涙・感動・思い出
本日(2010年1月16日<土>)は、起床7時と比較的早かったのですが・・・。朝食後にリビングのソファで2度寝して、神(;妻)さんは、10時にコーラスの練習へ・・・。チャンスでしたが、、病院へ行って戻って来たら、13時過ぎてました。その後、昼食、この時点で、バイクトレーニングを諦めました。止めた理由は、余りの寒さにも有ります。
神さんと次男とお買い物に行きました。まずは、大好きな電気屋さんです。特価の電気毛布とごろ寝枕を買いました。そして、次男の希望で、USDハウス(リサイクルショップ)へ・・・、次男の希望のゲームは無かったのですが、私は、大変なものを見つけてしまいました。
それは、・・・ビデオです。NHKのあの有名な「プロジェクトX挑戦者たち」です。それも初期のDVDになっていない、(多分?)第2回放送の・・・、「窓際族が世界規格を作った~VHS・執念の逆転劇~」です。
この放送を見た時に中島みゆきのエンディングソング「ヘッドライト・テールライト」の流れる中、終了付近の霊柩車が走る場面で、涙を流して感動したのを思い出しました。そして、この話を当時、仕事でご一緒した、Tさんへ話したら、その方もこの放送で、大感動した様で、この話をするだけで、涙を流してました、何度も・・・、10年ほど前に四国の愛媛県の西条市での居酒屋での思い出です。
当然、購入しました。DVD化もして、PCで見れる様にしました。見ましたが・・・。感動は、いま一歩が正直な感想でした。やはり、VHS絶頂期に見たのとDVD、HD(ハードディスク)と進化してきた現在に見るのでは、違いがあるのでしょうか?・・・などと考えてしましました。
また、お酒など飲みながら、見てみます、涙ウルウルになるかな~。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今晩は。ベルリンガーです。”ミスターVHS”ですね。いいですよね。この話。。僕も感動しました。ビクターがパテントで固めなかったので、後続のメーカも特許申請しなかった機能が普及に繋がった、というのもいいですよね。俺のプロジェクトXは、どうないなっとんねん!!って、人様のプログで、申し訳ありません。。プロジェクトR1を頑張ります!此処2ヶ月ほど温めているR1のカスタマイズ計画がありまして・・この為にも、明日から、また仕事頑張るかー!亀ですが、またお会いした節は、宜しくお願いします。
投稿: R1 ベルリンガー | 2010年1月17日 (日) 23時51分
R1ベルリンガーさん
本日は、お疲れ様でした。
余り、会話出来なくて、申し訳有りません。
プロジェクトR1計画(カスタマイズ計画)、楽しみですね・・・。
では、また、月ヶ瀬にて!!
投稿: マー | 2010年1月18日 (月) 00時46分