昨日(2010年5月22日<土>)、YSP○屋川・○方南主催の那智の滝ツーリングに参加しました。集合は、近畿自動車の東大阪SAに6:30です。起床は、3:00で、風呂に入って、天気予報等を確認しました。夕方、雨に降られる可能性が有ります。前日、○屋橋で逢った301さんも和歌山地区、夕方の降水確率40%と言われてました・・・。カッパや雨天用のメッシュグローブと地図をシートバックに詰め込んで、出発準備OKです。
結局、6時10分に出発して、6時25分に集合場所に到着しました。何だかんだと雑談が続いて、最後に簡単なスピーチを引率者のハギさんが実施して、6時50分に出発しました。
ここから長~いです。南阪奈~R165~R24~R169で下北山スポーツ公園までノンストップです。後続、遅いと思っていたら、チャッカリと前の道の駅で休憩されていたとの事でした。さすが、ベテランの方々です。ここで、給油しました。
10時前に到着して、11時前に出発して、那智の滝まで、ノンストップです。R169~R309~R42~那智勝浦新宮道路で到着です。途中、バイバスの工事があって、道を変更したので、R42に1列で駐車して、後続を待ちました。
12時過ぎに到着して、13;30まで、自由時間です。皆で那智の大滝の見学へ行きました。滝に何かが写るとの噂を月ヶ瀬の茶屋で聞きました。飛瀧神社の鳥居をくぐってから、石段を下りて行って、到着します。 しんどかったですが、以外に近かったので、Goodです。滝は、神秘的です。森林も・・・。森林が3Dの様な気がします、不思議な感じです。さすが、世界遺産の那智山の一画です。
参加の皆さんと集合写真を取りました。
駐車したのは、美滝荘でした。90歳のお婆さんが働いてました。食事(那智そば+めはり1個→写真取るの忘れました)をここで、取って、お土産(那智黒あめ+梅のチューブ)を買いました。少し離れているので、駐車料金が無料でした。
帰路に付きます。予定通りに出発しました。休憩場所は、リーダーのハギさんが、皆さんのお疲れ度を考慮して、休憩箇所が増えました。R42~R168~道の駅:熊野川で休憩。
R168~R311~小広トンネル先のGS(ガソリンスタンド)で給油。
R311~道の駅:ふるさとセンター大塔で休憩。
R311~R42(田辺バイバス)~阪和自動車道~吉備湯浅PAで休憩。
阪和自動車道~岸和田SAで休憩、解散。
ここでも参加者の集合写真を取りました。
岸和田SA~近畿自動車道~第二京阪~交野北~GS給油~自宅着。GSで娘さんとのタンデムのアメリカンの方と一緒になりました。会釈のみで、別れました・・・。かなり前に抜いたのに到着時間は、余り変わりませんでした。やっぱり高速道路は、早いです。帰宅時間は、19:50でした。
■走行距離:約460キロ ■ガソリン使用量:約26L → 17.7キロ/L
■参加台数・人数:30台・33名(3台がタンデム) SS~ネイキッド~V-MAX~アメリカン、ビックスクーター等各種(今回は、オフ車がいなかった?)です。 当然、YAMAHA車が中心ですが、ホンダ、スズキ、カワサキ、ハーレーが居てました。
最後にYSPのスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。特に先導してくれたハギさん、尻もちしてくれていたイワミさん、お疲れ様でした。後、半スタッフの常連の方々の何気ないサポート本当に感謝致します。また、皆さん、楽しく遊びましょう・・・!!
◎追伸:タイヤ(ピレリー ドラゴンスーパーコルサ プロ)簡単にインプレ。
やや硬い感がある。特にフロントが・・・。逆にリヤがタイヤのエア不足と思うぐらいフニャフニャ感があった。サスペンションの固め設定が、裏目に出たのかも知れない。今度、柔らかい方向へ変更予定。峠走行後にタイヤを触るとペタペタと付く感があった。堅い表面に糊が付いたような感じ。ミュシュランのパワーワンがベタベタとして溶けていたのと対照的である。
最近のコメント