先日の祝日(2010年10月11日<月>):体育の日にN河道場へ行って来ました。体育の日にピッタリな弾丸日帰りバイクツーリングです。今回で、第3回目で、2回連続参加させて頂きました。(リターンして2年なんで・・・)コースの詳細は、前回の道場会館前の掲載を参考にして下さい。
当日、3:10に起床しました。4時出発の予定で、4:05出発しました。草津PAを5時出発なので・・・。4:35に草津PAに到着しました。しかし、第二京阪に上がった途端の雨・・・。心が折れそうになりました。ほんんどの皆さんが集合してました。なんとYSP○方南の店長のSさんが、お見送り来てました。車で宿泊のお見送りでした、ありがとうございました。
そこから、養老SAまで、やや遅め(N河道場としては・・・)の走行でした。所どころ、雨が降っていたり、暗かったので・・・。今回、N河BOSSは、三脚を持って来てました。今回、集合写真が多いのは、この為です。ここから諏訪湖SAまで、ノンストップ200キロです。ここからN河道場、本領発揮です。どんどんスピードが上がって来ました。車も少なくなって来て、・・・。
でも・・・ダメでした。雨でツナギが濡れていて、寒くて寒くて・・・、途中で、一時停止して、阿智PAでトイレ休憩とカッパを着用しました。V-MAXさんもトイレと給油で休憩してました。V-MAXの連続走行は、180キロが限界の様で、当初からの計画通りの様でした。
このカッパ着用が、良く無かったです。バタバタ音を立てて走りにくかったです。ツナギのコブの為でしょうか?それでも何とか、頑張って諏訪湖SAに到着しました。やっぱり一番、遅くに到着しました。ここで、もう一台のV-MAXさんと合流しました。 ここでは、ゆっくりと休憩、皆さん朝食を食べてました。N河館長、カレー食べてました。パワーが違います。私は、名物らしき、おやきを・・・野沢菜入りを頂きました。
少し走って、ビーナスラインです。美ヶ原高原、素晴らしい景色です。2か所ほど休憩して、写真撮影です。空気も澄んでいて気持ち良かったです。車の後ろをチンタラと走りましたが、景色最高で、言うこと無しでした。あっ、白樺湖も見ました。
その後、有名な山小屋へ到着しました。トイレ100円には、参りました。そこに知ってる顔が・・・、以前アメリカンの試乗会でご一緒したHさんでした。そう言えば、松本に単身赴任している様な事を言っていた様に記憶してます。
そこで、Uターンして、後続を待っていると・・・、一泊組のYSPの別部隊が・・・、同級生のクマさんやS井さん達の常連組と偶然、遭遇しました。これには、驚きました。クマさん、怪我順調に回復の様で・・・、安心しました。
その後、道の駅:風の穴でトイレ休憩しました。
それから、山の中のR158を走行しました。ここで、大渋滞してました。天気が良くて、三連休の為でしょうか・・・、すり抜けも出来ずに我慢我慢の走行でした。その後にやっと昼食に・・・、とろろめし屋の茶々です。ご飯食べる元気が無く、蕎麦を頂きました。とろろも付いていたので満足しました。
そこから少し走って、N河さんが、大好きなせせらぎ街道です。気持ち良く走って、道の駅:パスカル清美に到着、トイレ休憩です。
そこかで、Uターンして、せせらぎ街道を戻りました。戻りは、道が分かっているので、安心して走れました。そのまま、荘川ICまで、下道を走りました。荘川ICから、養老SAまで、ノンストップ予定でしたが、先行車が、給油の為に関SAに寄ったので、一緒の付いて行きました。5台が同様な行動をしました。その後、養老SAに皆さん集合。無事に到着して、解散となりました。前回も渋滞が有ったので、ここで解散でした。
ここからも結局、皆さんと一緒に帰りました。すり抜けをしながら、自宅に21:05に到着しました。走行距離、890キロでした。あと10キロあれば・・・、残念でした。 今回のN河道場の参加は、YZF-R1:2台、R6:2台、V-MAX:2台、BMW GS:2台、FZ1:1台、FZ6:1台、TRX:1台 計:11台でした。今年は、SS+ツナギ組は少なかったですが、しかし、皆さん、本当に早いし、ガッツ有りました、ありがとうございました。
■追伸: 本日(2010年10月16日<土>)、嬉しいものが届いてました。N河道場の記念はがきです。コメントまで・・・「今回もありがとうございました!僕も50を超えてもR6で、1,000km走破できるよう 頑張ります!」 フォローまで、完璧です。
いつまで、本当にR6に乗れるでしょうか?まもなく、リターンして、2年です。やっと普通にSSとして、乗れる様になった気がします。そろそろ、本格的な整備もしないといけないかも!!
最近のコメント