« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

ついに登場、ガチャピン号

 先週の日曜日(2010年7月25日)も5時起床。早く寝るのと年齢を重ねて来たせいで、早寝早起きを実践してます、休日だけですが・・・。前日、シャワーと朝食を食べた為に遅くなったので、今回は、そのを踏まない様にと思っていたら、TVを点けるとF1の予選の生放送が・・・、ついつい見てしまって、出発が6時半となってしまいました。行先は、いつもの月ヶ瀬の茶屋です。朝一番組の方が、少し残ってました。FZバカさん、motoさん、そして、ケント@刀さんも友人の方と・・・居られました。

Sn3a1147

 そうこうしてると、ついに・・・、ついに・・・、来られました。音楽が聞こえそうです。暗黒大魔王;まーさん@Ninja1000(ガチャピン号)です。納車、2回目の走行の様です。まだ、200キロ、新品です。残念ながらフロントカウルの暗黒大魔王シールは、余りに注目度が高いのいで、剥がされた様です。アンダーは、残されてました。

Sn3a1148

 その後、バイクは増殖。一時的に第2ピークが来ました。続々と常連の方々が・・・。そして、ベルリンガー@CBR1000さんが登場。

Sn3a1149

 本日は、午後から所要が有るので、少しだけ走って帰る事にします。まーさんとベルリンガーさんと一緒に針TRSへ行く事になりました。まーさん慣らしと言いながら、後ろと追従して来ます。回転数上げれないので、少しずつスピードを上げて、後ろに付いて来ます。暗黒大魔王の得意なベタ付きです。恐怖を感じて、1万OVERの加速で、逃げては・・・の繰り返しで走りました。後ろで、スリスリして、ベルリンガーさんを恐怖に落とし入れて居たようです。

Sn3a1151

 針TRSに到着して、軽く朝食。今回は、普通のオニギリを食べました。まーさんとベルリンガーさんは、モーニングセットを食してました。食事中、またしても、とあるライダーさんと遭遇しました。連続3日です。本日もいつもの徘徊の様です。針TRSには、他にファンキーなタンデム隼のお爺さん、V-MAXの長老さん、BMW K1200Sとブラックバードの先輩ライダー等も居られました。皆さん、本当にお元気です。

Sn3a1150

 その後、ベルリンガーさんと別れて、まーさんと柳生経由、般若寺、裏R163ルートで、帰りました。岩舩街道でお別れして、11時過ぎに帰宅出来ました。11時過ぎでも十分に暑いですが、大汗は、掻かずに済みました。

 やっぱり、夏場は、午前中の走行が、良い様です。2日間での走行、380キロでした。無理のない距離だと思いますが・・・。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

猛暑のお散歩

 先週の休日(2010年7月24日<土>)、5時に起床しました。シャワーして、朝食など食べてると・・・、結局、出発は、7時半過ぎとなりました。行先は、いつもの月ヶ瀬です。道も車が多かったです、当然か。到着が、9時前になりました。月ヶ瀬の茶屋の8時~10時頃は、ブレイクゾーンで、バイクが少ないです。朝組(1番隊・2番隊)の方は、8時までに撤収していかれます。やっぱり少なかったです。

Sn3a1138

 しかし、まったりされてる方々が・・・。ヒコゾウさんと空冷大好きオヤジさんです。それとSaegake(冴駆)兄CBR1000さんが居られました。ついに4台に・・・。そこから、ヒコゾウさんの運動のグルグルでの(膝)スリスリへ一緒に行きました。1周、付いて行けません。空冷大好きオヤジさんの後ろをソロソロ走る事にしました。2周、暑い、シンドイ・・・、3周、まだ走るのか・・・次走るのなら休憩と思っていたら、停車、助かりました。地元の軽トラのお爺さんも居られて、軽く雑談しました。その後、ヒコゾウさんと空冷大好きオヤジさんは、タイチへ向かいました。ヒコゾウさんのカスタムの作業も行う様です。

Sn3a1139

Sn3a1140

 その後、Saegake兄さんと水分補給の為に茶屋へ戻りました。

Sn3a1142

 まったりと談話してると白い車が停車。なんとまーさん@Ninjya1000(暗黒大魔王)さんが登場。上野の方へ仕事ついでに寄ったそうです。皆さん、本当に月ヶ瀬の茶屋が好きです。

Sn3a1141

 ベンチで談話してると、とあるライダーさんが登場。本当にこの辺を徘徊されてます。食事に伊勢方面へ走っていかれました。その後、まーさんとSaegake兄さんと湖畔の里で食事しました。いつものオニギリとお蕎麦のセット食べました。食後、まーさんは仕事に行きました。

 まだ、時間も早いので、Saegake兄さんをお誘いして、五月橋IC、山添IC、やまなみロードへ行きました。龍穴神社で休憩して、戻る予定でしたが、またしても曽爾(そに)村、青蓮寺ダム、名張市経由で、五月橋ICから月ヶ瀬に戻る周回コースを走ってしまいました。川沿いで涼しくて、快適に走れました。茶屋に戻るとバイク、結構居ました。皆さん、暑いのに本当にご苦労様です。帰り間際にケント@刀さんも登場です。暑いのに本当に皆さんバイク好きです。

Sn3a1143

Sn3a1144

Sn3a1145

 その後、Saegake兄さんとご一緒にR163裏道を一緒に帰りました。岩舩街道のコンビニで水分補給しようと思いましたが、西日が直接当たるので、岩舩神社で、休憩しました。

Sn3a1146

 Saegake兄弟は、ご近所のバイクショップの経営者(御子息!?)です。それと元A級ライダーです。バイク(SS??)に(乗る??)復帰して、まだ数カ月の様ですが、走りに余裕が有ります。公道は、初心者で、道を知らないと言ってましたが、今後、月ヶ瀬ライダー、最速組に入るのは、間違いないでしょう。また、ご一緒しましょう!!

 しかし、猛暑のお散歩は、疲れます。16時過ぎに帰宅して、シャワーして、ダウンしました。ウォーキング出来ませんでした。しかし、十分なを出したので、本日、良しとしましょう!!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

久々の朝連へ!!

   三連休の最終日(2010年7月19日<月>;海の日)、本来は、ひこぞうさんのツーに参加したかったのですが、体調不良を理由にこちらもパスさせて頂きました。しかし2日間休養していたので元気です、5時に起床しました。バタバタと準備して、6時15分に出発しました。本当に久々の朝連です!!本当は、もう少し早く出たかったのですが・・・。いつものルートで、月ヶ瀬の茶屋到着です。久々のバイク楽しいです。かなりのバイクとすれ違いました、皆さん、本当に早いです。7時半頃に茶屋到着しました。常連メンバーがやはり居ました。FZバカさん、Motoさん・・・、そして朝組の方々。

Sn3a1123_2

Sn3a1124

 Motoさんと談話してると奥様到着。その後、銀さんのお友達の東大阪の赤CBRの方々が到着しました。しばし、談話しました。朝組のバンカーマンGSX-Rさん、色どりがカラフルです。転倒して、カウル交換した為です。

Sn3a1125

 皆さんがポツポツと帰りだしたので、朝食の為に針TRSへ移動しました。途中、グルグルで、FZバカさんが、巡回されてました。お腹が空いていたので、そのまま、通過させて頂きました。 針TRSに到着

Sn3a1130

 ケント@刀さんが、ツーリングメンバーと一緒に居られました。お腹が空いていたので、直ぐに失礼して・・・、レストランへ行きました。朝食は、いつものビックおにぎりです。\250ですが、お腹一杯になります。

Sn3a1126_2

 食後のコーヒーを飲んで休憩です。レディースの方々のツーリングやら相変らず、賑やかです。

Sn3a1127

Sn3a1129

 そのまま。涼しい午前中に帰宅予定でしたが・・・、余りの青空と涼しい風で・・・。

Sn3a1128

Sn3a1131

 少し寄り道へと思い・・・、走りました。小倉ICからやまなみロードそして、龍穴神社経由して、曽爾村経由して、青蓮寺ダムへ・・・。

Sn3a1133

Sn3a1132

 その後、名張市・・・、ここで少し迷って、何とか県道80号へ出て、五月橋ICそして、またまた月ヶ瀬の茶屋へ戻りました。

Sn3a1134_2

 休憩してると、とあるライダー@Z1000さん到着しました。かなり長い時間談話しました。東尋坊、高速道路が混雑していて、大変疲れたそうです。この方は、先輩で、57歳です。

Sn3a1135

 そうしてると紫カスタム刀さん到着。この方も月ヶ瀬常連です。バイク売ると言われていたので、聞いてみると・・・、カスタムに500万円以上かけたのに・・・、買取見積(バイク王?)、50万円?・・・、がっかりして、商談中止になった様です。

Sn3a1137

Sn3a1136

 1時間走っては、1時間半以上の休憩と十分な水分補給で、何とか猛暑の中走れました。午前中に帰宅すると神さんへメールしたのですが、結局、帰宅したのは、14時半でした。その後、バイクの洗車、神さんとお買い物、そして、家の雑務(すだれ付け、神さんの自転車の修理;ベル付)等で、一日が終了しました。ウォーキング出来なかったのが残念です。

 しかし、バイクで、220キロ程度走ったので、十分な満足感有りました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ウォーキング

三連休の過ごし方ですが、初日(2010年7月17日<土>)ですが、その週は、体調不良で会社を休んだりしていたので、一日ぼっ~と決め込んで昼過ぎまで寝ていました。晴天が少し憎らしかったです。2日目(2010年7月18日<日>)は、とあるラーダーさん(@Z1000)から東尋坊へのツーリングにお誘いがあったのですが、(;妻)さんから、体調悪いのに・・・とのクレームが有り、断念しました。神さんは、きっと無視して行くだろうと思っていたようです;泣。しかし、針TRS待ち合せ7時、自宅出発5時半・・・、起床していて、正直、真青な空を少し恨みました。

 そのまま、一日だらだらの休憩の状況だったのですが、夕方、頑張って、ウォーキングへ行きました。

Sn3a1120

 時間、50分。第二京阪の側道?の往復でしたが、良い汗を流しました。神さんは、週末毎週、ウォーキングしているのですが、私は初めてでした。道も良くて、気分も良く、自宅近くなのですが、全てが新鮮で、良かったです。

Sn3a1119

Sn3a1121

Sn3a1122

 バイクを乗る為の基礎体力作りに今後も頑張って行きたいと思います。

 続ける様に頑張ります!!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

新幹線の停電

 今週の月曜日(2010年7月12日)、仕事で、東京出張だったんですが、帰宅途中に何と新幹線が、停電で、停止しました。小田原の辺りで、乗っていた新幹線の1キロ先に竹藪が落ちて来た様です。珍しんで、フォト撮りました。

Sn3a1115

 本当に一部の照明だけが点いてます。トイレも喫煙ルームも使用出来ません。さらに空調も停止してます。40~50分程度の缶詰め状態でしたが、気温も上がって来て大変でした。まだ、外が明るかったから良かったですが、精神的にも厳しいものが有ります。何度も何度も新幹線に乗ってますが、初めての停電の経験でした。やっぱり、新幹線も電車なんやと改めて、認識しました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

泥んこ祭

 先週の日曜日(2010年7月11日<日>)にYSP○屋川・○方南共催の「第3回どろんこ祭り イン プラザ阪下」へ行って来ました。朝寝坊して、ギリギリに出発して、第二京阪等の高速を利用して、約50分で到着しました。やっぱり南大阪方面は、遠いです。到着は、9時10分で、注意事項等の説明をやってました。その後、簡単な体操をして、スタートです。少しが降ってました。

Sn3a1105

Sn3a1108_2

 初心者の講習会に参加しました。2回目の参加なので、いきなりコースでも良かったのですが、オフ車で、オフロード、約1年ぶりなので、怪我をしない様に・・・。その後、遅乗り競争などやって楽しみました。

Sn3a1109

Sn3a1110

220711_026

 食事は、焼そばとおにぎりとウィンナーです。美味しかったです。

Sn3a1111

 午後からは、エンデューロコース体験走行(先導走行有り)へ行きました。AコースからBコース、Cコースと長くなっていきます。常連の方々もスタッフの方々と同様にサポートに回って、同行してくれてました。コケルとひとりでは、不安ですので・・・。

Sn3a1112

Sn3a1113

H220711_014

 休憩を長く取って・・・、走行はほどほどにしました。おかけで、転倒は無し。最後にバイクを並べて、恒例の全員の記念写真です。小さく写ってますが、自分のお腹の大きさに落胆しました。

Sn3a1114

Ysp20100711_045

 帰宅して、選挙に行って、1日終了です。雨が降ったり止んだりでしたが、バイクで遊べて良かったです。前回ほど、オフ車の世界へ、引き込まれませんでした。何故なんだろうか?と少し考えてしましました。

 最後にYSP○屋川、○方南のスタッフの皆さん、YAMAHAさん、そして、常連の方々・・・、サポート本当にありがとうございました。楽しめるのも皆様のおかげです。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

京都の床

 続きです・・・。

 土曜日(2010年7月10日)は、夕方から大きなイベントが有りました。京都の床へ行きました。生まれて初めての経験です。正式には、鴨川納涼床と言う様です?行ったお店は、京料理「さつき」です。木屋町通りに面した古い、静かなお店です。  HP→ http://kyoto-satsuki.com/contents/

 友人夫婦と神(;妻)さんとお食事会です。友人が、奥(;神)さん孝行に・・・とのお話で、セットアップしてくれました。

P1010541

 風景は、こんな感じです。本当に涼しいです。

P1010544

P1010543

 料理(一部です)は、こんな感じです。全てここで作っているそうです。友人は、違うを信じてましたが・・・。

Sn3a1104

P1010547

P1010553

 日が暮れると良い雰囲気になって来ます。手前が、大女将です。奥が若女将?かな~。

P1010566

P1010564

 お隣さん含めて、盛り上がってます。

P1010577

 楽しいひと時でした。友人に感謝、感謝、感謝です。お互いに奥(;神)さん孝行出来て、良かったです。

 また、来年も出来れば、嬉しいです!!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

待ち人来ず

 昨日(2010年7月10日<土>)、晴れの天気予報だったので、久々の朝連に・・・、と考えていたら、起床、8時でした。その日は、大きなイベントが有るので、無理をしない様にとの気の緩みが、この結果を導いたのか・・・、唯の怠慢かな~。

 しかし、7月10日は、これ以外にも大きな催しが・・・、俗称;暗黒祭の開催がある日です。ブラック~グリーンへ、ネイキッド~SSへ、暗黒大魔王(まーさん@Z750)様が、変身される日です。シモベの方々は、東大阪へ終結して、信者は、月ヶ瀬の聖地でお待ちする・・・ものです。正装の為にインナーパンツも履きました。

Sn3a1098

 結局、10時に自宅出発しました。鳥居に当たる般若寺のコンビニには、居られず、聖地に11時過ぎに到着しました。白隼さんとゴロワーズR1さんと談話しながら、待つ事、約1時間・・・、来られませんでした。「待ち人来ず」でした。

Sn3a1099

Sn3a1101

Sn3a1100

 待っている時に、同じR6乗りの風ぐるまさんが、お友達と到着されました。今後のバイク業界を支える若者達です。頑張って欲しいです。

Sn3a1102

 その後、広域農道で、水間トンネル、奈良公園、阪奈道路経由で、YSP○屋川へ行きました。翌日(7月11日)の泥んこ祭の申込みです。少しW田店長と話をして、帰宅して、昼食後にバイクを洗車して、シャワーし、大きなイベントの準備が出来ました。

 次に続く・・・。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

松坂方面適当ツーリング

 先週の日曜日(2010年7月4日)に伊勢訪問にツーリングに行って来ました。CBRのさんより火曜日にツーリングにお誘いが有り、当然、二つ返事です。しかし、前日の土曜日は、雨が降り続き、土曜日:100%、良く日曜日:70%の降水確率でした。銀さんに確認したら、「雨さえ降らなければ、行きます・・・」との回答でした。しかし、70%なので、諦めて、就眠しました。念のために7時に携帯のアラームセットして寝ましたが、・・・少し夜更かし気味だったので、アラーム鳴る・・・、暗い・・・、寝よ・・・、再度Sleep。。。8時過ぎに携帯が再度、なるので確認したら、銀さんより行く旨の連絡。頑張って、起床して、シャワーして、準備しました。雨は降るだろうと考えて、カッパやメッシュグルーブ(夏の雨の時は、これに限る)をシートバックに入れてフル装備。出発が、結局、9時になりました。早朝で1時間、通常は、1時間15分~30分がリードタイムです。遅れては、まずいと思い・・・、全力でR163や柳生街道を走りました。途中、般若寺のコンビニに月ヶ瀬の常連のけんと@刀さんが居られました。急いで居たので、そのままパスして、待ち合わせの月ヶ瀬の茶屋まで、まっしぐらです。ピッタリ、10時に到着しました。

Sn3a1083

 銀さんをはじめ、今回のリーダーのとあるライダー@Z1000さんも居られました。常連のベルリンガーさんも居られました。そうしていると、けんと@刀さんも到着。何と今回のツーリングメンバーでした。

Sn3a1081_2

 結局、メンバーは、8名となりました。とあるライダー@Z1000さん、銀@CBRさん、月のあかり@ZXR1200、けんと@刀さん、XJ1200さん、白R1さん、黒CBR1000さんと私;マー@R6です。ミクシー、ブログ、月ヶ瀬、昔馴染み等のつながりでのメンバーです。とあるライダー@Z1000先導に雨を避けながら、伊勢方面を走ります。どこ・・・の目的無しに・・・。

 最後尾を走行して、五月橋の旧道の25号線左折時にフロントがヅ~リ~、いきなり士気消沈しました。その後、少し西名阪(25号バイバス)を走って、R163を走って、青山高原に行くのかと思っていると・・・、どこを走っているのか不明、不明、不明です。しかし、道は、良く、信号が無い、車少ない、走り易い、最高の道でした。 そうして、11時半頃に松坂の牛銀に到着しました。黒CBRさんは、ここから、私用の為に帰られました。

Sn3a1089

Sn3a1088

 ミンチカツ定食を頂きました。肉は、柔らかく、美味しかったです。店を出る時にフェラーリが名古屋から到着しました。高級感たっぷりのお店でした。

Sn3a1084

Sn3a1085

Sn3a1087

 高速の無料区間が有るので、伊勢自動車道を利用して、走行しました。松坂~大宮大台走行しました。途中2台が、行き過ぎたり、カードを取らずに走行・・・でもおおだいの道の駅には何とか集合。

Sn3a1090

 その後、R42からR166へ・・・、超高速エリアに入りました。ついて行けません。2台がまたまた、ぶっ飛んで行きました。SSのR1とCBRの銀さんです。また、2台とはぐれて、そのまま、解散場所の月ヶ瀬の茶屋へ・・・。途中のトンネルでフロント3回大滑りで危なかったです。そして、休憩無しだったので、軟弱な私は、手が上がって、コーナー飛ぶかとヒヤヒヤでした。まだまだ、トレーニングが足りません。 茶屋には、16時前に到着しました。

Sn3a1091_2

 少し遅れて、さんも到着しました。R1さんは、針TRSから帰られた様です。茶屋には、ひこぞうさん、09黒R1さん等が居られましたが、直ぐに帰宅されました。黄R1さん、ゴロワーズR1さんも居られて少し談話します。途中、V-MAXのお爺さんが、アメリカンのお姉さんと連れて、来られてました。さん???、茶飲み友達???かな~。

 2時間弱も談話してました。17時過ぎたので、帰宅しました。般若寺まで、銀さんと一緒でした。帰宅後・・・、ハッと気付きました。2万キロオーバーしてました。ピッタリのODMを撮れませんでした、残念でした。本日の走行、328キロでした。停車時間が少なかったので短い時間で、走った感が有りました。

Sn3a1092 Sn3a1093

 しかし、伊勢周辺を適当に走れるとは凄いです。とあるラーダー@Z1000さん、また連れてって下さい。楽しい一日でした。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

カッコ良いR6

 梅雨の中、バイクの乗れない週末が続いてます。そこで、温めていたものを・・・。カッコ良いYZF-R6です。2009のYAMAHAファクトリー(ヨーロッパ!?)だったと思います。

01big_rseries_cup_2009_monza_03

02big_rseries_cup_2009_monza_05

 YZF-R1、R6、R250の兄弟も・・・、しかし、一番の男前、R6です。

03big_rseries_cup_2009_monza_01

04big_rseries_cup_2009_monza_08_2

 自分のR6もいづれ・・・、頑張ります!!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やってしまった

 今週の月曜日(2010年6月28日)にそれは、訪れました・・・;泣。左下肢、親指の中腹部に激痛です。そうです、痛風です。やってしまいました。発作は、今回で2回目です。7~8年前に初めての発作経験してます。

Sn3a1080

 発作後、自宅での晩酌は、(芋)焼酎へ、完全に変更しています。しかし・・・。2~3週間、飲み会が続いて、週に3回程度、意識不明(記憶が途切れる)まで飲んで・・・、自宅の週末は、例外扱いの恵比寿の黒ビールを飲んでしまい。ついに来てしましました。今回は、幾分軽くて、病院から貰った鎮痛剤とシップで2日間でほぼ完治しましたが・・・。怖い、怖い、怖い・・・、対処法は、痛風日記(インターネットで公開)のおかげで、完璧だと思います。

 蜂窩しき炎と腰痛の持病(他にもメタボ系多数)も有るので、大変です。特効薬は、減量・・・です。昨年は、バイクで痩せれたが・・・、今年は、体が慣れたので、難しそうです!! 食事療法、運動療法・・・、やっぱバイク乗って頑張ります。しかし、でストレス溜って、どんどん悪化します。早く、梅雨よ開けろ!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

夏の新アイテム

 先週の木曜日に何やら、荷物が・・・、ポスト・モトからです。

Sn3a1067

 また、また買ってしまいました。BERiKです。現在、ベリックの広告塔になりつつ有ります。しかし、これは、アンダーなので、見えませんが!?

Sn3a1068

 普段は、2ピースの下の皮パンを常時来てますが、Sn3a1069 さすがに夏場は、汗でベタベタになります。冬場は、厚手のアンダーパンツ(パッチ!?)を履いてますが、夏場はさすがに・・・。その為にワンピースのメッシュのアンダーを着てたのですが、トイレの問題や上半身が暑い等の問題を抱えてました。そこで、対策として、このセパレートの新作を購入しました。実は、先週の日曜日に着る予定でしたが、雨にビビってしまって、Gパンで走行した為にお預けになりました。また、インプレ紹介します。

 まずは、夏の新アイテムの紹介まで!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »