第2ヒート(第二京阪開通)
2010年3月20日<土>は、大きなイベントがご近所で有りました。第二京阪の開通です。公害道路と言われつつ、ついに完成しました。15時に一般車両の開通で、ヘリが飛んで、周辺道路は、大混雑して、大賑わいでした。ここで、走らない訳には行かないと考えて、YSP○屋川に行く途中で、走り事にしました。第2ヒートです。2回走ることは、めったに有りません。家のすぐ近くから第二京阪の側道へ入って記念写真を撮りました。
ところが、可笑しな標識が有りました。側道なのに対向車に注意・・・、よく見ると何台もUターンしてきます。そこで、最後まで走っていくと、何と何と何と・・・、京阪電車の交野線で、道が切れてます。これには、驚きました。事業仕分けのコスト削減の影響???
そして、最短とも思える交野南~寝屋川北までの区間を走りました。料金は、150円でした。走った・・・だけです。500メートル???。
その後、YSP○屋川で、YZF-R6の整備をW田店長にして頂きました。何と無料で・・・、ありがとうございます。併せてリヤブレーキペダルの調整も行って貰いました。そして、神(;妻)さんからの帰還命令で、店をでようとしたら・・・。
コケてしまいました。久し振りのGパンで、滑ってバイクを支える事が出来ませんでした・・・、それよりも年齢のせいか、足腰が弱って来てます。・・・つまり、運動不足が最大の原因です。鍛えないといけないと思いました。H野さん、バイク起こして頂いてありがとうございました。なんとか、無事に自宅について、本日、終了です。
追記:2010年3月21日<日>
本日も第二京阪を走りました。正確には、側道(いや新1号線)を・・・、大きな勘違い、間違ってました。第二京阪の側道が、切れている・・・、訳が無いです。交野北口付近のみ高架部分が、第二京阪と並んで走ってます。下から見ると高速しかない様に見えるのです。恐らく、京阪電車の上を走らせる為の処理だと思います。でもその下の道の処理、もう少し考えて欲しかったと思います。何も側道風にする必要は無いと思うのですが・・・。
しかし、第二京阪の側道、つまり新1号線は、混んでいます。1車線しか有りません。周辺道路が混みますので、京都~大阪間は、第二京阪を走って下さい・・・と祈るばかりです。
しかし、バイクには、走り易いですよ、路肩が大変広いです、ラッキー!!
| 固定リンク
« 第1ヒート(朝連) | トップページ | 転倒の傷跡 »
「バイクへの思い」カテゴリの記事
- 新ブログ始めました(永遠を探して)(2021.04.10)
- 少し記事を追記します(2020.03.17)
- Season 2 スタート(2015.06.22)
- 別れは、突然に(2015.05.30)
- 新型R1(2015.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント