転倒の傷跡
本日(2010年3月22日<月>振替休日)、起床が6時半、朝風呂に入って 、朝食を食べて、準備万端。走行会に向けて、2ピースを繋げて着てみる事にしました。何とか着れましたが・・・、全身パツンパツンです。お腹を引っ込めて何とか着れました。ここまで、ヒットとしているツナギは、なかなか有りません。下半身は、肉がはみ出してます。手もドラえもんです。メタボ全開です。(何度、書くのでしょうか?)試着を終えて、いつものスタイルで、出発しょうとバックを付けていると・・・、一昨日の傷跡を発見しました。初めは、ブーツで傷つけたのかと思いましたが・・・、下を覗くとカウルが割れてます。一番かっこ良いR6のリアが台無しです。
カウルを外して詳細に確認すると、完全に割れてます。
これ、交換???と考えましたが、修理することにしました。本格的にリアスタンドに乗せて対応します。
ボンドを買いにコーナンへバイクスタイルで、車にて行きました。道が、第二京阪の影響で変わってたのには、驚きました、昨日と違いました。瞬間接着剤を散々悩んで購入しました。プラスチック用のやや高価なものを選択しました。正解でした。見事に接続できました。
カウルを付けてバック付けて準備完了です。しかし、もう昼を過ぎていたので、昼食を食べて出発しました。
行先は、いつものいつもの月ヶ瀬です。ルートは、R163の裏道、般若寺から柳生ルートです。道が混んでました。月ヶ瀬(の茶屋)到着は、15時過ぎでした。お土産を買って、缶コーヒーを飲んで少しだけ休憩しました。茶屋では、女性ライダーを囲んで、常連のBMWのGSさん、ハーレーのおじさん、カワサキW650が談話されてました。
そこに常連の刀さんが登場、マフラーを交換されてました。早く帰るように神さんから指示が有りましたので、お話は、そこそこにUターンしました。
般若寺の少し前から渋滞してました。勇気を出して、右から抜いて、さらにコンビニ前をショートカットしようとすると・・・、呼び止められました。月ヶ瀬の常連の方々です。ドンコ(Ninja)さん、ゴロワーズR1さん、09黒R1さん、それにまーさん@Z750さんです。皆さん、月ヶ瀬の帰りだった様です。そこで、楽しく談話・・・。
あれあれ・・・、皆さん、カメラが付いてます。今、動画ブームの様です。先日、動画で捕まったニュースがあったばかりですが・・・。
ドンコさん、超小型カメラ。
まーさん@Z750さんは、専用バー?を付けて・・・。
09黒R1さんは、「GoPro HD Motorsports HERO」が付いてました。私もこれが欲しかったので・・・、商品名まで分りました。
動画、良いですね・・・、思い出にも、見ても楽しいです。ぜひ、今度、私も撮って下さい、よろしく、お願いします。そして、見せて下さいね!!般若寺のコンビニから、09黒R1さん、まーさん@Z750さんとR163の裏道で帰り、岩舩街道でお別れしました。帰宅して、お土産;椎茸を理由に遅くなったことを許して貰いました。
その後、神さんを連れて、車でYSP○屋川へツナギを届けて、お買い物へ行って、本日、終了です。第二京阪開通のおかげで、寝屋川までの道が大変、空いてました。これが、最大の効果かも知れません。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント