那智の滝ツーリング
昨日(2010年5月22日<土>)、YSP○屋川・○方南主催の那智の滝ツーリングに参加しました。集合は、近畿自動車の東大阪SAに6:30です。起床は、3:00で、風呂に入って、天気予報等を確認しました。夕方、雨に降られる可能性が有ります。前日、○屋橋で逢った301さんも和歌山地区、夕方の降水確率40%と言われてました・・・。カッパや雨天用のメッシュグローブと地図をシートバックに詰め込んで、出発準備OKです。
結局、6時10分に出発して、6時25分に集合場所に到着しました。何だかんだと雑談が続いて、最後に簡単なスピーチを引率者のハギさんが実施して、6時50分に出発しました。
ここから長~いです。南阪奈~R165~R24~R169で下北山スポーツ公園までノンストップです。後続、遅いと思っていたら、チャッカリと前の道の駅で休憩されていたとの事でした。さすが、ベテランの方々です。ここで、給油しました。
10時前に到着して、11時前に出発して、那智の滝まで、ノンストップです。R169~R309~R42~那智勝浦新宮道路で到着です。途中、バイバスの工事があって、道を変更したので、R42に1列で駐車して、後続を待ちました。
12時過ぎに到着して、13;30まで、自由時間です。皆で那智の大滝の見学へ行きました。滝に何かが写るとの噂を月ヶ瀬の茶屋で聞きました。飛瀧神社の鳥居をくぐってから、石段を下りて行って、到着します。 しんどかったですが、以外に近かったので、Goodです。滝は、神秘的です。森林も・・・。森林が3Dの様な気がします、不思議な感じです。さすが、世界遺産の那智山の一画です。
参加の皆さんと集合写真を取りました。
駐車したのは、美滝荘でした。90歳のお婆さんが働いてました。食事(那智そば+めはり1個→写真取るの忘れました)をここで、取って、お土産(那智黒あめ+梅のチューブ)を買いました。少し離れているので、駐車料金が無料でした。
帰路に付きます。予定通りに出発しました。休憩場所は、リーダーのハギさんが、皆さんのお疲れ度を考慮して、休憩箇所が増えました。R42~R168~道の駅:熊野川で休憩。
R168~R311~小広トンネル先のGS(ガソリンスタンド)で給油。
R311~道の駅:ふるさとセンター大塔で休憩。
R311~R42(田辺バイバス)~阪和自動車道~吉備湯浅PAで休憩。
阪和自動車道~岸和田SAで休憩、解散。
ここでも参加者の集合写真を取りました。
岸和田SA~近畿自動車道~第二京阪~交野北~GS給油~自宅着。GSで娘さんとのタンデムのアメリカンの方と一緒になりました。会釈のみで、別れました・・・。かなり前に抜いたのに到着時間は、余り変わりませんでした。やっぱり高速道路は、早いです。帰宅時間は、19:50でした。
■走行距離:約460キロ ■ガソリン使用量:約26L → 17.7キロ/L
■参加台数・人数:30台・33名(3台がタンデム) SS~ネイキッド~V-MAX~アメリカン、ビックスクーター等各種(今回は、オフ車がいなかった?)です。 当然、YAMAHA車が中心ですが、ホンダ、スズキ、カワサキ、ハーレーが居てました。
最後にYSPのスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。特に先導してくれたハギさん、尻もちしてくれていたイワミさん、お疲れ様でした。後、半スタッフの常連の方々の何気ないサポート本当に感謝致します。また、皆さん、楽しく遊びましょう・・・!!
◎追伸:タイヤ(ピレリー ドラゴンスーパーコルサ プロ)簡単にインプレ。
やや硬い感がある。特にフロントが・・・。逆にリヤがタイヤのエア不足と思うぐらいフニャフニャ感があった。サスペンションの固め設定が、裏目に出たのかも知れない。今度、柔らかい方向へ変更予定。峠走行後にタイヤを触るとペタペタと付く感があった。堅い表面に糊が付いたような感じ。ミュシュランのパワーワンがベタベタとして溶けていたのと対照的である。
| 固定リンク
「バイクトレーニング」カテゴリの記事
- 久し振りの正装の朝練(2015.05.10)
- 5万キロ突破(2015.04.19)
- 月ヶ瀬のお土産(2015.01.25)
- 2015年初巡業(2015.01.12)
- 久々、月ヶ瀬の朝練(2014.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様です
雨に降られなくて良かったですね
投稿: terubon(ゴロワーズR1) | 2010年5月24日 (月) 09時56分
長距離ツーお疲れ様でした!
奥様へのお土産をいつも忘れないところは流石です(^-^)
セッティングでタイヤの印象も変わりますよね。
ベストを見つけるまで苦労して下さいませ~♪(笑)
投稿: まーさん@Z750 | 2010年5月24日 (月) 22時54分
まーさん。
当日はお疲れ様でした。
今回の460Km ツーで、SSのすばらしさが見えてきましたが、
まだまだ修行しなければなりません。
今回は足の怪我で、最後尾を走りましたが、
足が完治したら、次のツーでは連んでください。
では、また。
投稿: とんぼ ⇒ クマに変身 | 2010年5月25日 (火) 18時51分
460kmツーお疲れ様でした。
私も那智の滝のマイナスイオンで快適な気分に
そして山道を快適に走りたかったです~
またの機会は宜しくです(^^♪
投稿: まさひの | 2010年5月25日 (火) 21時18分
460Kですか!まだ私には未知の領域ですわ~!!!
今の所最高が350Kだったかと・・・・・・・・・・・それも1回こっきり
だけです!!!しかしツーに行くタイヤでは無いっすよ!!!
あっ!!ちゅうまにツルツルでっせ~!!!
投稿: 雑賀孫一 | 2010年5月25日 (火) 23時18分
長距離ツーご苦労様でした
タイヤはパワーワンに比べて剛性が弱いんですかね?
toshimaxさんの車両ではツーだけでかなり溶けてますが
車両によってもインプ違うんですね
投稿: 空冷オヤジ | 2010年5月25日 (火) 23時22分
なんと460キロ!
よく走りましたね。
那智の滝のマイナスイオンがおいしそう。
めはりも久しぶりに食べてみたいです。
無事完走お疲れさまでした^^。
投稿: ドンコ10R | 2010年5月25日 (火) 23時46分
terubon(ゴロワーズR1)さん
ぽつぽつと阪和道路で来たのですが、結局、降られずに済みました。ラッキーでした。では、また、月ヶ瀬にて
投稿: マー | 2010年5月26日 (水) 04時36分
まーさん@Z750様
いつもの通勤より、かなり長い距離ですが、ツーとしては、普通かな~;嘘です、かなり疲れました。タイヤの変更とセッティングの変更の為にかなり、乗りにくかったです。頑張って、セッティングを出していきます。また、いつもの所で・・・!!
投稿: マー | 2010年5月26日 (水) 04時40分
とんぼ改めクマさん
ツーご一緒、ありがとうございました。道を知らないので、ハギさんの後ろについて、走ってました。怪我を完治されたら、並走、よろしく、お願いします。100歳OVERコンビとして・・・;笑。
次回は、並川道場でしょうか?
その前に月ヶ瀬でトレーニングしましょうか?
ご案内します、いつでも、ご連絡下さい!!
投稿: マー | 2010年5月26日 (水) 04時44分
まさひのさん
今回は、ご一緒出来なくて、残念でした。
次回、ぜひご一緒しましょうね!!
那智の滝は、不思議な感覚が・・・、あれがマイナスイオンだったのでしょうね。皆さんと走るのは、やはり楽しいものです。
投稿: マー | 2010年5月26日 (水) 04時47分
雑賀孫一さん
なぜか、ツーに行くと400キロOVERが多くて・・・、昨年は、日帰り700キロが有りました。今年は、800~900キロ走る予定だそうです。高速を走るので、ここまで、伸びます。昨年は、BS BT003でセンターが坊主になりました。今回のピレリ コルサもヤバいですよね・・・;泣。ツルツルまで、頑張ります!!
投稿: マー | 2010年5月26日 (水) 04時54分
空冷オヤジさん
パワーワンが、溶けて溶けて、ドロドロベタベタでしたので、今回、比較で余り溶けて無いようで・・・、消しゴムカスの様なものは、出てませんでしたが、タイヤは、ベタベタしてました。後、R6は、トルクが無い関係でか、R1よりもかなりタイヤ長持ちします。また、サスセッティングを変えてインプします。
投稿: マー | 2010年5月26日 (水) 04時59分
ドンコ10Rさん
ただいま、です。普段は、100~200キロ前後なので、かなり走っている様ですが、高速を使用しているので・・・、めはり、ご存知でしたか?私は、初めて食べました、多分???
あの過激なライディングでは、少ししんどい距離かも;笑。
また、いつもの所で・・・。
投稿: マー | 2010年5月26日 (水) 05時04分
さすがにヤマハ車ばかりですね(^_^)b
それにしても、460kmとはかなり走りましたね♪
また、タイヤのインプレ聞かせて下さいね(*^^)v
投稿: 09黒R1 | 2010年5月27日 (木) 21時47分
日曜日にプチツーに行きませんか?
200キロ位だけど!
投稿: 銀 | 2010年5月27日 (木) 22時39分
09黒R1さん
それは、YSPツーリングですので・・・、しかし、隼やカワサキ、ハーレー、CBR等も居ました。キーホルダーやシールは、YSP○○が有りましたが・・・。また、いつもの所で・・・!!
投稿: マー | 2010年5月29日 (土) 08時30分
銀さん
行きますよ・・・、でも、お手柔らかにお願いします;笑。
出来るだけ、離れない様に付いて行きます。
よろしく、お願いします!!
投稿: マー | 2010年5月29日 (土) 08時32分