新兵器
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
本日(2010年2月21日<日>)、起床、9時半でした。最近、仕事を持ち帰っている事も有り、時間が不規則になりがちです;泣。しかし、頑張って、午前中に出発しました。しかし、本日のルートは、いつもと全く違います。ガソリンスタンドで給油、そして、YSP○屋川へ行きました。あるイベントの詳細確認へ行きました。この件は、後日・・・。W田店長とお話をさせて頂き、さらにサービスで、チェーン張りの調整とタイヤのエアーチェックをして頂きました。前:2.1で後ろが2:3でした。ミュシュランの推奨値よりやや多いですが、これがベターな感じです。W田店長、ありがとうございました。
YSP○屋川から出て、阪奈から奈良市内そして、水間ルートで針TRSへ行きました。水間ルートの往路、久し振りです・・・、いや今回で、3度目です。登りがキツイので、ローで走る為、ギクシャクして走り難いです。昨日もあったのですが、コーナーで急に切り込み、ふらつきます。フロントサスが柔らか過ぎか・・・、調整が必要かも知れません。針TRSに到着です。バイクがいつもの様に多数居ます。
お腹が空いていたので、すぐに昼食を食べました。今回は、なんとなんとな~んとビール付きです。当然ノンアルコールです;笑。さらに焼(草)もちも食べました。昨日の宣言をどこへやら・・・。
バイク見学していると知ってる方々が続々と来ました。ゴロワーズR1さん、09黒R1さん、ドンコNinjaさん、・・・、ウメピーさんも来られてました。そこに黄CBRさんが加わって談話となりました。皆さん、月ヶ瀬の茶屋から来られて様でしたが、・・・、私が月ヶ瀬の茶屋に行くと言うと・・・、結局、5台で出発になりました。出発間際に法隆寺のCBRさんとも遭遇しました。
ゴロワーズR1さん、ドンコNinjaさん、09黒R1さん、私、黄CBRさんの順で月ヶ瀬の茶屋まで、走りました。皆さん、早いです。付いて行くのに必死でした;汗。黄CBRさん、風邪で体調悪いのに良く着いて走ってました・・・。無事に月ヶ瀬の茶屋に到着です。またまた、常連さん達が居ます。黄R1さん、刀×2さん、W650さん、ハーレー、紫Z・・・(書き切れない)、そして、やはり居られました、伝説V-MAXのお爺さん・・・、29歳のZ1乗りのお姉さんを囲んでワイワイ語っておられました。
16時を過ぎたので、針TRSからの移動メンバーで、柳生街道で一緒に帰りました。この道は、慣れているので、私が先頭で・・・、先頭は、走り易いです。般若寺で別れて、09黒R1さんと一緒にR163の裏道で混雑を回避して帰りました。途中、またまた岩舩神社のトイレで休憩しました。
09黒R1さんは、岩舩街道を若い時に走り込んで居たようです。私市で別れて、帰宅しました。17:45に自宅到着です。神(;妻)さん、かなり怒ってました。17時には、必ず帰宅するように約束させられました。皆さん、よろしく、お願いします。
その後、神さんとお買い物に行って、本日、終了です。夕食時に焼(正確には蒸し?)椎茸が出てきました。本当に美味しいです、絶品です。椎茸の肉厚が重要な様です。
そうです、私の月ヶ瀬のお土産です。この生椎茸、最高です。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
本日(2010年2月20日<土>)、7時に起床、天気は晴天でした。 本日は、朝からと思ってましたが、またしても朝食後に寝てしまって、早くも10時に・・・、そして、またまた、気になっていることが有り・・・、最近メタボ進行中です。バイクトレーニングで、体重5キロ以上減少、ウェストが10センチ弱減少して、効果抜群だったのに・・・、新年から食事が美味しく、お酒が美味しく・・・そして、ストレスも溜まって・・・明らかに太ってます。そして、5キロ減でないと着れないと買ったツナギが・・・、当然ですが、着れません。 体重:90.3キロ、体脂肪率:31.1%、内臓脂肪:17ポイント(過剰)でした。大台へ戻ってしまいました;泣。これは、大変です。対策を立てないといけません。メタボ対策・・・、後日、楽しみにしておいて下さい。
遅くなったので、昼食を食べてから、出陣することにしました。これで、さらに遅くなってしまいました。本日に限り、神(;妻)さんは、早よ行き、早よ行き・・・と朝から、まくってました。理由不明です。 本日は、リヤシートカバーを外して、シート付けてバックを積みました。実は、シートにバックを付けたまま置いてます。シートカバーがボディに当たって、少しキズになってます。これも対処しないと・・・。
本日も行先は、いつもの月ヶ瀬です。13:30出発しました。往復、R163の裏道を走りました。渋滞が無いのが、良いです。時間も1時間15分です。夏の早朝なら、1時間で着きますが・・・。途中、月ヶ瀬付近でまーさん@Z750とすれ違いました。カーブだったので、挨拶出来ませんでした。月ヶ瀬は、車が多く停まってました。バイクも制限を受けて、ベンチより右側へ押しやられてました。
梅は、開花してませんが、お客さんは、確実に増えて来てます。常連さん達、居られました。ゴロワーズR1さん、黄R1さん、そして、伝説の72歳のVMAXのお爺さん、伝説を受け継ぎたいV-MAXのお兄さん(本人がが言ってました;冗談)、カワサキW650さん・・・しばらくして、Motoさん奥様が到着しました。R1の方々と談話。黄R1さん、ついにフロントタイヤ交換されたそうです。USDで、春に前後新品交換するそうです。
だんだん寒くなって来たので、お茶屋さんにお土産を買いに行きました。梅?の挿木?見たいなものを売ってました。 バックを積んで来たのは、お土産購入の為です。R6は、積載能力ゼロですので・・・。お土産は、生椎茸です。しかし、ガビー~ンです。バックの中に雨合羽が入ってました。お店もまだ、旬じゃないのか、少ししか生椎茸が有りませんでした。
帰宅途中にトイレに我慢できずに停車。これも裏道の特権です。
遅くなったので、給油しないで、17:00に帰宅。神さんとお買いものへ行って、本日、終了です。バイク屋さんへ行く予定が・・・、明日、行けるか~な!!
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
本日(2010年2月14日<日>)は、バレンタインディです・・・、チョコは、一応、神(;妻)さんから貰いましたが・・・。懲りもせず、またしてもバイクトレーニング、月ヶ瀬日誌改め、月ヶ瀬道中記です。道中記・・・、親爺達には、ピッタリだと思いませんか?
本日は、午前中にマラソンが有るのを知っていたので・・・昼から・・・嘘です、またまた、寝坊しました。昨日の計画(妄想)では、9時出発、マラソンを考慮して、10時頃に柳生から右折して、針TRSへ・・・、そこで、昼食を食べながら、バイク見学・・・、昼過ぎに月ヶ瀬の茶屋へ向かう・・・、そして、 早めに帰宅でした。が、が、が・・・、実際は、10時起床、12時過ぎの出発となりました。しかし、出発前に昨日、気になっていた、フロントサスを少し変更しました。伸側をソフト方向に3クリックしました、最小(ソフト)かも~。
往路は、R163で・・・般若寺から月ヶ瀬(柳生?)街道です。お山に入って、いつものペースで走行しました。サスペンション、良い感じです。昨日よりフロントが突っ張りません。コーナーの倒し込みも少しやり易いような気がします。バイクは、フィーリングの乗り物ですので、この自己陶酔が重要だと思います。最近、少しペースが早くなって来たのが、気になりますが・・・。
月ヶ瀬の茶屋(正確には、湖畔の里 つきがせ)に到着しました。本日は、車も多い様な気がします。マラソンでと聞くと常連さん達からは、「梅祭り」が始まったからだとのコメントを頂きました。
奈良市観光情報センター → http://narashikanko.jp/j/whatsnew/ume/
常連さん居ます・・・、黒09R1さん、Ninja(時々、刀)さん、BMW GSさん・・・、そして、ベルリンガーR1さん・・・、toshimaxさん・・・、書き切れません。昼食を取りに湖畔の里へ入りました、満員でした。そこにNinjaさんが、入って来られて、一緒に談話しながら、同じおにぎり付きのそばを頂きました。バイクは、3台持って居られて、48歳で、木津方面に在住で、12月31日、1月1日とここに来られた様で・・・、BMW GSと二人きりだった事もあったなど・・・お話を聞かせて頂きました。この方もここ月ヶ瀬を愛する親爺のお一人です。
食事後、缶コーヒーを飲んでいると続々、(午後組)常連方の登場です。まーさん@Z750、黄R1さん、ハーレーさん、そのお連れのカワサキさん、そして、またまた、W650さんまで・・・、トイレに行っている間に、ブルーFZさんまで、二連チャンで登場です。皆さん、本当に好きです~ね!!
次男坊が、携帯の機種変更をしたいとの言うので、神さんから、早期帰宅の命令が有ったので、15時前、早々に出発しました。復路は、昨日と同様にR163の混雑回避ルートです。細い山道で、昨日、茶屋に居られたCBR600のお姉さんとお連れさんと擦れ違った様な・・・、手を挙げて挨拶頂きました・・・、違ったのかな~!!途中、またしてもトイレ我慢できずに、岩舩神社前の公衆トイレで、休憩しました。少しアングルを替えて写メ撮りました。タンクボリュームあり過ぎ・・・。
2日間で、214.6キロです。月ヶ瀬の2往復です。ODMは、15,875キロになりました。 タイヤ交換して、約1,700キロです。早くインプレ書かないとタイヤが無くなりそうです。
来週も行けるかな~、天気さえ良ければ行くだろうな~、神さんからは、椎茸のお土産を要求されてます。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
本日、やや二日酔い気味で、10時過ぎに起床しました。神さん(;妻)は、ハープの演奏会の前座で、二胡の演奏をする様で、11時過ぎに出かけて行きました。本日は、ゆっくり行けます・・・、ニヤッ・・・、しかし、・・・、オリンピックの開会式見て、子供達が、昨日、録画したルパン三世をみていたので・・・、ついつい一緒に見てしまい・・・、お袋が、長男の大学入学(合格?)のお祝を持ってきてくれて・・・、神さんが、焼うどんを昼食に準備してくれていたので・・・、で、で、・・・、出発は13:30になってしまいました。
行先は、いつもの月ヶ瀬です。本日の往路は、R163です。お山入ってリアサスのセッティングが少し気になります。少し、抜き過ぎか・・・、フロントも少しソフトへ変更した方が良いかもしれません。かなり、遅い時間になりましたが、月ヶ瀬の茶屋に到着しました。もう皆さん、帰られて少ないだろう・・・と思いましたが・・・、居ます、居ます・・・常連の方々中心に・・・。
まーさん@Z750さん、masa@CBRさん、黒09R1さん・・・他にも多数、私が到着して、すぐにブルーFZさん到着しました。皆さんと楽しく談話。少しづつ帰られて行きました。ほんの数台になったので、ブルーFZさんと帰宅することにしました。出発直前に常連のカワサキW650が来られました、最終便です。復路も、柳生街道経由で・・・。ブルーFZさん、普通は、阪奈道路経由の様ですが、今回、R163の抜け道をご案内することなりました。最近、ここばっかり走っている様な気がします;笑。
いつもの様に給油して、17時前に帰宅して、その後・・・、神さんとお買いものへ行って本日、終了しました。
追伸:明日(2月14日<日>)は、月ヶ瀬マラソンが有ります。有森裕子が走る様です。交通規制も有るようなので、注意して下さい。今回のタイトルを月ヶ瀬日誌としました。FZバカさんが、「月ヶ瀬通信」のまねです。こちらに上記の詳細が掲載されてますので、ご案内します。(勝手に紹介しました;ゴメンなさ~い)
http://blogs.yahoo.co.jp/fz_factory/MYBLOG/yblog.html
もうすぐで、梅祭りです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ディスク交換・・・、バイク乗りなら、ディスク(ブレーキ)交換、ディスク(ローター)交換と考えてしまうと思いますが、今回は、PC(パソコン)のハードディスク交換です。以前にも書きましたが、私のメインPCですが、ハードディスク(HD)が、1台動かない状態でした。RAID(レイド)1:ミラーリングの構成なので、そのままでも使用できますが、いつかは・・・の不安を持ちながら半年以上放置してました。別のPCの空きディスクへバックアップを取ったりしてましたが・・・、ついに決心して、1TB(テラバイト)のディスクを(なんと)2台購入しました。色々さがして、アマゾンで購入しました。
日立製で、2台で、\15,960-でした。昔からPCを利用している者にすると異常な低価格です。昔は、10MBのハードディスは・・・、止めときましょう、年寄扱いされます。申込んだ翌日(2010年2月2日<火>)に到着。ここで、もしすぐに交換しなくて、壊れたら・・・、いつ不運が降りかかるかも知れません。平日にもかかわらず、作業を開始しました。SATA接続のPCの対応、初めてです。0ポートがどちらか、不明ですが、コードを抜けば分かるだろう・・・との知恵が出て、テストを開始しました。ウヒャー、OSが立ち上がりません。しかし、何とか、BIOSの表示で何とか判断できました。RAID構成の場合、ケーブル等を外すと動かない見たいです。知らなかった・・・;泣。
上手くいくか不安だったので、裸族(某商品名?)的な対応で、ハードディスクを出して、対応しました。OSも無事に立ち上りました。そして、専用ソフトを立ち上げて、RAID構成の回復を実施しました。ここまで、約4時間かかりました。おかげで、早朝4時半の就眠で、6時半の起床・・・、辛かったです。
さすがに2台の交換は、厳しいので、休日に・・・、それも雨の日にでも・・・、で、本日(2010年2月11日<木>:建国記念日)、実施しました。これで、1TBのミラーリングのRAID1が正常に構成されました。余ったディスクの使用も考えて、フロントを開けましたが、SATAのケーブルが無く、断念しました。息子達のPCの補修パーツとして、保管しておきます。
雨で、バイクに乗れない一日でしたが、PCの安全性が向上して良かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日(2010年2月7日<日>)、いつものようにバイクトレーニングに行ってきました。昨日は、大変な寒さで、バイクを乗るのを断念しましたが、本日は、暖かくなる天気予報を信じて・・・。起床は、なんと3時半でした、さすがに無理だろうとTVを見てくつろいで居たら、石油ファンヒーターの灯油が無くなったので、入れに行くと、道が濡れていました。良く見るとポストの上に雪が3センチほど積もってました。これは、あかん~と思いました。しかし、出発、雪です。
・・・嘘です。月ヶ瀬街道(R369)の帰りに円成寺の駐車場に入って撮ったものです。
実は、また、眠気に襲われて、6時前に再度、ベットに行きました。その後、9時半に起床。まだ、隣の家の屋根には、雪が有りました。朝食後、ソファーでくつろいでいたら、またまた眠気がして・・・、結局、出発は、11:50になってしまいました。昨日、寒い中、バイクのサスのセッティング変更しました。リアスプリングの取付荷重をソフトにしました。特殊なレンチを使って、5→2(標準:4)へ変更。併せて伸側減衰力も標準から5クリック柔らかい方へ変更しました。
本日の往路は、R163を選択しました。目的地は、いつもの月ヶ瀬です。般若寺から入って、走行・・・、若干濡れていたり、凍結防止剤(塩カリ)で、白くなったりしてましたが、大柳生まで、快適に走行出来ました。サスのセッティングは、グッドです。リアの跳ね感が無くなり、腰にも優しいです。フロントは、ノーマルのままなので、スピード上げてもフラフラ感は有りません。但し、若干旋回時に曲がりにくい気がしましたが・・・。
途中、銀(CBR)さん夫妻とすれ違いました。その後、黒の新型R1を先頭に5~6台の方々とも・・・、知り合いの09'R1さんかは、不明です。柳生を過ぎると道は、ウエット気味になりました。所々にうっすら雪らしきものも・・・。スピードを抑えて、なんとか月ヶ瀬の茶屋に到着しました。常連の方々は、来られてました。BMW GSさん等・・・。
着いて、すぐに食事しました。本日は、ご飯切で、蕎麦のみとなりました。 缶コーヒーを飲んで、ベンチでくつろいで居ました。常連さんと会話したり・・・。少し走ろうかと迷っていると先日、ご一緒した赤のヤマハ・YZF1000サンダーエースが止まってました。ピエロさんでした。本日の走行は、止めようかと思ったが、少しだけと思って来られたとの事でした。
では、ご一緒に・・・で、また、また針TRSへ行きました。
コースも前回と同じです。ピエロさんに先行して頂きました。山添ICを過ぎると道は、至る所がウェット、塩カリ有り、グルグル辺りは、雪が残ってました。スピードは、抑え気味で走りましたが、リヤが数回、フロントリア全体で、1回、滑りました。軽く流れるレベルだったので、怖く有りませんでしたが、やっぱり、パーワン(溝なしタイヤ?)滑ります。・・・いや、どんなタイヤでも滑るか!!針TRSに到着して、ピエロさんは、少し会話して、すぐに西名阪経由で帰られました。
そこに法隆寺のCBRさん登城です。
本日は、信楽方面へ行かれていたとの事でした。トイレ休憩して戻ってくると銀さんのお知り合いのBMWのK1300、神戸の隼のタンデムのご夫婦が到着されました。
K1300の方からは、針をなめたらあかん・・・、ここは、気温が低いので、油断するとあっという間に2~3センチ積もってしまう、以前、この付近で、事故した・・・等のアドバイスを頂きました。黒のZ1000の方とは、途中で逸れたようでした。16時前になったので、帰宅しました。
柳生方面は、走れそうなので、そちらに向かって走りました。 この時期、水間方面は、危険です。復路は、前回、教えて貰った抜け道を選択しました。しかし、途中の山道で、違う道を選択して、一瞬、道に迷いました。そして、トイレ休憩で、途中、道で停車しました。
しかし、以前走った事が有る道だと分かったので、安心しました。結局、枚方(津田)方面から、たどり着きました。帰宅後、すぐに洗車しました。 水をかけて、拭き拭き・・・。その後、給油へ為にガソリンスタントへ再出発しました。
本日の走行距離、約150キロ、約10リットル消費。前回とほぼ同じ・・・、コースもほぼ同じでした。
でも走れて良かったです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント