« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

赤いレバー

 本日(2010年5月29日<土>)は、起床が4時半・・・、通常であれば、朝連パターンでしたが、諸般の事情で、本日は、・・・、朝風呂の後、朝食、そして、コーナンにお買い物を行きました。そして、実は、09黒R1さんから、素敵なものを譲って貰いました。

Sn3a1016

 XRTの赤いレバーです・・・。

Sn3a1015

 先日のツーリングでバイクは、だらけです!!

Sn3a1017

 後、何んとODMが、19.000キロでピッタリきてました。

Sn3a1018

 レバーの交換です。初めてだったので、少し、バタバタしましたが、無事に終了です。なかなかが決まってます。満足です。時間が無くて、15分の走行でのインプレですが・・・。ブレーキが近くなって、扱い易い、しかし、クラッチの方は、4本指の時は、良いのですが、通常の3本がけ時には、指が挟まります。元のレバーもフィーリングが悪かったので、言分ですが・・・。

Sn3a1019

Sn3a1020

Sn3a1021

Sn3a1022

Sn3a1023

 後、サスペンションの設定を変更して、全て標準へ戻しました。また、始めの一歩から始めます。タイヤも変わったので・・・。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

那智の滝ツーリング

 昨日(2010年5月22日<土>)、YSP○屋川・○方南主催の那智の滝ツーリングに参加しました。集合は、近畿自動車の東大阪SAに6:30です。起床は、3:00で、風呂に入って、天気予報等を確認しました。夕方、雨に降られる可能性が有ります。前日、○屋橋で逢った301さんも和歌山地区、夕方の降水確率40%と言われてました・・・。カッパや雨天用のメッシュグローブと地図をシートバックに詰め込んで、出発準備OKです。

Sn3a0964

 結局、6時10分に出発して、6時25分に集合場所に到着しました。何だかんだと雑談が続いて、最後に簡単なスピーチを引率者のハギさんが実施して、6時50分に出発しました。

Sn3a0965

 ここから長~いです。南阪奈~R165~R24~R169で下北山スポーツ公園までノンストップです。後続、遅いと思っていたら、チャッカリと前の道の駅で休憩されていたとの事でした。さすが、ベテランの方々です。ここで、給油しました。

Sn3a0967

Sn3a0968

 10時前に到着して、11時前に出発して、那智の滝まで、ノンストップです。R169~R309~R42~那智勝浦新宮道路で到着です。途中、バイバスの工事があって、道を変更したので、R42に1列で駐車して、後続を待ちました。

Sn3a0969

 12時過ぎに到着して、13;30まで、自由時間です。皆で那智の大滝の見学へ行きました。滝に何かが写るとの噂を月ヶ瀬の茶屋で聞きました。飛瀧神社の鳥居をくぐってから、石段を下りて行って、到着します。 しんどかったですが、以外に近かったので、Goodです。滝は、神秘的です。森林も・・・。森林が3Dの様な気がします、不思議な感じです。さすが、世界遺産の那智山の一画です。

Sn3a0970

Sn3a0971

Sn3a0972

Sn3a0973_2

Sn3a0974

Sn3a0977

Sn3a0980

Sn3a0981

Sn3a0986

Sn3a0987

 参加の皆さんと集合写真を取りました。

Ca3g0031

 駐車したのは、美滝荘でした。90歳のお婆さんが働いてました。食事(那智そば+めはり1個→写真取るの忘れました)をここで、取って、お土産(那智黒あめ+梅のチューブ)を買いました。少し離れているので、駐車料金が無料でした。

Sn3a0988

Sn3a0989

Sn3a0990

 帰路に付きます。予定通りに出発しました。休憩場所は、リーダーのハギさんが、皆さんのお疲れ度を考慮して、休憩箇所が増えました。R42~R168~道の駅:熊野川で休憩。

Sn3a0991

Sn3a0992

Sn3a0993

Sn3a0994

 R168~R311~小広トンネル先のGS(ガソリンスタンド)で給油

Sn3a0995

 R311~道の駅:ふるさとセンター大塔で休憩。

Sn3a0996

Sn3a0997

 R311~R42(田辺バイバス)~阪和自動車道~吉備湯浅PAで休憩。

Sn3a0998

Sn3a0999

 阪和自動車道~岸和田SAで休憩、解散。

Sn3a1000

 ここでも参加者の集合写真を取りました。

4

 岸和田SA~近畿自動車道~第二京阪~交野北~GS給油~自宅着。GSで娘さんとのタンデムのアメリカンの方と一緒になりました。会釈のみで、別れました・・・。かなり前に抜いたのに到着時間は、余り変わりませんでした。やっぱり高速道路は、早いです。帰宅時間は、19:50でした。

■走行距離:約460キロ ■ガソリン使用量:約26L → 17.7キロ/L

■参加台数・人数:30台・33名(3台がタンデム) SS~ネイキッド~V-MAX~アメリカン、ビックスクーター等各種(今回は、オフ車がいなかった?)です。 当然、YAMAHA車が中心ですが、ホンダ、スズキ、カワサキ、ハーレーが居てました。   

 最後にYSPのスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。特に先導してくれたハギさん、尻もちしてくれていたイワミさん、お疲れ様でした。後、半スタッフの常連の方々の何気ないサポート本当に感謝致します。また、皆さん、楽しく遊びましょう・・・!!

◎追伸:タイヤ(ピレリー ドラゴンスーパーコルサ プロ)簡単にインプレ

 やや硬い感がある。特にフロントが・・・。逆にリヤがタイヤのエア不足と思うぐらいフニャフニャ感があった。サスペンションの固め設定が、裏目に出たのかも知れない。今度、柔らかい方向へ変更予定。峠走行後にタイヤを触るとペタペタと付く感があった。堅い表面にが付いたような感じ。ミュシュランのパワーワンがベタベタとして溶けていたのと対照的である。

| | コメント (18) | トラックバック (0)

タイヤの皮むき

 先週の日曜日(2010年5月16日)は、前日に取り付けたタイヤの皮むき(ワックス落とし?)をする事にしました。乗る前にタイヤを確認・・・、まだまだ、サイドまで、たどり着いてません。いつもエッジまで行けませんが・・・。このタイヤサイドはスリック状態で、が有りません。丸いマークが有ります。ここからコンパウンドが違うのかな~。初めてのピレリです。ワックスが多くついているので、念入りな皮むきが必要だとを聞きました。

Sn3a0957

 11時前に出発しました。行先は、いつもの月ヶ瀬の茶屋です。ここで、昼食を取るのが、習慣化してます。着くといつものメンバーが居られました。09黒R1さんが、間もなく着くとの事だったので、待って、皆さんで昼食です。09黒R1さん、R1ゴロワーズさん、まーさん@Z750さん、10白隼さんでワイワイ食事です。皆さん、常連ですので、店のお姐さん方とも楽しく会話してました。食事後に缶コーヒーを飲んで談話していると黄R1さんが到着。10白隼さんが、「今日は、良く寝て元気だから、走るぞ~と」と号令。で・・・、タイヤの皮むきの為に走りたいので「では、やまなみまで~」とお誘いして、結果、皆さんで走る事に・・・、到着したばかりのドンコNinjya1000、刀さんも参加して、コンボイ走行で・・・。

Sn3a0958 Sn3a0959

 R1ゴロワーズ+まーさん@Z750(暗黒大魔王)+黄R1+09黒R1+ドンコNinjya+GSX400+刀+10白隼+マーR6の9台で、五月橋IC~山添IC~グルグル~小倉IC~やまなみロードで、いつもの公衆トイレ前まで走行。

Sn3a0960 Sn3a0961

 その後、やまなみロード~下道~針TRSで休憩。早い方は、早~い。途中、タイヤの皮むき中であることを忘れて、付いて走ったりしました。怖~・・・。10白隼さん、同級生です。安全運転で、後ろを走行していると安心してられます。しかしトルクがあるので、フワーと離されたりします。しかし、ツーリングは、この位が良いです。そして、なんと、今回、6台がカメラ装備してました。R1ゴロワーズさんは、フロントとリアのダブル装備。リアの画像は、迫力があって、良かったです。

Sn3a0962

 針TRSで休憩して、談話・・・、バイクもどんどん増加、知り合いの方々も・・・、帰る間際に来られました。鶏冠(トサカ)を付けたファンキーな白隼お爺さん、いつもの様に奥さんを乗せてのタンデムで登場しました。

Sn3a0963

 神(;妻)さんと約束が、あったので、ここで、皆さんと別れることに・・・、しかし、月ヶ瀬に戻られる皆さんが、後ろから・・・、怖~、ドンコさん先頭で、戦闘体制の布陣でした。柳生へ抜ける道でお別れして、いつもの裏R163で帰宅しました。皆で走るのは、何故か、楽しいです。少し無理する傾向なのですが・・・。

 2日間で、250キロ程度走りましたが、まだ、皮むき完了できていない様な気がします。今度の休日は、YSPツーリング参加します。おそらく、400キロ程度走るでしょうから、ここで、皮むき終了できると思います。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

タイヤ交換

   本日(2010年5月15日<土>)についにタイヤ交換を行いました。前日、少し早く帰宅出来たので、サスペンション設定を変更しました。標準よりやや硬めの設定にしました。翌日、最後のパワーワンの走行の為に・・・。まだ、前輪は、行けそうですが・・・。

Sn3a0936 Sn3a0937 Sn3a0938

 しかし、当日、7時半に起床、朝連は、断念しました。自分の中では、少しかったので・・・を理由としました。そこで、タイヤを調査、メールで見積依頼をしましたが、返信が遅いので、行く事にしました。

Sn3a0942

 行先は、関西では、いや、身内で有名な藤原タイヤセンターです。レーシングタイヤのUSDタイヤも有り、皆さん、一度は利用されている様です。お昼前に出発しました。第二京阪等、高速をフルに利用して、行きました。約30分で到着しました。

Sn3a0943

 店に入って、タイヤを物色・・・、USDのパワーワンにも心が動きましたが、結局、決めたのは、1世代前のタイヤです。ピレリーのドラゴンスーパーコルサ プロです。工賃込みで、○万4千円でした。安~いです。特売で、後、2セット有りました。店員さん、親切でした・・・が、若いです。正直、作業大丈夫か、不安でした。しかし、無事に交換完了です。出発を見守ってくれます。新品の場合、よく出発後の初めのカーブでコケルそうです。

Sn3a0940 Sn3a0946

 慎重に走って、何とかクリアしました。直ぐに停まって、走行距離確認です。18,250キロでの交換です。ブリジストンBT003ST:8,000キロ、ミュシュランパワーワン:4,000キロ、このスーパーコルサ何キロ持つのでしょうか?

Sn3a0947_3

 タイヤを良く見るとインクジェットで何やら、番号をタイヤに直接記入してました。

Sn3a0948 Sn3a0949

 当初、外環で、帰ろうかと考えましたが、少し混んでいたのと信号のストップ&ゴーに嫌気がして、高速へ上がりました。ワックスだらけのタイヤ怖いです。そのまま近畿自動車道を走行して、帰宅中・・・、西名阪の案内が・・・、タイヤ交換待ち無しだったので、時間が有ったので、迷い迷いながら、、西名阪へ・・・。昼食は、天理PAで、豚丼並、270円を食べました。安い。初めての天理PAでした。

Sn3a0951

 そのまま、タイヤの皮むきの為に針IC経由、グルグル経由、山添ICで給油して、五月橋IC経由で・・・、結局、いつもの月ヶ瀬の茶屋へ行きました。昼組の皆さん、居るだろう・・・期待を裏切りません。09黒R1さん、黄R1さん等が居ました。

Sn3a0952 Sn3a0953

 しばらく、談話してるとブルーFZさんが来られました。そして、WS650乗換、BMW1150GSさん、そして、伝説のVmaxのお爺さんがいつもの様に出勤されてきました。本日、何度目何でしょうか?

Sn3a0954

 09黒R1さんが五月橋IC経由先に帰って、ショートカットで、ブルーFZさんが、09黒R1さんを追従して帰られました。ゆっくりといつもの柳生街道を帰宅しました。R163に出る直前に何と09黒R1さんが、後ろから登場。コース変更して、水間トンネルの前から、柳生へ抜けられた様でした。結局、裏R163で一緒に帰宅しました。いつものネズミポイントも有りました。09黒R1さんも岩舩街道経由で帰られました。

Sn3a0955 Sn3a0956

 予定より10分遅れて、17:10自宅到着です。タイヤ確認しました、まだ、まだ、ワックス落ちてません。前輪は、まだ、が生えてました。

 明日も皮むきで、出陣かな~!!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

プチプチカスタマイズ

 先週の日曜日(2010年5月9日)にプチプチカスタマイズを実施。前日に実は、月ヶ瀬から戻って、車で、往復1時間かけてクシタニ本社へ行って来ました。モチュールの赤のシールを探しに行って来たのですが、結果、NGKに落ち着きました。シールカスタマイズ・・・、実は、キズ隠しです。転倒時のカウルのキズの対応です。なかなかで、満足です。

Sn3a0930

 当日も早朝の5時半に起きたのですが、結局、出発は、昼前になりました。いつ、本当の朝連朝組に参加できるか~な;泣。茶屋に昼過ぎに到着。いつもの昼組常連さん達居ます。

Sn3a0931

 今回、(CBR)さんさんが、ご夫婦で、居られました。最近、ご夫婦ツーの凝られている様です。カウルもロスマンズに変更、本当に綺麗になってます。タイヤのアドバスを頂きました。奥様からは、(*_*)が丸くなったとおほめのお言葉を頂きました;泣。

Sn3a0932

 09黒R1さん、ブルーFZさんも居られました。そして、ブラックブラザーズの暗黒大魔王;まーさん@Z750さんとブラック王子;ひこぞうさんも居られました。この方々と食事をしました。食事中に黄R1さん、10白隼さん、刀さんも登場しました。ベルリンガーさんもで来られてました。

Sn3a0933

 外に出ると変わり種のハーレーが3台停まってました。さすがにバイクのショールームと言われる月ヶ瀬の茶屋ですが、珍しかったです。しかし・・・乗るのに体力要りそうです。

Sn3a0934

 最後は、ブラックブラザースとご一緒に帰りました。大魔王、王子・・・私で、事情が有り、マッタリ走行で帰りました。しかし、最終コーナーで、大魔王がカーブではみ出し、王子は、スリスリ体制で、急旋回・・・、やっぱりマッタリでは・・・残念でした。

Sn3a0935_2

 般若寺のコンビニで、休憩してるとベルリンガーさんが車で到着。しばし、休憩後、いつものR163の裏道で帰宅。ブラックブラザーズを従えての走行・・・、ビビりました。また、例のネズミスポットも無事に定速走行で、切り抜けました。その後、ベルリンガーさんの車が登場して、少し驚きました。改めて、バイクが早い様で、余り車とが空かない事を認識させられました。

 帰宅後にまたしても初心者の長男の運転で、お買い物へ行き、ポールに磨ってバンパーに黄色マークを付けました。早く運転、上手くなれ~!!。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

TSUKIGASE RIDER

 先週の土曜日(2010年5月8日)も晴天です。リハビリバイクトレーニングへ月ヶ瀬に行きました。いえ、食事をしに・・・。今回は、高級お蕎麦です。名前は・・・月ヶ瀬・・・?正確な名称忘れました。梅干しや山菜や卵が入っていて、豪華です。

Sn3a0921

 外には、いつもの常連さん達が・・・、当然、まーさん@Z750さん居ます。1年目に3,000キロしか走らなかったリターンライダーとは、思えません。最近の出勤回数、負けてます;泣。バイクを多く持たれている常連さん方は、バイクを変えて出勤です。多くの方が、オフ車持たれてます。羨まし~い!!

Sn3a0922

 缶コーヒーを飲んで休憩していると赤のドカティーが、R6の隣に・・・。何とあの女性(少女では無い・・・)的な雰囲気を持った美男子、イケメンのあの・・・、足の長いR6乗りの方です。お話を聞くと今年の1月に購入したとの事、これで、YZF-R6とWRとドカティーの3台所有・・・、23歳にして、凄い甲斐性です。R6にもフルエキを装備したと・・・。完全に負けました (別に勝負してませんが・・・;泣)。

Sn3a0923

 良く見るとフロントに「TSUKIGASE RIDER;月ヶ瀬ライダー」のシール。カッコ良い・・・、欲しい・・・黄色のBMWの方に頂いた様です。

Sn3a0924

 さらにタイヤを見るとあのエンジェルです。月ヶ瀬で初めて見ました。通勤でも使用するので、これを選択したそうです。

Sn3a0925

 珍しく、ブルーFZさんと09黒R1さんが、同時に登場。ブルーさんは、鈴鹿8耐のチケットの整理券をゲットする為の寄り道の様です。お二人は、偶然逢われて、○真から、一緒に来られた様でした。今回、09黒R1がカメラを搭載していて、般若寺から月ヶ瀬までを撮影・・・、見せて頂きました、まるで、自分が走っている様で、本当に楽しいです。

Sn3a0926

 また、珍客として、黄色のセブンさんが居ました。

Sn3a0927

 今回も食事してのUターンでした。談話時間が長~い。こんな走行ですが、ついにODM:1万8千キロを超えてしましました。リヤタイヤ、もう限界の様です。初めて、リヤブレーキを踏んでスーと滑りました。次のタイヤ何にしようかな~。

Sn3a0929

 月ヶ瀬の皆さんの意見を聞いてみよう!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

リハビリ朝連

   GWの最終日(2010年5月5日<水>:祝日:こどもの日)は、少し遅めのリハビリ朝連に行って来ました。早朝(深夜)の3時半に起床して、風呂に入ったりしていて、だらだらしていたら、お腹が空いて来たので、朝食を食べていたら、なんと、出発は、7時となってしまいました。行先は、いつもの月ヶ瀬の茶屋です。ルートは、R163を走りました。朝は、空いていて、良いです。しかし、少し遅いので、朝連の帰宅組と何台もすれ違いました。サスが、ゆるゆるなので、気持ちもリラックス・・・、しかし、いつもの般若寺を過ぎると・・・、普通のいつもペースに、しかし車が多くて、抜いても抜いても車って感じでした。大柳生手前からクリアです。ガッンとのショックも無く、無事に茶屋に到着しました。

Sn3a0912

 8時頃に到着しました。1番組は、帰られて、2番組がまだ、居られました。空冷大好きオヤジさん、Toshimaxが、帰られる所でした。家庭を大切にされてます・・・、重要な事です。本日、お久しぶりにFZタコさんが、居られました。当然、隣には、FZバカさんも・・・バイク談話を楽しまれてました。ゆっくりと缶コーヒーを飲んで居ると1台消え・・・、FZコンビも消えて・・・、常連のさんと2台になり、最後は、1台になりました。

Sn3a0913

 隙間の時間が有るんだと思っていたら、motoさん夫妻が登場して、そして、1台、2台と少しずつ増えて来ました。少し走ろうと思い、五月橋ICから山添ICから、グルグルへ・・・、グルグル通過時にFZタコさんが、手を振ってくれました。数台が停車して、談話中でした。そのまま小倉ICへ向かいました。

Sn3a0915

 そうすると向かいから、R1ゴロワーズさんが登場です。で・・・、ご一緒にやまなみロードを走りました。今回は、私が後ろを走らせてました。まだ、リハビリ中で、サスも最ソフト状態でしたので・・・。気を使ってゆっくり走って頂いたのだと思います。何とか付いて行けて、いつもの龍穴神社に到着しました。ドカティーを中心とするツーリング組が居ました。R1ゴロワーズさん、タイヤの圧を下げ過ぎた様で、フィーリング今一と言ってました。

Sn3a0916

 しかし、ここを走るといつもタイヤが溶けます。今回も全力では無いのですが、この様に・・・。サイドが残念ながら使えてません;泣。少し休憩して、また月ヶ瀬の茶屋に戻りました。

Sn3a0917_2

 戻ると賑やかになってました。ウメピーさんが居られました。Motoも戻って来られてました。さらに珍しく、マッハⅢ750が2台居ました。1台は、チャンバーが付いてました。R1ゴロワーズさんと昼食を食べて、休憩してると常連組が、どんどん到着して来ました。朝、ご一緒だった刀さん、10白隼さん・・・NINJAさん、そして、まーさん@750さんと到着です。皆さんが、口々に事故のお話をされてました。少し前にパトカーと救急車、そして、消防車が行ったのは、その為に様です。トラックとの衝突の様でした。皆さん、ライダーの安否を心配してました。ひこぞうコーナー付近と言ってました。事故には、気を付けないといけません。

Sn3a0918

 15時の帰宅を神(;妻さん)と約束していたので、13:30過ぎに茶屋を出発しました。いつもの様に帰ってると手を振るバイクが・・・、誰かは、不明でしたが、・・・時々手を振る方が居られるので・・・、すると後ろにバイクが付いて来ました。サーと付いたのでかされると思ったのですが、何故か付いて走って来ます・・・、柳生到着前で、後ろで何か、言ってます・・・、何と何と(CBR)さんでした。さっき手を振ってくれたのも・・・。Uターンして、追いかけてくれました。「声を聞きたかったから、肋骨大丈夫?」ほんの少しの会話でしたが、感動しました。しかし、早い・・・、Uターンしてあんな短い時間で追いつくとは・・・、リハビリでゆっくりと走っていたとは言え、スローではないので・・・、改めて、超速を実感しました。でも、銀さんでは無く、ロスマンズさんと言わなくては・・・、カラーリング変更されてました。

 そのまま、いつものR163裏道で帰宅しました。しかし、途中から、サスがさらにフニャフニャになって、カーブで切れ込むし、直線では、ポッピング状態で走れません。気温が高くなり、の影響でオイルの状況が変化した影響でしょう・・・、走りにくかったです。しかし、リハビリ走行なので、当面、この状態で走ろうかと思ってます。

 無事に15時に自宅到着しました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

サスセッティングの変更

GWの後半の5月4日(火)、晴天でした。当然、バイクに・・・、しかし、まだ、肋骨が完治してません。ギャップで、ヅキンと痛みが走ります。そこで、サスペンション前後の伸側と圧側を最小(ソフト)へ変更しました。今回は、高速、低速、前後全て思いきって設定を変えました。フロントスプリング位置も最小(ソフト)にしました。但し、リアのスプリング位置は、2→3(標準:4)へややハード側へ変更しました。体重の考慮とリアの沈みが多い気がしていたので・・・。

Sn3a0905_2

 設定変更していると時間がどんどん過ぎていって、結局、昼食を食べて、14:00前に出発しました。気温もどんどん上がって、30℃近くまで、上昇。まるで、です。行先は、当然、月ヶ瀬の茶屋です。GWなので、往復ともR163の裏道を走行しました。到着、バイクなかったです、但し、さんの常連の方々が来られてました。翌日、知ったのですが、他の昼組の常連組は、龍神へツーリング行かれていたようです。(私も龍神に連れってて・・・、まだ、完治してないですが・・・、無理か?)

Sn3a0908 Sn3a0910 Sn3a0911

 ソフトな設定は、ギャップに本当に優しく、ガツンの振動が激減しました。但し、ハンドリングは、ややフニャフニャとなりました。17時過ぎに帰宅しました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

浜松まつり

       GW(ゴールデンウィーク)ですが、5月1日(土)は、二日酔いでダウンしてました。しかし、5月2日(日)、3日(月)は、一泊二日で、家族旅行(長男は、留守番)へ静岡の浜松へ行って来ました。目的は、浜松まつりの見学です。浜松は、会社の新入社員時代に2ヶ月研修で滞在したり、会社の創業の場所であったりで、思い出深いのですが、プライベートで行くのは、約20年振りです。本来のテーマで無いので、フォト中心に・・・。 

 今回の主役、HONDAのエリシオンです。・・・なんで、YAMAHA乗りがと言わない様に!!8時50分頃に自宅を出発しました。

Sn3a0874

 第二京阪が出来たおかげで、高速道路へは、5分で上がれます。しかし、GW、お決まりの高速の渋滞です、瀬田西です、疲れます。

Sn3a0875

 御在所SAです、B級グルメの牛串を頂きました。

Sn3a0876 Sn3a0877

 浜名湖SAにやっと到着です。色々な観光スポットが有りました。食事は、お決まりのウナギ料理です。大変、高くつきました。

Sn3a0878 Sn3a0879 Sn3a0880_2 Sn3a0881_6 Sn3a0886 Sn3a0883 Sn3a0884 Sn3a0885

 浜松まつりだけと思い、浜松市楽器博物館へ行きました。16時到着しました。神(;妻)さん、障害者?に付き、無料・・・、結局、高校生の1名分で入場できました。神さんは、音楽好きに付き、少し喜んでました。

Sn3a0887 Sn3a0888 Sn3a0889 Sn3a0890 Sn3a0891 Sn3a0892

 5月2日(日)の夕食は、地ビールのあるお店に行きました。神さんとビールをたらふく飲んで、お休みです・・・。

Sn3a0893

 宿泊先に浜松○○ンドホテルには、練りが来るようです。Sn3a0894_2 HP等でもオープンしてません。 会社の先輩のSさんんからは、聞いていたのですが・・・、裏情報Sn3a0895_4

 祭りの準備中です。

 中田島砂丘の凧上げ会場へのシャトルバスの待ち風景です。1時間程度待ちました。

Sn3a0896

 祭り会場です。太鼓や踊り、カラオケなどが有るようです。

Sn3a0897_2

 凧上げです。壮大でした、練りや喧嘩も有り、賑やかでした。偶然に前述のSさんと会えました。本当に偶然でした・・・、良かったです。

Sn3a0898_2 Sn3a0899_2 P1010307_2

 凧上げ見学は、早々に切り上げて、市内へ戻りました。ACTシティで、世界の音楽ショーを見ました。

Sn3a0900_2 Sn3a0901 P1010334 Sn3a0902 Sn3a0903

 最後に御殿屋台引き回し練り(タクシードライバーさんの説明:小競り合い、私の理解:ラッパや鐘で賑やかに町内の方々が練り歩く、場所によっては、渦巻き様にうねってました)を見学しました。

Sn3a0904 P1010370

 浜松を20:15出発、自宅着は、24:45でした。走行距離:490キロでした。AVG(リッター当たりの走行距離):10キロでした。通常使用:5キロ、ガラスキ高速で、12キロですので、ま~良い結果でした。

Sn3a0907

 家族旅行、久々でした。また、行けると良いですが、子供の年齢を考えると難しいかも・・・。高速道路でバイクが抜いて行く姿を見て、少し羨ましくも感じました・・・、それにしても高速は、が多いですね;笑。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »