« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

プチツーリング

 本日(2010年1月30日<土>)は、7:30に起床しました。昨日は、飲み会有りましたが、お酒の量が少なくて、二日酔いにはなりませんでした。朝食を神(;妻)さんと食べて、出発の準備をしました。お腹の調子がいま、ひとつで、トイレを2回行ってから、出発しました。神さんは、午前中、コーラス練習で出かけて行きました。

 結局、出発は、11時になってしまいました。本日も晴天で、午前出発なので、少し走ろうかな~と思い、ガソリンスタンドに寄ってから、出勤しました。行先は、いつもの月ヶ瀬の茶屋です。走り出して、何か違和感が有りました・・・。最近、走ってないからかな~と思いながら・・・。違います、最近、やたらと太った為です。ジャケットパンパン、パンツパンパン、冬なのでインナーも着てるので、なおさらです。腰を動かすとパンツのホックが外れます・・・。チャックが有るので、問題ないですが・・・、いや問題です。本日の往路は、ならやま大通りにしました。R163を見てるとが多そうだったので・・・、土曜日で月末だからでしょうか?トイレ休憩で、いつもの般若寺の手前のKマートに寄りました。

Sn3a0622

 元気を出す為にいつものリゲンインを飲みました。Sn3a0623 体重増を気にして、ブラックの糖類0(ゼロ)のリゲンインZEROにしました。少し高めです、カロリーオフはお金がかかります、何かですが・・・。

 リゲンインを飲んで、出発準備をしていると赤のヤマハ・YZF1000サンダーエース(以下、サンダーさん)が通過して行きました。月ヶ瀬だろうと思いつつ、少し遅れてお山へ入りました。いつものペースで走っていると先ほどのサンダーさんが居ました。ギンギンに走る様子も無いので、パスさせて頂きました。付いて来るかと思いましたが・・・、そのまま、スピード上げたり、下げたりしながら走ってるとサンダーさんが後ろに・・・、そのまま月ヶ瀬に到着しました。

Sn3a0628 Sn3a0624 Sn3a0625

 月ヶ瀬に到着すると居られました、常連の方々が・・・。本日のメインは、やはりヘイデンさんです。各種のブログでも紹介されてますが、新調のツナギでの登場です。ワインガードナーが、若い頃に着いた背中のマークだそうです。クシタニ西宮店でオーダーされた様です。ひとつのをかなえた様です・・・。(御自身のブログより)

Sn3a0626 Sn3a0627

 他にまーさん@Z750さん、CBRmasaさん、CBRnanaさん、アプエリアMotoさんが居られました。Sn3a0629 着いたのが、12時半頃だったので、食事をしました。まーさんとmasaさん、nanaさんが先にお店に入ってました。その後、サンダーさんも入って来られました。食事もおにぎりを無くして、お蕎麦のみとしました。サンダーさんとmasaさんのお知り合いでした。

Sn3a0630

 外に出て缶コーヒーを飲みながら、休憩しているとCBR銀さん登場です。その後、GSXRの奥様も・・・。今回もご夫婦でプチツーリングの様です。天理ダム辺りに行かれた様です。いつものツーリングの仲間は、全員冬眠だと言ってました。

Sn3a0631

 その後、少し走ろうかと思い、針TRSに行く旨を伝えると・・・、食事をしたメンバー全員で行く事になりました。さらに出発直前に黄R1さんとドンコNinjaZX-10Rが到着しました。ドンコさんが、針に行くなら、ご一緒したい・・・との事で6台での移動になりました。五月橋IC~山添IC~グルグル~針TRSの下道コースです。Masaさん、ドンコさん、早いです。ドンコさん異常に早くなってます。以前、走ったのは、リターンしてばかりだった頃です・・・。若かりし頃のテクニックを取り戻した様です。まーさん@Z750も相変わらず、早いです。Nanaさんは、タイヤが無い様で、最後尾を走ってました。サンダーさんもガンガン付いて来られてました。やっぱビックバイク早いです。排気量の一番小さなR6は不利です。立ち上がり、必ず離されてしまいます・・・、も無いので・・・、無理せずに頑張ろう!!

Sn3a0632 Sn3a0633

 針TRSでも少し休憩しました。サンダーさんは、55歳でした、バイクは若い人と話せて良いと言ってました・・・。柳生街道経由で帰宅する事にしました。ドンコさんが茶屋で戻られる様なので、迷いましたが・・・。布目ダム手前で、ドンコさんと別れて、柳生街道に入って戻りました。途中、に痛みが走ったのでスピードダウンして、まーさんサンダーさんに先に行って頂きました。Masaさんが先導、安定していて早いです。

Sn3a0635 Sn3a0634

 般若寺の交差点のコンビニ(セブンイレブン)で休憩しました。Masaさん、腹痛の為に苦しそうでした。皆で相談して、今回、裏道で帰る事になりました。R163の横の山道です。精華町の裏道です。だいたい分かるので、私が最後尾で走る事にしました。知らないルートを少し走って、その後、知ってる精華町の山道に入りました。この道、細くて急な坂道です。R6では、辛い・・・。途中、ここを右の方が広い道に行けるのに・・・と思いながら、走ってると対向車や信号に引っ掛かり、皆さんとはぐれました。が・・・、いつもの黒んど池の道に出たので、そのまま、走りました。ガソリンスタントに寄って、16時半過ぎに到着しました。

 やはり、で走るのは、楽しいです。やっぱ、5~6台で走るのが、ちょうど良いですね。

 本日は、プチツーリングとなり、楽しい時間を過ごせました。

 ■走行距離:約150キロ、■ガソリン:約10リットル

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ヘルメット

 この二つのヘルメット、左側が現在使用のSHOEIのX-9のYAMAHAです。右側がAraiの平レプリカです。新旧が並んでます。

Sn3a0618

 ヘルメットにも思い出が色々と詰まってます。平レプリカは、20年以上前にFZ400Rに乗っていた時にかぶっていたものです。そのバイクに一番合ったもととして、購入しました。それを大型二輪免許を取る時にレストアしました。倉庫の奥深くに埃まみれになってました。かぶろうとしたら、黒い粉が・・・、捨てようかと考えましたが、結局、全部はがして、洗って、干して、ボンドで付けて、何とかかぶれる様にしました。教習所を走るレベルなら何とか使用できますが、実際の使用は、危険です。なんせ、20年以上のものですので・・・。

 でも、捨てられません・・・、思い出が詰まってるので・・・。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

晴天・青天

 本日(2010年1月24日<日>)は、晴天でした。夜更かしが、響いて起床は、10時過ぎでした。Sn3a0611 朝食を済ませて、行く準備中にバタバタが有り、結局、出発は、13:15過ぎになりました。遅~い;泣。空を見上げると本日も青天でした。2週連続で、最高の天気です。陽ざしに当っているとポカポカしてきます。ここで、ゆっくりも良いかな~、などと考えしまいました。

 本日も向かう先は、月ヶ瀬の茶屋です。昼食も入れて、30分休憩でUターンかなーと予定して出発しました。岩船街道は、工事が有り、片側走行区間が有りますが、本日は、私市植物園の信号からヘヤピンまで、先行車無しで、走れて得した気分でした。エンジン音最高、スピード感最高、タイヤ喰い付きOK・・・、自己陶酔状態となりました。道がもう少し良ければさらに良いのですが・・・、時々ギャップで腰にグニィと来てハラハラします。腰痛持ちとしては、不安です。往路は、R163で行きました。このコースは、信号が少なく、比較的安定したスピードで、走れます・・・、タイヤの温存させる為にこちらの方が得策だと考えてます。

 柳生街道に入って、バイク数台とすれ違いました。ゴルフ場辺りで、車を抜いて直ぐに(CBR)さんと擦れ違いました。前からバイク来ているのに抜いたので、余裕がなくて、合図もできずに失礼しました。銀さんだったとは・・・。車も少なく、いつもより少し早いペースで走行しました。14:30頃に月ヶ瀬に到着しました。

Sn3a0612 Sn3a0614

 予想通り、常連さん中心に20台前後のバイクが居ました。09R1さん、黒ドカティーのひこぞうさんとは、久しぶりのご対面でした。当然、そこには、R1さん(本日は、先日購入したツナギを着てました)、いつも居る、GSのBMWのオジサン・・・。

Sn3a0613

 昼食を食べて無かったので、にゅう麺とオニギリを湖畔の里で頂きました。それから、談話、ダべリング開始です・・・、各人のバイクに寄っては、タイヤ、サスペンション、装備・・・etc、1時間以上会話してしまいました。最近、ベンチに座らなくなりました、何でやろ??途中、常連の、72歳のお爺さんのV-MAX、W650さんが最終組で到着しました。その後、随時、皆さん、パラパラと帰宅されて行きました。バイクらしい、自由な解散です。

Sn3a0615 Sn3a0616

 15:55分に茶屋を出て、復路は、柳生街道、ならやま大通りとしました。Sn3a0617 夕方なので、車多めでしたが、すり抜けがしやすい、ならやま大通りなので、問題なしです。但し、またしても岩船神社の公衆トイレで、一旦停止です。16時半過ぎから急激に気温が低下します。これもトイレの原因かも知れません。本日は、17:00帰宅の約束でしたが、17:15に自宅に到着しました。15分の遅刻でした。

 最後に、週1のUターンでは、走り足らない気がします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

理論の勉強

 一昨日の深夜から高熱を出し、昨日は、会社を休ませて頂き・・・、これは、インフルエンザか?と思って、病院へ行って、検査したら、違いました。原因不明のまま、抗生剤と解熱・鎮痛剤を処方されて、飲んで寝て休んでいたら、熱が下がって、回復しました。

 本日(2010年1月23日<土>)は、神(;妻)さんの運転手の約束をしているので、バイクが乗れない予定です。(神さんは二胡の演奏で老人ホームの慰問に行きます) そこで、以前から考えていたバイク関連の本やDVDの整理をしてみました。(フォト撮っただけですが・・・) 一言コメントしながら紹介します。

■ヤングマシン:DVDは、要らないと思う。テーマは良い時と悪い時が有る。

Sn3a0604

■RIDES CLUB:構成が良く、上品である。ドカティ関連が多い。

Sn3a0605_2

■風まかせ:年配向けの本。リターンライダーを創造する?文字数が多く、読書には良い。

■BikersStation:SS特集で購入。分解したインプレ等も有り、プロ向け?。

Sn3a0607

■その他(雑誌名省略):MOTORCYCLIST別冊の一冊は、ブルーFZさんの記事が掲載されていたので、購入しました。

Sn3a0608

■ライテク関連:どれも読んで楽しく、勉強になる。違う事を推奨している事もある。

Sn3a0609

■バイク”乗れてる”DVD BOOK:3刊シリーズで購入してしまった。一番良いのは、オレンジの初めのもの、本当に参考になった。

Sn3a0610

 リターンした時は、バイクの方々の会話について行けなく、苦労しましたが、現在、これだけ読破したので、かなりの知識が出来ました。しかし、バイクは、なかなか奥が深いです。バイクの種類、乗り方・・・で大きく異なります。YZF-R6が、少し特別な位置づけでも有り、勉強が必要でした。以前、知り合ったGSX750の方が言われた「1000CCは、初心者が乗る」「600CCは、難しい」「やっぱりベストは、750CC~や」の意味も理解できるようになりました。今後も頑張って勉強していきます。

 しかし、この代金を考えると・・・、止めときましょう、考えるのは・・・;泣。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

青天

 本日(2010年1月17日<日>)は、10時に起床、実は、神(;妻)さんに起こして貰いました。神さんは、二胡(中国の楽器)の演奏会の慰問活動で、お出かけです。お見送りをしてから、朝食後、準備をして、出発です。しかし時間は、12時を過ぎてました。空を見上げると晴天青天でした。しかし、気温はやや低めでしたが、前日に比べるとGoodです。

Sn3a0597

 本日の往路は、R163にしました。気温、岩船街道:度、山田川:10度、般若寺の先、度でした。本日は、日差しのおかけで、ぽかぽかでした。柳生街道もが凍っている以外、特に問題有りませんでした。柳生を過ぎて、ゴルフ場辺りから、月ヶ瀬まで、車とバトルとなりました。かなり、飛ばす車(当然、かなりのカスタム車)が、前に居たのですが、事故りそうな雰囲気が、有り、前で、もし・・・と思って、直線で、ビューンと抜かしたら、逆に追いかけれられました。離しては、付いてくるで、月ヶ瀬まで、緊張して走りました。

Sn3a0598 

 月ヶ瀬に到着です。常連さんが、居ます。当然、まーさん@Z750も・・・、二連チャンです。今年に入って、訪問回数、負けてます。奥さんに行くように奨励されている様です;笑。久しぶりにゴロワーズR1さんが、来られてました。赤R1ベルリンガーも居られました、FIATのR1さんと談話されてました。Sn3a0600 そこにヤマハの皮のジャケットを着て、黄R1さん登場です。ついにツナギを購入された様です。暖かくなってどんどんバイクが到着してきます。このままだと食事の機会を無くすと思い、慌てて、湖畔の里のお食事処「つきがせ」に入り、昼食を食べました。本日は、月ヶ瀬そばセットです。椎茸が絶妙でした。

 昼食後に外でバイク談話をしてるとハーレーが・・・、S官さんです。本日は、BMWでは有りません。時間がないとの事で、少し会話して、直ぐに出発されて行きました。以後もどんどんバイク到着です。GSのBMW、カワサキNinja1000のドンコさん、紫Z、V-MAXのお爺さん・・・、最後は、朝連の常連のGSXのYさんです。Yさん、本日、2回目だそうです。朝連組は、やはり凄い。

Sn3a0599_2

 暖かい缶コーヒーをゆっくり飲んでいると冷たくなってしまいます。やはり、気温は、低めです。皆様がポツポツと帰宅していきます。寒さのせいか、腹痛が・・・、トイレに駆け込みました。外に出ると急に冷え込んで来た様で、かなりの皆さん退散して行かれてました。帰りは、やはり寒いです。茶屋の談話もを冷やしてます。もカチカチになりました。寒いな~と思いつつ、般若寺まで、いつものペースで走行しました。

 本日の復路は、阪奈にしました。信号にもほとんど引っ掛からずに渋滞も無く、奈良市内を通過できました。こんなにスムーズなのは、初めてでした。寒いおかげかな?。生駒山上を右折して、貫け道を通って、岩船街道へ向かいました。本日もトイレがもたずに岩船神社前の公衆トイレに駆け込みました。

Sn3a0601_2

 給油ランプが点いていたので、GSによって、給油しました。約220キロで、15リットルでした。14キロ/リットル代です。最近、タイヤを交換して、低いギヤでパワーをかけて走ってるからでしょうか?、燃費が悪くなってます。16:30に自宅到着しました。

 本日、天候は、本当に良かったです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

涙・感動・思い出

 本日(2010年1月16日<土>)は、起床7時と比較的早かったのですが・・・。朝食後にリビングのソファで2度寝して、神(;妻)さんは、10時にコーラスの練習へ・・・。チャンスでしたが、、病院へ行って戻って来たら、13時過ぎてました。その後、昼食、この時点で、バイクトレーニングを諦めました。止めた理由は、余りの寒さにも有ります。

 神さんと次男とお買い物に行きました。まずは、大好きな電気屋さんです。特価の電気毛布とごろ寝枕を買いました。そして、次男の希望で、USDハウス(リサイクルショップ)へ・・・、次男の希望のゲームは無かったのですが、私は、大変なものを見つけてしまいました。

Sn3a0596

 それは、・・・ビデオです。NHKのあの有名な「プロジェクトX挑戦者たち」です。それも初期のDVDになっていない、(多分?)第2回放送の・・・、「窓際族が世界規格を作った~VHS・執念の逆転劇~」です。

 この放送を見た時に中島みゆきのエンディングソング「ヘッドライト・テールライト」の流れる中、終了付近の霊柩車が走る場面で、を流して感動したのを思い出しました。そして、この話を当時、仕事でご一緒した、Tさんへ話したら、その方もこの放送で、大感動した様で、この話をするだけで、を流してました、何度も・・・、10年ほど前に四国の愛媛県の西条市での居酒屋での思い出です。

Sn3a0595

 当然、購入しました。DVD化もして、PCで見れる様にしました。見ましたが・・・。感動は、いま一歩が正直な感想でした。やはり、VHS絶頂期に見たのとDVD、HD(ハードディスク)と進化してきた現在に見るのでは、違いがあるのでしょうか?・・・などと考えてしましました。

 また、お酒など飲みながら、見てみます、涙ウルウルになるかな~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

さらに遅い出発

 本日(2010年1月11日<月>)、起床は、12時前になってしまいました。三連休、二度寝するサイクルになったのと「坂の上の雲」にハマってしまったからです。VTRに連続録画をセットして、見てなかったのですが・・・。ナイトキャップ(寝酒)をしながら、見てると必ず、途中でてしまって、翌日にその続きを見る・・・、その繰り返しの為です。いつも朝方まで、見てしまいます。

 神(;妻)さんと昼食を食べて、「今日どうするの・・・」の問いに「行く」と回答。「門松(ミニチュア)を直さな行かさん・・・」、直ぐに屋根裏部屋に門松と正月用のリース(丸い飾り:神さんの趣味)を片付けて、出発準備をしました。今回、急いで居たので、シールドの曇り止め忘れました。そして、ネックウォーマーも・・・。さらに「何時に帰って来るの?」、「暗くなるまでに」、「あかん、絶対に5時までに帰って来るように、遅れたら1分につき。500円や・・・」、「時間通りに帰るのは難しいで、急ぐと危ないし・・・」、「そんなん、知らん;」との会話で、出発許可が出ました。

 出発は、何と13:45頃となりました。Sn3a0590 行って、直ぐに缶コーヒー飲んで帰るパターンやな~と思いつつ出て行きました。成人式の晴着(着物)を着ているお姉さんを4名ほど目撃できました。本日のひとつの目的終了。コースは、R163を選択しました。少し車が多い様でしたが、停車回数が少ないので・・・。急いで、出発したので、トイレに行きたくなり、いつもの般若寺手前のコンビニで、休憩。危なかった、急に我慢出来なくなる・・・。元気を出す為にウコンスーパーを購入。そして、お山に入りました。車を適時抜きながら、いつもの月ヶ瀬の茶屋に15:00頃に到着。少ないかと思いましたが・・・、居ます、居ます、常連の方々が、多数。

Sn3a0594 Sn3a0591

 黄R1さん、昨日は、スプロケット交換の為に整備していて、グリスアップしていたら、バイクをバラバラにしていまった様で、来れなかったと話してました。フロントのタイヤの交換時期も模索中・・・などのバイク談義をしていると良い音させて、黒Z750のまーさん登場です。三連チャンです、凄~いです。奥様から、息子の勉強の邪魔になるから、バイクで出て行く様に言われたそうです。羨ましい・・・。

Sn3a0592

 他にも白Z1000のウメピーさん、ニンジャ1000のドンコさん、W650さん、刀さん、車で来ていたBMWさん・・・。皆さん、本当にここが好きな様です。今回、やや若い方が、来られてました。オレンジZの方です。本日、カワサキが多くて、皆に囲まれて、ワイワイガヤガヤ言われてました。カワサキは、仲間意識が高いですね;笑。

Sn3a0593

 楽しい談話の時間は、直ぐに過ぎて行きます。時間を見ると15:30過ぎてます。慌ててて、帰ろうとしてるとまーさん@Z750さんが、ご一緒に・・・とのお誘いが有り、ランデブー走行で帰る事になりました。般若寺まで、Z750に先行して貰い、そこから交代して、ならやま大通りから、阪奈道路の生駒山上まで、私が案内する事にしました。

 まーさん@Z750さん、本当に早いです。車の抜き方もダイナミックです。やはりSSを煽るネイキッドの代表格のひとりです。「やはり、それは・・・、・・・だった。」なんか、バイク広告のヘッドコピーの様になりましたが、背筋を伸ばして、深いバンクする姿、美しい・・・、綺麗だと思いました。途中、スロー走行して、待って貰いながら、何とか無事に般若寺まで着きました。先導して頂いたおかけで、時間短縮できました。先頭を交代して、ならやま大通りを一直線で、走行・・・。ほどなく、阪奈の生駒山上まで、ご案内して、分かれました。

 時間を見ると岩船街道に入る時点で、16:45でした。無理~かと思いつつ、走りました。信号に引っ掛からない様に祈りつつ走行。自宅付近の住宅街は、スロー、スロー走行で、静かに走るのですが、本日は、気にせずに普通に走行。着きました・・・、16:58でした。ギリギリセーフでした。は見捨てませんでした。

 急いで、バイクを片付けて、三男坊と神さんとお買い物へ出発・・・、一日が終わりました。出来るだけ、早く行って、早く帰った方が、家庭円満になると反省しました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

出発が遅い

 本日(2010年1月10日<日>)、いつものバイクトレーニングに行って来ました。神(;妻)さんが、Sn3a0589 実家のお母さんと弟さんと石切神社に行くので、お見送りしてから、出発準備をしました。今回、ニューアイテムが有ります。小型のウエストポーチです。通常、大型のウエストバックを使用してますが、シートバック積載時に当ったり、荷物が無い時は、垂れて、シートカバーに当ったりで不都合な時が有りました。このウエストポーチを左横に付けてみました。快適でした。しかし、荷物は、ほとんど入りません。

 出発直前に携帯に銀(CBR)さんからのメールを確認しました。「幼稚園から茶屋まで、がまかれているので、注意して・・・」との連絡でした。9時のメールでした。早~と思いながら、ありがとうの返信を出して、出発しました。

 出発は、結局、12:20頃になってしまいました。最近、ズルズルとくなってます。夏の朝連の時のキビキビさが有りません。シールドに曇り止めを塗る作業等増えては、居ますが・・・。本日のルートは、R163を選択しました。若干、車が多そうなので、迷いましたが、正解でした。渋滞も無く、スムーズに走れます。なら大山通りと時間の差は、有りませんが、停止回数が少ないのが利点です。平均スピードは遅いのですが、渋滞がなければ、こちらの方が、れません。山田川の通過時の温度、9度でした、暖かです。安心して、般若寺からお山へ入りました。少し走ると小雨がポツポツと降り出しましたが、車も少なく快調に走れました。お昼の時間帯、いつも空いてます。ウェットスポットも少し有りましたが、この時期としては、良い方だと思います。

Sn3a0584

 月ヶ瀬の茶屋に着く直前にmotoさんとまーさん@Z750とすれ違いました。着くと6~7台のバイクが居ました。Sn3a0583_2 常連の紫のZさんにご挨拶だけして、直ぐに湖畔の里で食事をしました。地鶏丼を食べました。 カロリー高いやろ~なと思いつつ、美味しかったです。食事中に外を見ていると黒の空冷のBMWが登場、キョロキョロしながら、来られました。昔の師匠のS官さんです。一緒に昔話など談話しながら、食事しました。元旦に一緒に浮御堂へ行ったなど・・・。今年、2回目の走行の様でした。

Sn3a0585

 外に出て、S官さんと談話していると(CBR)さん夫妻が登場です。本日は、ご夫婦で、伊勢(二見ヶ浦)の方までツーリングだった様です。360~370キロの日帰りツーリングの様です。今回、スピードを出してないので、不満が貯まる・・・と話してました。そして、各種キノコ菌有りますの看板で、癒されたお話をしてました。

 他には、話は出来ませんでしたが、YSP寝屋川のシールを張ったかなりカスタムされた白FZ1さんが、赤のBMWの方と来られてました。常連のW650の方が来られて、S官さんが出発して、銀さん夫妻も帰って行きました。15時になったので、私も出発しました。いつものルートを通って、針TRS、水間トンネル経由で帰ろうと・・・。五月橋ICまで若干濡れてましたが、何とか、山添ICを過ぎるとかなりウェット、グルグルまでは、完全なウェット部分まで、凍結防止剤まで、撒かれている場所まで出てきて、気温も低くなって、気分が萎えてしまいました。針TRS行きを諦めて、水間トンネルへ直行、途中、かなり濡れてました。柳生街道より標高が高くて、気温が低いのでしょうか?このコースは、冬場、危険です。

 奈良公園を通過して、阪奈で生駒山上を右折して、裏道を通って、いつもの様に岩船神社でトイレ休憩の予定でしたが、・・・、少し前で、我慢出来なくて、畑の横に緊急停車しました。危なかった・・・が率直な感想でした。年を取るとこの辺が、困ります。

Sn3a0586

 給油ランプも点いていたので、いつものガソリンスタンドで、約15リットル給油しました。このスタンドで、自動車の給油、灯油の購入もしてます。

Sn3a0587

 自宅に16:15分に到着しました。阪奈経由は、空いていると早いです。神さんが、まだ、戻って無かったので、急いで・・・、しかし、バイクをなおしている最中に帰宅してきました。本日は、買い物へ行く必要が無い様で、少し、ガッカリ・・・、そこで、妹に頼まれていたPCのメモリー増設をしに実家へ行って、本日、終了しました。

 明日、行けるかな~、少し、早く行くようにしないと・・・、しかし、寒い・・・、でも、頑張ろう!!

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

YSP新年会

 先日(2010年1月8日<金>)の20:30~、YSP寝屋川店、枚方南店合同の新年会に参加しました。開始時間ピッタリに会場(○屋川がん○)へ到着。お店に前には、スタッフが立って、挨拶されてました。お店に2階へ上がって行くと廊下にブルーFZさんが居られました。ブルーさんは、このYSPの古くからのお客様です。一緒に席に着きました。約50名位の参加でした。

 近くに席にMOTULの営業の方が居られました。業者関係、唯一の参加者の様でした。Sn3a0580年齢層、高いです~ね」との感想でした。私が「(雑誌によると大型バイク乗車者)平均年齢、46歳だそうです」と話すと「そんな~(絶句)」。併せて脇田店長が、「このまま行くとバイク屋が食べていけません・・・」と突っ込んで来ました。今後、バイク道の伝承が重要なテーマになっていく事を確信しました。後、MOTULから今後、オフ車用ものを出して行くとの最新情報も聞きました。

 宴会は、スタッフの方々からの挨拶で始まりました。料理は、ふぐセット(てっちり、てっさ、湯びき、雑炊)でした。Sn3a0581 飲み物は、飲み放題で、ビール数杯と芋焼酎のWストレートを3~4杯頂きました。バイクの談話を中心に楽しい時間が過ぎて行きました。共通の趣味が有りますので、会話が弾みます・・・。このブログ読んでいると数名の方々から、お声掛けして頂きました。ありがとうございます。

 23:00頃に終了。店の前で、少し談話が続きました。Sn3a0582 ブルーFZさんと2次会を模索してましたが、行く様子が無いので、そのまま帰宅しまた。ブルーFZさんは、自転車で来られてました。翌日(2010年1月9日<土>)にトンボさんの銀R1、納車とのお話も聞きました。また、おっさんSS乗りの誕生です(私もですが・・・)。他にも同級生やそれに近い方々も多くて、年齢をして行くと・・・、止めときましょう。

 新年会で、楽しい時間を過ごせました。本当に愉快でした。YSP寝屋川店・枚方南店のスタッフの方々、そしてそのお客様の方々、ありがとうございます。今後も可能な限り、イベントに参加して行きたいと思います。

 よろしく、お願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

初乗り

 本日(2010年1月4日<月>)、2010年のバイク初乗りを行いました。7日間も乗ってませんでした。Sn3a0570 行先は、いつもの月ヶ瀬です。本日、起床は、9時、朝食を食べて、さん(;妻)が、駅前の雑貨屋の初売りに行くとの事だったので、お見送りをして、いつものバイクトレーニングに行くと伝えると「いつ帰ってくる?」と質問されて、「昼頃か、昼過ぎ・・・、1時には帰ってくる」と回答。しかし、シールドの曇り止めやら、防寒等の準備をして、着替えて、スタート・・・、10:55の出発となってしまいました。

 岩船街道も気温標示塔が付いたので、確認すると6度でした。まずまずの温度です。ヘルメット下の口元以外、冷たく有りません。車が少ない様なのなので、本日は、R163で行く事にしました。正解でした。混雑も無く、般若寺まで、40分弱で着きました。お山(柳生街道)も車が少ないです。車を抜きながら走行、気持ち良く走行できました。後、信号に一度も捕まる?こと事無く、走る事が出来ました。初めてです。押しボタン含めて7機?有りますが一度も停車しませんでした。凄いと思いつつ、最後の月ヶ瀬前のの上りセッション辺りで少し疲れました。後、お山(般若寺の入口)の気温は、10度でした。暖かいです。途中の円成寺の池もってませんでした。

Sn3a0571

 正午に月ヶ瀬の茶屋に到着。お食事処が休みの影響か、バイク少ないです。ベンチ付近には、知らないハーレーの方、茶色のカワサキさんのみでした。奥の方では、スポーツカーを囲んでツーリンググループ数名が居ましたが、・・・。Sn3a0572  直ぐに出発して行きました。トイレに入るとお花が飾って有りました。新春だからでしょうか?月ヶ瀬のピッタリした自然の花でした。缶コーヒーを飲んで、休憩して、日向ごっこして、くつろいで居ました。ぽつ、ぽつ来られますが、ベンチに座って黙って・・・、孤独を楽しんでます・・・、これも有りか・・・と思いつつ。40分が経過しました。神さんにメール;「針へ行って食事して、15時には帰ります。」、「また、いつものごめ~んパターンやな;。はよ帰っておいでや~」と返信。

Sn3a0573

 孤独も飽きたので、隣に座った紫V-MAXさんが、大阪ナンバーだったので、お声掛けをしました。東大阪から来られてました。昨年の1月に大型免許取られた様で、この方もリターンライダーでした。R163で来られている様でした。談話していると・・・まーさん@Z750さん、登場です。前日に引き続きの二連チャン出勤です。社交的な、まーさん@Z750も参加して、三人で談話・・・。

Sn3a0574

 次に黄R1登場、次に常連のハーレーさんが緑のカワサキさんを同行して登場。次に赤R1(ベルリンガー)、ニンジャさん、刀さん、Z1さん・・・次から次に登場です。あっと言う間に20台程度になりました。青空、暖かい気候に誘われて、皆さん初乗りの様でした。

※4枚の写真合成しました。パワーポイントとペイントで・・・。    ※写真は、クリックで拡大します(全てですが・・・)

Photo

 常連の方々とバイク談話・・・、楽しい時間が過ぎて行きます。もう帰らないと限界か、と考えていると最後にブルーFZさんが登場です。挨拶をして、YSPの新年会の情報を伝えて、Sn3a0579  月ヶ瀬を後にしました。お腹ペコペコでしたが、そのまま、柳生街道から般若寺、帰りは、ならやま大通りを選択しました。少し車が増えた様に思ったので・・・。混雑も無く、順調に帰りました。但し、途中の岩船街道に入る前のコンビニで、オニギリを購入して、急いで食べました。お腹が限界でした。いつもは、給油して、帰宅するのですが、今回は、直帰。自宅到着は、15:35でした。神さんへ遅れに関して詫びを入れて、直ぐに神さん、三男を連れて、買い物へ行きました・・・。

 明日から仕事です。昨年同様に頑張りたいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

初詣(氏神様)

 昨日(2010年1月2日<土>)に初詣に行って来ました。例年、同じなのですが、神さん(;妻)の実家(自宅から徒歩15分)に行ってそこら歩いて行きます。ここの氏神(産土)様の住吉神社です。神さんと結婚してから、ここに初詣することになりました。 この神社には、神様沢山居ます。表現を間違えました、られてます。

Sn3a0569 Sn3a0563

 左側が乾神社です。八幡大神、恵美須大神(交野戎)、菅原大神の3神を祀って有るそうです。 もうすぐ、ここで、戎さんが行われます。

Sn3a0568

 天照大神、金毘羅大神、稲荷大神、高オカミ大神、市杵島姫が祀られています。

Sn3a0567 Sn3a0566

 さらに厳島神社、岩船神社と有ります。

Sn3a0564 Sn3a0565

 背景は、複雑な様ですが・・・、神様が沢山居られて、お賽銭も沢山必要ですが、した気分になります。短い時間で、多くの神様に逢えるのですから・・・。

 今年も良い年で有ります様に!! 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年賀状

 明けまして、おめでとうございます。皆様、良いお年をお迎えのことと思います。もうバイクにて、初走りをされた方も多いと思います。年賀状を紹介しま。Photo 今年は、右下にワンポイントで、YZF-R6のイラスト、そして、QRコード、そうです、このブログの携帯アクセスのURLです。させて、何人の方が気付いてくれるか・・・、楽しみにしてます。

 今年もバイク道に頑張って、休日を有意義に過ごして行きたいと思います。また、バイクを通じてお知り合いになった方々とも友好を深めていきたいと考えております。今年もよろしく、お願い致します。

 皆様の安全に乾杯~、ゲプ・・・、今年の初酔いです・・・、いや3回目、皆様、楽しい初夢を見て下さい。当然、バイクか!?

| | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »