« 獄寒ツーリングのご案内 | トップページ | 初雪 »

獄寒ツーリング紀行

 先日(2009年12月13日<日>)、予定通り、獄寒ツーリングへ行って来ました。獄寒ツーリングと名付けましたが、実際は、そんなに寒くかったです。天候も曇りのち晴、前日、小雨模様だったので、本当に良かったです。起床は、6時前、食事して、バックを積む為にリヤシートを交換しました。7時45分に出発しました。グローブは、冬用の厚手で行きました。般若寺までのルートは、R163を利用しました。

Sn3a0534 Sn3a0535

 8時55分に到着しました。赤R1(ベルリンガー)さんは、到着してました。9時に(CBR1000)さん夫妻到着しました。青隼さんは、バッテリー上がりの為に少し遅れるとの事でした。銀さんのお知り合いのモタード方が、来られていました。後、いつもの朝連常連の方達、そして、ツーリングの休憩の方・・・、缶コーヒーを飲みながら、青隼さんを待っていると9時半に到着。押しがけを試みたが、直ぐに断念して、充電で対応したとの事でした。青隼さんは、明るく賑やかです。ここの常連の一人ですので、皆さんと談話・・・。予定より少し遅れて出発しました。

Sn3a0536_2

 私が先頭で、銀さん、青さん、赤R1さん、銀夫人(油冷最終のGSX-R1100)の順で走りました。赤R1さんとは、今回、初めて走ります。(参加)コメントには、リターン3ヶ月の初心者と有りましたが、最終キャブのR1(オーリンズ等を付けたカスタム)ですので、あなどれない・・・。しかし、(スピード)に少し開きがある様でした。私が、所々、スロー走行をしてると、銀さんから、交差点等で、まって待った方が良いとのアドバイスを貰いました。

 五月橋IC、小倉ICからやまなみロードで第1休憩ポイントの龍穴神社に向いました。やまなみロードに入って少しして、銀さんスピードアップ・・・、いいえワープ・・・、一瞬でえました。付いて行こうかと考えている間に千切られました。自分のペースで走っているとろも居ません。龍穴神社に到着して、三差路にバイクを止めて、トイレに向かいました。銀さん、トイレが行きたくて、ワープした様でした。すこし遅れて皆さん到着。トイレ休憩をして、Uターンして、室生寺の前を通って、R165経由して、榛原、R370経由、R166で道の駅:宇陀路大宇陀で休憩しました。榛原付近では、少し迷いましたが、ここまで、計画通りです。

Sn3a0537 Sn3a0538

 ここで、銀さんから、ルート変更の提案が有りました。このSでは、和歌山方面は、難しい・・・、美杉方面に変更しようと提案があり、計画変更となりました。昼食を獅子鍋か、うどんかの問いに赤R1がうどんと言ったので、粥見(道の駅:茶倉駅)へ向かう事に決定しました。この柔軟さ、自由さが、バイクツーリングです。

 給油して、R166で、西へ向かいました。先頭を走って、車を追い抜くと前から、パトカーが・・・、パッシングされました。追い越し禁止でもないのに何で~や・・・と思いました。赤R1さんは、Uターンして来るかもで、ドキドキだった様でした。先頭を銀さんに譲って、後ろを走行しました。R166大変気持ちの良い道です。適度なコーナーも有り、スピードも出せて、そして、何より車が少ないです。コーナーで、銀さん、どんどんスピードアップして、またしても千切られました。青隼さんが、後ろを走られたのですが、途中で停車された様でした。そのまま走って、高見山ループ橋を通過して、トンネルを抜けた所で、銀さんがってました。少しして、青隼さんが到着しました。途中で左折して、曽爾へ行くと思っていたらしく、そのポイントで停車して、待っていたとの事でした。しばらくして、赤R1さん、銀夫人が到着しました。

Sn3a0539 Sn3a0540

 しばらく談話してると赤R1さんのサスのお話となり、銀さんが、調整を行いました。工具は、青隼さんが出してくれました。隼の後ろのこぶ、以外に便利です。私は、ETCの為、工具未装備です。を固めて、後ろのオーリンズに合わせる設定です。大変、乗りやすくなった様です。

 そのまま、銀さんに付いて走りました。交差点の信号に引っ掛かって少し離れました。そうしてると粥見(道の駅:茶倉駅)に着きました。銀さんが居ないので、そのまま通過しました。少し先の交差点で待ってました。少し待っていると3台が到着。青隼さんは、道の駅に寄って様子も見て来た様でした。店は、お客も少ないし、余り良い感じでは無いとの報告でした。

 結果、そのまま美杉へ向かう事に変更・・・、自由なバイクツーリングな流れ・・・。R368に入って細い山道になりました。タイトなコーナーで、も乗っていて、途中滑ったりドキドキで走りました。岐阜の山岳ツーリングが頭を過ぎりました。しかし、少しすると道も開けて、快走で、・・・道の駅:伊勢本道御杖に到着しました。獅子鍋の選択も有りましたが、エコで皆さん、うどんに・・・私は、鹿?入りカレーうどんとおにぎりを食べました。

 姫石の湯の温泉も併設されています。この辺のツーリングでは、Sn3a0546 必ず寄るポイントの様です。今度、の日の休日に神(;妻)さんを連れて行こうか~な・・・、以前、習っていた太鼓の先生の本拠点の様なので・・・。ここで、神さんのお土産を購入しました。たまねぎの奈良漬です。 

 遅い昼食後、缶コーヒーを飲んで休憩してると銀さん達のお知り合いの黒Z1000の方が来られました。ソロで伊勢に行っての帰りの様でした。会話で、○田さん、どうしてるんやろ・・・といっていると○田さんが、登場しました。以前、針~月ヶ瀬を一緒に走ったBMW K1200Sのおさん(四捨五入で70歳)です。お連れも方も白髪のお爺さんで、BMW K1300です。お二人で、チョイ走りしていて、物足りないで、どんどんが伸びてここに到着したそうです。道の駅の交差点で、停止して、信号がになったので、そのまま来たが、だったら、話をして、針TRSへ直行するつもりだった様です。偶然、出会いとは凄いものが有ります。バイクの特質か・・・。

Sn3a0541 Sn3a0542

 簡単に相談して、黒Z1000さんを先頭にR369~R81(県道):曽爾村~青蓮寺ダム~名張~五月橋IC~月ヶ瀬の茶屋へ戻りました。総勢8台となりました。この方々は、銀さんたちのツーリング仲間の様で、ハイペースです。BMWの方々も相当です。しかし、安定した走りに感心してしまいます。ベテランは凄いです。所々、赤R1さん達を待っての走行でした。この台数での走行が、なんか気持ち良いです。ツーリングの言葉が合います。バイクの数珠つながりが綺麗でした。 月ヶ瀬の茶屋に16時に到着しました。そこで、解散しました。

Sn3a0543 Sn3a0544

 常連の銀行勤めのGSX-Rの方が居られました。朝の集合のにも居られました。何度、来てるのでしょうか?そして、白Z1000の方が・・・、まだ、バイク復旧中で、で来られて様です。間もなく、復帰の様です。年内に逢えるか・・・、楽しみです。

 そのまま、銀さん達に付いて、柳生街道、阪奈道路経由で帰りました。奈良駅付近から阪奈まで渋滞してました。皆さん、すり抜けが上手いです。ここだけは、まだ、車の感覚から抜け出せなくて、躊躇する場面が多いです。Sn3a0545 普通に車の後ろに着いてみたり・・・、結局、銀夫人にスルスルと抜かれました。生駒山上から右折して、抜け道と通って、岩船街道に入り、給油して、17時半過ぎに帰宅しました。

 全員無事に帰宅しました。さん、楽しいツーリング、ありがとうございました。また、走りましょう・・・、そして、色々と教えて下さい。銀夫人、最後尾の走行、ありがとうございました。今回は、少しゆっくりだったので、満足頂けたか?・・・たまには、良いかと・・・。赤R1さん、リターン(3ヶ月、初心者)には、少しきつかったかも知れませんが、今後も無理をしないで、頑張ってください。今回、バイクは、スキーと似ていると改めて思いました。初心者が、後ろをついて行って、少しづつ上達して行く、皆で走ると色々と気づく点がある・・・。S(スピード)にも慣れて来ます。また、一緒に走りましょう・・・。

 あっ青隼さん、本当に楽しい会話、ありがとうございます。1ヶ月以上、乗ってなかった為か、モタード慣れしたせいか、今回、余り乗れていない様ながしましたが・・・。途中合流の黒Z1000さん、BMWコンビのお爺さん(失礼か?ごめんなさい)もありがとうございました。また、きっとお逢いするでしょう・・・。

■今回のコース(変更後)

Photo

■走行距離:315キロ(自宅~月ヶ瀬:100キロ含む) 

■給油:約20㍑ ■燃費:15.75キロ/㍑ 

 また。皆さんで走る事を楽しみにしてます。本当にバイクは楽しいです。

|

« 獄寒ツーリングのご案内 | トップページ | 初雪 »

バイクトレーニング」カテゴリの記事

コメント

今晩は。帰宅してから自分の走った道を地図で見てもよく分からなかったのですが、レポート読んで理解出来ました。本当に良い道でしたね。年末年始の休暇も此方で過ごすので、また走ろうかな、と思います。多分、クルマですが…またご指導の程、宜しくお願いします。

投稿: R1 ベルリンガー | 2009年12月17日 (木) 01時01分

こんどはZ1000のオヤジが27日に走ろうかって言って来たよ!私は未だ予定は立ってないけどね隼は行く見たいよ!
どう?

投稿: 銀 | 2009年12月17日 (木) 23時22分

銀さん、今晩は。皆さん、凄いですね。この寒さも関係なしに・・このコメントを、本当に世の疲れ切ったオヤジ達に読んで、見習って欲しいです!バイクって、癒されるんでよねー。。で、”どう?”のメンバに僕は入ってないですよね?はい、修行積んで、来春には何とか、がんばります!皆様、お気をつけて、ご安全に。

投稿: ベルリンガー | 2009年12月17日 (木) 23時58分

バイクがあったら 生きて~~~行きて~~~!

投稿: gsx r 今わ無き^^;; | 2009年12月19日 (土) 16時48分

R1 ベルリンガーさん
今回、お疲れ様でした。地図、役立って、なによりです。私もまた、走りたいと思うコースでした。私もバイク親爺は、本当に元気だと思います・・・、私もか!!また、走りましょう。

投稿: マー | 2009年12月20日 (日) 00時44分

銀さん
Z1000さん青隼さん、年末ツーリングに行かれるのですね・・・。神(;妻)さんに聞いてみたら、「ええ加減にせぇ~:怒」でした。今週は、寒いですが、来週は和らぐと思うので・・・、行きたいですが・・・、現段階では、不明です。毎日、説得を続けます。また、プランが決まったら、連絡をお願いします。神さんの説得続けますので、・・・。

投稿: マー | 2009年12月20日 (日) 00時50分

gsx r 今わ無き^^;; さん
「バイクがあったら 生きて~~~行きて~~~!」
思ぃ切り、気持ち伝わります。生き・・・、行き・・・も最高です。
また、環境を整えて・・・、待ってます。


投稿: マー | 2009年12月20日 (日) 00時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 獄寒ツーリング紀行:

« 獄寒ツーリングのご案内 | トップページ | 初雪 »