初詣(氏神様)
昨日(2010年1月2日<土>)に初詣に行って来ました。例年、同じなのですが、神さん(;妻)の実家(自宅から徒歩15分)に行ってそこら歩いて行きます。ここの氏神(産土)様の住吉神社です。神さんと結婚してから、ここに初詣することになりました。 この神社には、神様が沢山居ます。表現を間違えました、祀られてます。
左側が乾神社です。八幡大神、恵美須大神(交野戎)、菅原大神の3神を祀って有るそうです。 もうすぐ、ここで、戎さんが行われます。
天照大神、金毘羅大神、稲荷大神、高オカミ大神、市杵島姫が祀られています。
さらに厳島神社、岩船神社と有ります。
背景は、複雑な様ですが・・・、神様が沢山居られて、お賽銭も沢山必要ですが、得した気分になります。短い時間で、多くの神様に逢えるのですから・・・。
今年も良い年で有ります様に!!
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント