、出発、なんと11時半過ぎでした。出発前にタイヤを見るとまだ、サーキットのキズ痕が・・・、このゴム片早く落とさないといけません。本日の正装(ツナギ)で出勤しました。

Sn3a1459

 行先は、いつもの月ヶ瀬です。昼過ぎに着きましたが、バイク少なめでした。

Sn3a1460

 昼組の常連の方とお話をして、いつもの湖畔の里で昼食を頂きました。今回は、たまご丼です。

Sn3a1461

 本日の月ヶ瀬のニュースは、黄色R1のツインショットです。1台は、月ヶ瀬の常連のGaiA黄R1さんです。もう一台は、GaiAさんのお友達です。何度かすれ違った事が、有りますが、いつもGaiAさんかと間違えそうになりました。走り屋の若者です。三人で、バイク談話をしました。その後のお二人は、針TRSへ行かれました。

Sn3a1462

 月ヶ瀬は、いつもの昼組常連さん達が居ました。黒ハーレー、紫Zの方とは、久し振りにお逢いしました。来る時間帯が、違ったので・・・、逢わなかった様です。BMWのGS乗りの方がお二人、で・・・、皆さん、ここが好きな様です。16時過ぎに帰宅して、散髪とお買い物の同行で本日、終了です。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

月ヶ瀬道中記 9月26日篇

 先週の日曜日(2010年9月26日)、いつものいつもの月ヶ瀬に行きました。しかし、今回、一点カスタムをして・・・、そうです、フロントイニシャルアジャスターです。実は、これは、2週間前に購入してたのですが、何と車種の指示通り購入したのにサイズが合わなくて・・・、しかし、親切に交換に対応して頂きました。Weblke・・・、素晴らしい対応をして貰いました。製品は、Kファクトリーです。Cタイプのオーリンズのものがフィットしました。

Sn3a1453

 10時前に出発して、いつものR163の裏道を走って・・・、交通安全週間なので、ポイントの注意しながら走行してました。そして、般若寺のコンビニの方を見ると見慣れたバイクが・・・、ひこぞうさんでした。しばし、談話して、情報交換です。Saegakeさんレフトさんのアクシデントの話を初めて聞きました。驚きました!!長らく、行って無かったたのか・・・、リレーションが繋がってませんでした。ゴメンさい;泣。

Sn3a1454

 その後、いつもの様に柳生街道を走行・・・、超安全運転で、ひこうぞうさんの話では、数台の○○カーとすれ違ったと・・・。いつもの場所で、やってました。交通安全週間ですから、当然です。motoさんや奥さんに一生懸命合図したけど伝わったかな~!!手を振って挨拶していた訳では有りません・・・。そして、月ヶ瀬の茶屋に到着しました。いつも様に沢山のバイクが・・・。

Sn3a1455

Sn3a1456

 お話をしようとしていた常連の方が、来ないので、湖畔の里で、食事しました。いつもの様に一品頂きました。ありがとうございます。

Sn3a1457

 その後、缶コーヒーを飲みながら、粘っていると、GaiA黄R1さんが、来られました。そして、昼組のBMWのGS1150、ビルオーナーさん、そして、黄GS1200の方もで来られてました。そうしてると、以前にツーリングをご一緒した銀さんのお友達のアプエリアのモタードの方やBMW黄の方がKTMモタードの方と一緒に休憩に寄られました。そして、止めは、大先輩のS官さんです。旧車のBMWで少し寄られました。

Sn3a1458_2

 長らく、茶屋で粘ってましたが、本当に楽しいです。談話の楽しいし、色々な方が来られるので、本当に凄いと思います。帰りにケント@刀さんともすれ違いました。どうも10月9日、10日で月ヶ瀬ライダーで大きなイベントが有る様です。私は、並河道場が有るので、行けそうに有りませんが・・・!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

運動会

 先週の土曜日(2010年9月25日)に運動会へ行って来ました。三男のです・・・、もう何度も行って正直、少し飽きたのですが・・・。しかし、自分や神(;妻)さんの母校でも有るので行くと懐かしく思います。

Sn3a1448

Sn3a1449

 行った感想は、やはり少しづつ子供が減って来ているのを感じます。後、少し元気も・・・。 逆に観客が、年齢が上がって来ている様な気がします。つまり、お爺さん、お婆さんが、多くなった気がします。

Sn3a1450

Sn3a1451

Sn3a1452

 最後にレッド・ブルー・イエローのグループでの戦いですが、赤組、白組の方が、良いと思うのは、私だけでしょうか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »