« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

V-MAXとスーパーテレネ

 さる日(2010年8月28日<土>)にV-MAX試乗会が有ったので、行って来ました。この日は、・・・忙しかった。16時半前にYSP○方南へ到着しました。V-MAXインプレは、機械の芸術品の様なフォルムです。しかし、トルク感はあるものの衝撃を受けるパワー感は、有りませんでした。アクセルオフのブルルンの排気音?は、良かったですが・・。ステップの位置が、悪くて、足着き時に当たりました。後は、写真で・・・。

Sn3a1262

Sn3a1260

Sn3a1265

Sn3a1264

Dscn9882

 カフェレーサー風のSRが来てました。カッコ良いですが、音は・・・、残念でした。

Sn3a1268

Sn3a1266

 最後に本命?のスーパーテレネです。成約車です。本当に大きいです。BMWのGSと同じぐらいです。将来・・・、欲しいと思うバイクです。しかし、乗れるのかと思う大きさです。V-MAXが小さく感じました。偶然、エンジンの初始動に遭遇しました、静かでした。

Sn3a1269

Sn3a1270

Sn3a1271_2

 YSP○方南のK原店長が、チーム監督をするモトクロスの前売り券を購入しました。

Sn3a1272

 9月12日(日)は、子供を連れて、観戦の予定です。小倉IC付近です。いつもの月ヶ瀬の近くです。そう言えば、茶屋に長らく行って無い様な気がします。少し寂しいです。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

ウォーク・ウォーク・ウォーキング

 本日(2010年8月28日<土>)は、起床が6時半でした。天気が余りに良いので何かをしないと・・・で、ウォーキングに行く事にしました。ウォーキングは、7月に始めて、3日坊主は、何とか過ぎて、もう・・・、分からないぐらい行きました。朝、昼、夕方、夜と行きましたが、やはり、朝、それも休日の朝が一番です。コースは、地元と第二京阪の歩道です。景色も良いので、写真を取りながら、歩いてます。小学校時代にしか行った事が、無い道などを横切ったりします。色々な発見も有ります。自分の中では、プチブームです。あ~楽しい、ウォーキングです。では、本日から・・・。 少し高い位置なので、良い景色です。

Sn3a1251

Sn3a1252

 明らかに設計ミスか、設計変更です。恐らく歩道橋を付ける予定だったんだと思います。

Sn3a1253

 交野北ICです。ICには、この様な階段が着いてます。

Sn3a1254

 今回は、お隣の枚方市へ行きました。大発見をしました。歩道のアスファルトのが違います。交野市は、完全なオレンジなのに、ここは、薄いです。こちらの方が、が有って、良いと思います。

Sn3a1255

Sn3a1256

 交野市の方は、この様にオレンジ色です。完成時期や工事業者の違いなのでしょうか?

Sn3a1257

 変電所です。昔から、有りますが、改めて、変電所の役割は、何かを考えさせられました。

Sn3a1258

Sn3a1259

 こちらは、8月24日(火)の夕方です。今回、ソックス無しです。失敗でした。ソックス履いていた方が、快適でした。

Sn3a1246

 怪しい設備を発見しました。どうも騒音や公害(空気関連)や風向き等を自動的に測定している様です。エアコンが2機設置されてます。

Sn3a1247

 ウォーキングの道は、サイクリング道でもあります。

Sn3a1248

Sn3a1249 

 こちらは、8月16日(月)の日中のウォーキングです。お盆休みでした。施設がやはり気になりました。そして、第二京阪も気になりました。道の下には、ゴムがひかれています。騒音や振動対策なんでしょう。それとも地震対策かな~。

Sn3a1207

Sn3a1206

Sn3a1208

 これは、8月10日(火)の平日の早朝です。仕事の前に行って来ました。小学校からの友人と逢いました。彼は、ランナーです。ほぼ毎日走っているとの事でした。凄い!!まだ、工事してます。穴を空けてケーブル通す様です。

Sn3a1192

Sn3a1191

 第二京阪の特徴的な景色です。側道(新国道1号線)も囲われてます。

Sn3a1193

 8月8日(日)は、(;妻)さんと行って来ました。彼女は、週末の夜に1回だけ、従妹とウォーキングを続けてます。これ自慢の様です。神さんと行ったのは、これ一回切りです。

Sn3a1186

Sn3a1187

 8月5日(木)も平日の早朝に行って来ました。

Sn3a1170

Sn3a1171

Sn3a1172

Sn3a1175

 北河内サイクルラインの看板を見つけました。鶴見緑地が起点の様です。

Sn3a1174

Sn3a1173

 日付を遡ってみました。かなりの長編になってしまいました。でも三日坊主では、無くなりました。続けて、減量して、メタボ解消へ、レッツGOです。

 最後に本日のウォーキングの時に涼しい風と赤トンボが飛んでました。は、もうすぐです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岡山国際サーキット走行会

 昨日(2010年8月21日<土>)、岡山国際サーキット走行会へ行ってRschirashithumb400x5652308 来ました。これもYSP○○○関連のイベントの一つですが、正式には、「ライディングスポーツ・マイペースラン」で、雑誌社の企画です。内容は、下記(写真)の通りです。フリー走行マイペースのグループで走行しました。早く、ハイペースのグループで走れる様になりたいのですが・・・、気持ちだけです。実際は、無理です。YSP○○○からは、2台がエントリーしてました。

Sn3a1244

 実は、移動を考慮して、前日に夏期休暇を取っていたので、一番隊で出発しました。YSPに14時に集合、出発の予定でしたが、30分遅れてしまって、結局、ウダル暑さの中、15時に出発しました。同行は、53歳のFZ1さんです。まずは、赤松PAで休憩。 

Sn3a1210

 その後、楢原PAの小休憩しました。

Sn3a1211

 美作ICで降りて、給油して、岡山国際サーキットへ18時に到着しました。シャワーをして、二人で夕食です・・・、しかし、本当に二人きりです。レストラン貸し切りです。お店の方も待って頂いている様子なので、30分で切り上げて、部屋で、ビール・チュウハイを飲みながら、後続隊を待ちます。

Sn3a1212

 22時頃に2番隊(4名)が着いて、23時過ぎに最終の部隊が到着しました。ロッジ宿泊は、14名でした。6時前に起床しました。

Sn3a1213

Sn3a1214

Sn3a1215

Sn3a1216

Sn3a1217

 食事(オニギリ2個)して、7時から車検と受付を完了させて待ちます。当日組も到着してました。

Sn3a1218_2

Sn3a1219

 常連の方、今回、ドカティからBMWへ乗り替えられていました。

Sn3a1220

 走行会の風景です。KTM等、各社が出展してます。

Sn3a1221

Sn3a1222

Sn3a1223

 ブルーFZさんです。ブルーさんは、当日組です。

Sn3a1224

 他の参加者の方々です。ドカティのアベックの方は、ハイペース組です。

Sn3a1226

Sn3a1225

 お決まりのライダーズミーティングです。

Sn3a1228

 1クール終了後のタイヤです。ピレリですが、タイヤ溶けてます。まだ、使えてません。

Sn3a1229

 3クール終了しました。タイヤは、・・・この状態です。無事に生還しました。

Sn3a1234

Sn3a1232

Sn3a1233

 3クールは、初めての赤旗を経験しました。3台が絡む転倒でした。その一台が、同じYSP○○○の一番カッコ良いFIATR6・・・、怪我無くて、何よりです。

Sn3a1230

Sn3a1231

 走行終了後に昼食です。

Sn3a1235

Sn3a1236

 帰宅の準備です。自走以外の方は、良いです・・・。

Sn3a1237

 これもお決まりのじゃんけん大会です。本が欲しいと思っていたら、ゲットできました。「一生ライダー宣言」です。副題に-夫婦円満バイク乗り-家内安全16のポイント!!と有ります。参考になるでしょう。

Sn3a1238

Sn3a1243

 帰りも一番隊でなりました。ブルーFZさんも加わりました。給油後に楢原PAで休憩しましたが、日除けが無くて、水分補給して、直ぐに出発しました。

Sn3a1239

 次に加西SAで休憩しました。R1の51さんと一緒になりました。その後、出発して、自然解散となりました。

Sn3a1240

 最後に西宮で大渋滞、そして、がひどくなってきて、すり抜けで、手も痺れて来たので、我慢できずに西宮名塩SAで休憩しました。R1の51さんも雨宿りしてました。お土産を買って無い事を思い出して、チーズケーキを購入しました。

Sn3a1241

Sn3a1242

 18時前に帰宅して、シャワーをして、YSP○屋川へ、ツナギ等の荷物を取りに行来ました。常連の方々が、走行会のビデオを見てました。神(;妻)さんが晩飯で待っていたので直ぐに帰らせて頂きました。W田店長、H原さんは、仕事をされてました。ほとんど寝てないのに流石です。本当にご苦労さまでした。楽しかったです。

| | コメント (18) | トラックバック (0)

月ヶ瀬道中記 8月15日篇

 先日の日曜日(2010年8月15日)は、4時45分起床。久々の朝連と思い、準備を進めて・・・、6時に出発出来ました。早朝なので、岩舩街道もがら空きで、気持ち良く走れました。R163の本ルートを走行して、般若寺から、R369の柳生街道に入ろうとしてると、黄ドカティがコンビニ居られたので、寄り道する事にしました。やっぱり、空冷大好きオヤジさんでした。そしてケントさんが、セローで着てました。

Sn3a1196

 ほどなく、Toshimaxさんが登場。今回、前輪にカメラを装備してました。ケントさんは、本日、阪下へ行かれる様でした。

Sn3a1197

 3台で、いつもの月ヶ瀬に向かいました。カメラ装備のToshimaxさんが、撮影の関係で、最後尾を走ってました。ほどなく、茶屋に到着しました。やっぱり、この時間、7時頃がピークの様です。知り合いも多数・・・。書くと長くなるので、今回、省略します。

Sn3a1198

Sn3a1199

Sn3a1200

 豪華なバイクも・・・。

Sn3a1201

 少し立ってから、MotoさんとブルーFZさんが、一緒に到着されました。

Sn3a1202

 少し走ろうとの事で、8台以上・・・で、Terubon(ゴロワーズR1)さんを先頭にやまなみロードで、いつもの龍穴神社へ向かいます。途中で、Saegakeさん、レフティさんの友人がはぐれた様でした。

Sn3a1203

 少し休憩して、その友人が、月ヶ瀬の茶屋へ居られる様なので、Uターンする事になりました。そして、途中でToshimaxさんと空冷大好きオヤジさんへグルグルに寄って撮影会をしていたようです。到着時にバイクは、少なくなってました。

Sn3a1204

 免許書の更新と神(;妻)さんの実家へ行く為に少し、早めに帰る事にしました。空冷大好きオヤジさんも子供の夏休みの宿題のお手伝いで帰る様なので、般若寺のコンビニまで、ご一緒させて頂きました。

Sn3a1205

 振りかって見ると空冷大好きオヤジさん(通称;和尚)と一緒でした。これも何かのですね・・・、和尚!! それとも呪文で、コントロールされていたのか・・・。

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

帰省

 お盆休みの時期(2010年8月12日<木>~14日<土>)に帰省しました。今回の同行者は、三男とその友達、私のメタボな友人2名で、総勢5名でした。大雨の中、早朝の6時に出発して、皆をピックアップして、いざ・・・、行先は、四国の愛媛県○予市○山です。高速道路を堪能できます。行くルートも沢山あるのですが・・・、今回、往路は山陽道、瀬戸大橋、松山道で復路を徳島道、明石大橋を選択しました。距離、約900キロです。帰宅は、18時でした。高速道路の渋滞は、皆無でした。

Photo

 私の目的は、墓参りです。子供達は、海水浴で、友人は、釣り・・・でした。

Sn3a1194

 そして、ここには塩風呂で有名な「はま湯」が有ります。ここでのリラックスが一番心が和みます。

P1010628

 たまに帰省するのは良いものです。今度、バイクで行って見ようかな~!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

オイル交換

 昨日の日曜日(2010年8月8日<日>)、5時過ぎに起床。朝連に行こうと思いましたが、何か、が残った様な感じで、体がだるくて、朝食後に得意の二度寝をして、結局、9時半起床となり、気温も上がって来たので、こちらの計画は中止。しかし、もうひとつの計画のYSP○屋川へオイル交換へは行きました。第二京阪が出来た為、大変時間が短縮されてます。往路が17分で、復路14分でした。本当に近くなりました。到着は、14時でした。お盆前の忙しい時期にも関わらず、直ぐに取りかかってくれました。ありがとう、W田店長!!

Sn3a1188

 カウルを外して、オイルの抜いてオイルエレメント交換とオイル入れて貰いました。オイルは、MOTUL 300V-5W-40 を購入時より使用してます。少々高いと思うのですが、エンジンの調子も良く、17,500も回る、高回転エンジンには合っていると思います。

Sn3a1189

 走行距離:21,329キロです。そろそろフロントフォークのオイル交換をしないといけません。チェーンも調整して貰いました。スプロケも前がやや細くなってきている様です。

Sn3a1190

 チェーンもやや緩みが出てきている・・・との事でしたが、まだ、大丈夫との事なので、次回以降に、大きな整備をお願いする事にしました。8月21日(土)に岡山国際サーキットの走行会に参加します。今回整備して貰って、安心して、走れそうです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

初ツナギ

 昨日(2010年8月7日<土>)は、起床が、5時で6時半に出発しました。本当は、4時出発ぐらにしたいのですが・・・、その為には3時半起床しないと・・・、なんせ、出るのに時間がかかりますので;泣。いつもの裏R163コースでいつもの月ヶ瀬に向かいました。やはりゴルフの車が多かったです。数台のバイクとすれ違いました、皆さんやはり、早い!!やっと月ヶ瀬に到着

Sn3a1176

Sn3a1177

 一番組の方は帰られて、居て中央が空いて居たので、朝組の方の様に逆停車しました。空いていないと出来ない停車方向です。まだ、motoさん居られました。缶コーヒーを飲んでいると暗黒@ZR1000さん到着しました。本日は、早朝、雨だった為に朝連に遅れたそうです。

Sn3a1178

 そして、ピエロさん登場です。カバン積んでます。何処かへ行かれるのでしょうか?

Sn3a1179

 本日は、ツナギを着ているのと家での雑用が待って居るので、直ぐに帰宅しました。帰宅前、バイクが少し増えました。

Sn3a1180

 でも少しだけ回り道で、五月橋ICから、山添IC、グルグルを経由して帰っていると暗黒様がグルグルへ来られてました。ご挨拶だけして、後ろを取られない様に急加速して、帰宅しました。まだ、慣らし中なので、後ろベタは、大丈夫です。その後、農道から柳生経由で、帰宅しました。せっかくなので、神(;妻)さんに写真を取って貰いました。神さんからは、写真を撮る為に呼び出すな~とクレーム言われましたが・・・;泣。

Sn3a1182

 タンクを見るとシールが剥がれてます。ウエストバックのバッフルが当たっていた様です。バイクの清掃時に綺麗に取りました。Sn3a1185_2 そろそろシートカバー付けないといけないかも知れません。

 あっ、ツナギにインプレですが、脊髄パッドを入れても着れます。なんせ、60インチのヨーロッパサイズです。お腹に合わせたので、全てが大きいです。でも吊りですので仕方有りません。後、内股が、皮でないので、やや滑ります。最後に背中コブですが、ヘルメットに当たってやや邪魔です。しかし、このコブがカッコ良いのですが!!

Sn3a1184_2

 この時期、ツナギを着るとサウナスーツと一緒です。走っているとやや涼しいのですが、脱ぐとき汗がの様に流れて大変です。メタボ解消に為には、良いかも知れません・・・。

 しかし、安全の為にも頑張って着ようと思います。

| | コメント (22) | トラックバック (0)

鞍掛峠ツーリング

 先週の日曜日(2010年8月1日)にツーリングに行って来ました。行先は、鞍掛峠です。今回は、銀(CBR)さんから、お誘いが有り、ブルー隼さんが主催?との事でした。月ヶ瀬のお知り合いの方へも連絡をして、参加は、全員で8名となりました。しかし、ブルー隼さんは、所用で途中合流となりました。

Photo

 当日、起床は、5時でした。早く起きたので、余裕だと思ったのですが、準備に時間が予想以上にかかりました。Sn3a1169  そして、今回、ボスト・モトで買った秘密兵器・・・、カブトガニ・・・、いや脊髄パット、正式名称は、BERIKバックプロテクターを着ける事にしました。猛暑の中を走行するのを考慮して、メッシュジャケット、メッシュグローブにしました。しかし、プロテクターが以外に大きくて、ジャケットがパンパンになりました。止めようかとも考えましたが、せっかく高価なものを買ったので、安全の為に我慢して・・・、しかし、キツイです。

 結局、出発は、7時40分になりました。待ち合わせは、月ヶ瀬の茶屋に9時です。ギリギリになりました。到着と同時に、銀さんのお友達の赤CBRの方々が、出発して行きました。本日は、仕事の様でした。ご一緒に行けると思ったのに残念です。

Sn3a1155

Sn3a1156

 茶屋は、朝連組は、帰宅して少なめでした。同時間、グルグルで遊ばれていたようですが・・・。なんとなく揃ったので、出発です。先導、とあるライダーさんです。さすがです、裏道を上手くつなげて、快適に走ります。有料のR307を回避して、ブルー隼さんとの待ち合わせの道の駅(東近江市あいとうマーガレットステーション)へ10時半頃に到着しました。余りに暑いので、クーラーの効いている室内で、休憩。しばらく談話しているとブルー隼さん登場です。暑い中、出発しました。(ここでのフォト忘れました)

 直ぐに到着しました。昼食は、多賀SAです。(高速道路の)外から入るは、初めてでした。以外に外からの利用者が多いのに驚きました。を食べて、休息しました。

Sn3a1158

Sn3a1159

 その後、いよいよ、鞍掛峠に向かいます。滋賀県側は、急な上り坂です。R6は、ギヤが合わずに失速気味で走行します。トルクが無い、乗っている人の重量OVER・・・、ちょっと辛かったです。思った以上に短くて、頂上に到着。銀CBRさんとモンスターさんは、ぶっ飛んで行ってしまいましたが、トンネル出口で休憩。ここが涼しい、トンネルから冷気が出て来ます。さらに直ぐ近くには、冷たい湧水まで、出ていて、最高の休憩場所です。自動販売機が無いのが残念でした。

Sn3a1161

Sn3a1160

Sn3a1162

Sn3a1163

 滋賀県側から三重県側への道ですが、走りのメッカとの紹介も有ったのですが、工事中で、車線規制も多く、道も荒れていて、いまいちでした。しかし、バイクが数台、停車して、休憩していました。やっぱり、走っている方々は、居られる様です。

鞍掛峠 → http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%8D%E6%8E%9B%E5%B3%A0

 その後、コンビニで水分補給をして、ガソリンを補給しました。

Sn3a1164

Sn3a1165

 途中、直線で、皆さん、全力走行・・・、ミドル(600CC)のパワー不足を実感させられました。(他車:1300CC×2、1000CC×4、900CC) 付いて行くためには、レッドゾーンへ入れながら走らないと大きく離されます;泣。関SAで少し休憩しました。

Sn3a1166

 その後、西名阪を走って、集合場所の月ヶ瀬の茶屋へ16時頃に戻って来ました。

Sn3a1167

Sn3a1168

 そこで、解散しました。昼組(夕方組?)の方々が居られました。少し休憩して単独で、いつものルートで帰宅しました。今回は、休憩が多くて、楽なツーリングでした。しかし、夏場は、この位の方が、しんどく無くて、良いと思いました。皆様、ありがとうございました。

■走行距離;約300キロ (自宅から) 

■参加メンバー:とあるライダーさん、TL1000S(R?)さん、銀(CBR)さん、銀・奥様、ドカティ・モンスターさん、青・隼さん、白・隼さん、R6の8名

| | コメント (10) | トラックバック (0)

ボスコ・モトへ・・・

 7月最終日(2010年7月31日<土>)、ボスト・モト(大阪府箕面市)へ行きました。本当は、朝連に行ってと思っていたのですが・・・。得意の二度寝で、起床が9時でした。朝食を食べて、うだうだしているとお昼になりました。茹だる暑さで、バイクに乗るの止めました。散髪に行って・・・、目的地へGOです。

Sn3a1154

 第二京阪、近畿自動車道を使用して、行きが35分、帰りが、20分でした。購入したのは・・・、取り敢えず、内緒です;笑。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »