« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

大晦日

 本日(2009年12月31日(木))、大晦日です。大掃除の締め括りは、車の洗車です。当然、バイクもです。但し、バイクは拭き拭きだけですが・・・。この2台に今年、お世話になりました。

Sn3a0559

 バイクは、走行距離は、14,813キロになりました。14ケ月の距離です。月に1,000キロペースです。Sn3a0560 今年、バイクでは、色々な経験をさせて貰いました。マスツーリング、サーキット走行、高速道路のスピード走行、峠のトレーニング・・・、何度か、スローモーションとなり、時間が細切れになる体験も・・・(経験者は、分かると思いますが、相当、危険な事もありました)。しかし、無事に1年を過ごせました。本当に感謝してます。後、バイクショップ(YSP枚方南、寝屋川)や友人、そして、月ヶ瀬の茶屋での出会い・・・、本当にバイクを通じて色々な人達に知り合えて、有意義な時間を過ごせた事にも感謝の気持ちが一杯です。

 皆様の幸せを祈りつつ、来年を迎えたいと思います。

 皆様、良いお年をお迎え下さい。これからもよろしく、お願いします。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

走り納め

 12月27日(日)に年賀状を出して、神(;妻)さんからは、やいやい言われながら出発しました。13:45頃に出ました。少し車が多い様でしたので、ならやま大通りルートを選択して、お山に入りました。気温が低かったので、やや心配でしたが、タイヤ、エンジン最高です。貼り付く様なタイヤ、パワーをかけるとグイグイ来ます。パワーを駆けないとグニャグニャして走り難い感じが有るのですが、・・・。エンジンの調子も最高です。気温が低いので、酸素の濃度が高いのか・・・、どこまでもスムーズにモーターの様に回ります。オイル交換して、馴染んできたタイミングかも知れません・・・、気持ち良いの一言でした。2速、3速を使い分けて、月ヶ瀬に15時過ぎに到着しました。

 誰も居ないかと思いましたが、昼組常連さん達が、・・・黄R1さん、BMWさん、ハーレーさん、W650さん、刀さん・・・全員顔みしりの方です。知り合いが本当に増えました。BMWの方が帰られるので、声をかけると「・・・もう3時間もここに居る」との事でした。皆さん、談話大好きな様です。

Sn3a0555 Sn3a0554

 そろそろ帰ろうかと思っていると、何と先日、ご一緒した黒Z1000さんが到着しました。一緒にFZ1のお姐さんと白隼タンデムのご夫妻も到着。一緒にツーリングに行って居られた様子でした。この隼さんとも良く逢います。神戸の方なんですが・・・。

Sn3a0556_2

 黒Zさんと少し話をしました、青隼さんは、急に仕事が入って、銀CBRさんは、年内忙しいようや・・・と言ってました。色々とつながりが有ります。少し休憩して、皆さん、出発して行きました。16時前に皆さん、帰宅して行きました。私が、最後から2番目で、最終は、黄R1さんでした。帰りは、道が空いていて、スムーズに帰宅しました。

 コースは、ならやま大通りのUたーんです。奈良大学の交差点にW650さんを見かけました。岩船街道に入って日が落ちて、急激に気温が下がって来ました。寒~いです。最後に給油警告のランプがついていたので、ガソリンスタンドに寄って給油しました。17:15に自宅に到着しました。17時の約束でしたが、少し遅刻しました。神さんの機嫌も悪かったです。

 次回の走行は、12月30日(水)に餅つきに神さんが実家に行くので、狙っていたのですが、二日酔いで、自爆しました。・・・残念でした。よって、12月27日(日)が今年の走り納めとなりました。月ヶ瀬を中心にバイクの仲間が増えて、有意義な1年を過ごせました。事故も無く、本当に良かったです。来年も楽しく走りたいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

クリスマス

 年賀状や忘年会で忙しくて、やや掲載が遅れましたが、クリスマスネタです。遅過ぎですね;泣。2009年のクリスマスケーキは・・・も、神(;妻)さんの手作りです。

P1010174 P1010176

 12月24日(木)のクリスマスイブの日は、親爺達の忘年会に参加した為にこのケーキは、P1010179 12月26日(土)に頂きました。8人のサンタクロースが居ます。色々なポーズや表情を演出している様です。左から4番目のサンタさんが、私に食べられました。味は、生地がやや硬かったですが、クリームも余り甘く無く、美味しかったです。先週、この生地を焼く為に・・・お友達のお母さん宅に行ったので、バイクを気兼ね無く、乗れました・・・、これにも感謝です。

 さて、クリスマスと言えば、やはりプレゼントです。先日、着れない皮ツナギを売りました。ツーピースのツナギは、有りますが、やはりワンピースが欲しいと・・・と思ってヤフオフを見てると激安レア物が・・・、迷わず、ポチ・・・、12月25日(金)に届きました。自分へのプレゼントです。神さんにられるかと思ってましたが、以外に普通・・・、普通、普通でした。

P1010173

 食事後だったので、私には、パンパンだったので、・・・、モデルを神さんにお願いしました。 イメージの確認をしました。なかなか良い感じです。

 ついでにヘルメット、ブーツにグローブを着て貰い、P1010168_4 最後には、バイクの乗車ポーズまで・・・。「こんなん着て、よう走ってるわ」が、神さんの感想でした。でも着てくれて、ありがとうございます。感謝、感謝、感謝です。今年は、楽しいイベントとなりました。

 早く、これを着て走りたいな~、減量しないと~着れません。

 またか?です。懲りない親父です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

初雪

 本日(2009年12月20日<日>)は、午前中、YSP寝屋川へ行きました。以前、紹介した着れないツナギの売買を・・・。お相手は、トンボさんです。皆さんの前で、ワイワイやりながら試着したいとの事で、ここをお借りする事に・・・、並川BOSS、脇田店長、ありがとうございました。

 店舗の開く、10時に待ち合わせをしました。ほどなく、トンボさんが登場しました。さっそく、2階で試着、直ぐに降りて来て、着れなかった・・・と、チャック締まったけどきついとの感想でした。えっと思いました。着れるなら・・・、再度、脇田店長と一緒に2階に行って着てもらうとピッタリでした。まだ、一度も着ていないの(正確には、着れない)でびてないのとトンボさんが、レーシングスーツを着慣れて無い為の誤解だった様です。脇田さんのR6に跨り、試着確認。最後に御自分の銀R1(現在準備中)にブーツも履いて跨り試着・・・、皆さんから、サイズピッタリとの評価で、商談成立。皆様、ありがとうございました。

Sn3a0548 Sn3a0549

 その後もトンボさんとオフの教官?ことS本さんと談話・・・、多くのオフのお話を聞かせて貰いました。S本さんのセローが売りに出したので、どう?言われました。欲しい、欲しいのですが、先日、神(;妻)さんに交渉・・・、問答無用で、却下されたばかりです。あの青い(R6)のを売って買うなら認める・・・、それは、出来ません。さらに脇田店長からも、カスタム費用でオフ車買えました・・・ね。

 皆さん、12月23日(水)阪下プラザ、オフ走行会、頑張って楽しいんで下さい。トンボさん、春には、SSの百歳コンビで走りましょう・・・、楽しみにしてます。

 帰宅して、昼食後、神さんもケーキを焼きに知人宅に行って居なかったので、透かさずバイクトレーニングに行きました。いつものコースで、月ヶ瀬です。本日は、ならやま大通りルートで行きました。13:45出発でした、完全に防寒したので、余り寒く有りませんでした。但し、トイレが・・・、行く直前に行ったのに般若寺前のコンビニで休憩。

 凍結を気にしながら、お山へ入りました。至る所に凍結注意の看板、そして、所々がウェットになってました。円成寺通過時に左右を見るとで・・・・、そして、駐車場にが積もってました。ついに初雪を見ました。そのまま、注意しながら、月ヶ瀬の茶屋まで走行

Sn3a0550

 15時頃、到着。本日、バイク6台でした。車での常連者も居ましたが・・・、昨日は、バイクで来て1時間座っていたが、1台も来なかったと言ってました。コーヒー飲みながら休憩してると常連さんが、また、来ました。さんですが、本日は、セローです。良く見るとバイクの違う方は数人居ました。皆さん、2台所有の様です。凍結を回避する為か、オフ車でも通勤の様です。羨ましいです、SSは私一人でした、寂しい・・・。最近、ここで、顔見しりが居ない事が、少なくなりました。13ヵ月通った成果だと思います。

 でも、皆さん、良く来てます(自分もですが・・・)。気温が下がり出したので、約30分の休憩で、Uターンしました。円成寺の駐車場で、初雪の記念写真を撮っていると、ホンダHRCカラーのCBRが停車しました。

Sn3a0551 Sn3a0553

 法隆寺のリターンの方です。この方とは、最近、良く逢います。記念写真を撮って、一緒に般若寺まで、走りました。初めて一緒に走りました。またの再会を約束して、分かれました。帰宅途中、トイレが我慢できなくて、R163の交差点の下の土手で・・・、今後、トイレを起点にコースを決めないといけません。走っている最中も左右のが何度もつりそうになりました。寒さ・・・、いや年齢・・・、いや運動不足だと思います。まだまだ、トレーニングが必要です。

 17時前に何とか帰宅。今週も何とか走れました。今年、後、何回走れるかな~。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

獄寒ツーリング紀行

 先日(2009年12月13日<日>)、予定通り、獄寒ツーリングへ行って来ました。獄寒ツーリングと名付けましたが、実際は、そんなに寒くかったです。天候も曇りのち晴、前日、小雨模様だったので、本当に良かったです。起床は、6時前、食事して、バックを積む為にリヤシートを交換しました。7時45分に出発しました。グローブは、冬用の厚手で行きました。般若寺までのルートは、R163を利用しました。

Sn3a0534 Sn3a0535

 8時55分に到着しました。赤R1(ベルリンガー)さんは、到着してました。9時に(CBR1000)さん夫妻到着しました。青隼さんは、バッテリー上がりの為に少し遅れるとの事でした。銀さんのお知り合いのモタード方が、来られていました。後、いつもの朝連常連の方達、そして、ツーリングの休憩の方・・・、缶コーヒーを飲みながら、青隼さんを待っていると9時半に到着。押しがけを試みたが、直ぐに断念して、充電で対応したとの事でした。青隼さんは、明るく賑やかです。ここの常連の一人ですので、皆さんと談話・・・。予定より少し遅れて出発しました。

Sn3a0536_2

 私が先頭で、銀さん、青さん、赤R1さん、銀夫人(油冷最終のGSX-R1100)の順で走りました。赤R1さんとは、今回、初めて走ります。(参加)コメントには、リターン3ヶ月の初心者と有りましたが、最終キャブのR1(オーリンズ等を付けたカスタム)ですので、あなどれない・・・。しかし、(スピード)に少し開きがある様でした。私が、所々、スロー走行をしてると、銀さんから、交差点等で、まって待った方が良いとのアドバイスを貰いました。

 五月橋IC、小倉ICからやまなみロードで第1休憩ポイントの龍穴神社に向いました。やまなみロードに入って少しして、銀さんスピードアップ・・・、いいえワープ・・・、一瞬でえました。付いて行こうかと考えている間に千切られました。自分のペースで走っているとろも居ません。龍穴神社に到着して、三差路にバイクを止めて、トイレに向かいました。銀さん、トイレが行きたくて、ワープした様でした。すこし遅れて皆さん到着。トイレ休憩をして、Uターンして、室生寺の前を通って、R165経由して、榛原、R370経由、R166で道の駅:宇陀路大宇陀で休憩しました。榛原付近では、少し迷いましたが、ここまで、計画通りです。

Sn3a0537 Sn3a0538

 ここで、銀さんから、ルート変更の提案が有りました。このSでは、和歌山方面は、難しい・・・、美杉方面に変更しようと提案があり、計画変更となりました。昼食を獅子鍋か、うどんかの問いに赤R1がうどんと言ったので、粥見(道の駅:茶倉駅)へ向かう事に決定しました。この柔軟さ、自由さが、バイクツーリングです。

 給油して、R166で、西へ向かいました。先頭を走って、車を追い抜くと前から、パトカーが・・・、パッシングされました。追い越し禁止でもないのに何で~や・・・と思いました。赤R1さんは、Uターンして来るかもで、ドキドキだった様でした。先頭を銀さんに譲って、後ろを走行しました。R166大変気持ちの良い道です。適度なコーナーも有り、スピードも出せて、そして、何より車が少ないです。コーナーで、銀さん、どんどんスピードアップして、またしても千切られました。青隼さんが、後ろを走られたのですが、途中で停車された様でした。そのまま走って、高見山ループ橋を通過して、トンネルを抜けた所で、銀さんがってました。少しして、青隼さんが到着しました。途中で左折して、曽爾へ行くと思っていたらしく、そのポイントで停車して、待っていたとの事でした。しばらくして、赤R1さん、銀夫人が到着しました。

Sn3a0539 Sn3a0540

 しばらく談話してると赤R1さんのサスのお話となり、銀さんが、調整を行いました。工具は、青隼さんが出してくれました。隼の後ろのこぶ、以外に便利です。私は、ETCの為、工具未装備です。を固めて、後ろのオーリンズに合わせる設定です。大変、乗りやすくなった様です。

 そのまま、銀さんに付いて走りました。交差点の信号に引っ掛かって少し離れました。そうしてると粥見(道の駅:茶倉駅)に着きました。銀さんが居ないので、そのまま通過しました。少し先の交差点で待ってました。少し待っていると3台が到着。青隼さんは、道の駅に寄って様子も見て来た様でした。店は、お客も少ないし、余り良い感じでは無いとの報告でした。

 結果、そのまま美杉へ向かう事に変更・・・、自由なバイクツーリングな流れ・・・。R368に入って細い山道になりました。タイトなコーナーで、も乗っていて、途中滑ったりドキドキで走りました。岐阜の山岳ツーリングが頭を過ぎりました。しかし、少しすると道も開けて、快走で、・・・道の駅:伊勢本道御杖に到着しました。獅子鍋の選択も有りましたが、エコで皆さん、うどんに・・・私は、鹿?入りカレーうどんとおにぎりを食べました。

 姫石の湯の温泉も併設されています。この辺のツーリングでは、Sn3a0546 必ず寄るポイントの様です。今度、の日の休日に神(;妻)さんを連れて行こうか~な・・・、以前、習っていた太鼓の先生の本拠点の様なので・・・。ここで、神さんのお土産を購入しました。たまねぎの奈良漬です。 

 遅い昼食後、缶コーヒーを飲んで休憩してると銀さん達のお知り合いの黒Z1000の方が来られました。ソロで伊勢に行っての帰りの様でした。会話で、○田さん、どうしてるんやろ・・・といっていると○田さんが、登場しました。以前、針~月ヶ瀬を一緒に走ったBMW K1200Sのおさん(四捨五入で70歳)です。お連れも方も白髪のお爺さんで、BMW K1300です。お二人で、チョイ走りしていて、物足りないで、どんどんが伸びてここに到着したそうです。道の駅の交差点で、停止して、信号がになったので、そのまま来たが、だったら、話をして、針TRSへ直行するつもりだった様です。偶然、出会いとは凄いものが有ります。バイクの特質か・・・。

Sn3a0541 Sn3a0542

 簡単に相談して、黒Z1000さんを先頭にR369~R81(県道):曽爾村~青蓮寺ダム~名張~五月橋IC~月ヶ瀬の茶屋へ戻りました。総勢8台となりました。この方々は、銀さんたちのツーリング仲間の様で、ハイペースです。BMWの方々も相当です。しかし、安定した走りに感心してしまいます。ベテランは凄いです。所々、赤R1さん達を待っての走行でした。この台数での走行が、なんか気持ち良いです。ツーリングの言葉が合います。バイクの数珠つながりが綺麗でした。 月ヶ瀬の茶屋に16時に到着しました。そこで、解散しました。

Sn3a0543 Sn3a0544

 常連の銀行勤めのGSX-Rの方が居られました。朝の集合のにも居られました。何度、来てるのでしょうか?そして、白Z1000の方が・・・、まだ、バイク復旧中で、で来られて様です。間もなく、復帰の様です。年内に逢えるか・・・、楽しみです。

 そのまま、銀さん達に付いて、柳生街道、阪奈道路経由で帰りました。奈良駅付近から阪奈まで渋滞してました。皆さん、すり抜けが上手いです。ここだけは、まだ、車の感覚から抜け出せなくて、躊躇する場面が多いです。Sn3a0545 普通に車の後ろに着いてみたり・・・、結局、銀夫人にスルスルと抜かれました。生駒山上から右折して、抜け道と通って、岩船街道に入り、給油して、17時半過ぎに帰宅しました。

 全員無事に帰宅しました。さん、楽しいツーリング、ありがとうございました。また、走りましょう・・・、そして、色々と教えて下さい。銀夫人、最後尾の走行、ありがとうございました。今回は、少しゆっくりだったので、満足頂けたか?・・・たまには、良いかと・・・。赤R1さん、リターン(3ヶ月、初心者)には、少しきつかったかも知れませんが、今後も無理をしないで、頑張ってください。今回、バイクは、スキーと似ていると改めて思いました。初心者が、後ろをついて行って、少しづつ上達して行く、皆で走ると色々と気づく点がある・・・。S(スピード)にも慣れて来ます。また、一緒に走りましょう・・・。

 あっ青隼さん、本当に楽しい会話、ありがとうございます。1ヶ月以上、乗ってなかった為か、モタード慣れしたせいか、今回、余り乗れていない様ながしましたが・・・。途中合流の黒Z1000さん、BMWコンビのお爺さん(失礼か?ごめんなさい)もありがとうございました。また、きっとお逢いするでしょう・・・。

■今回のコース(変更後)

Photo

■走行距離:315キロ(自宅~月ヶ瀬:100キロ含む) 

■給油:約20㍑ ■燃費:15.75キロ/㍑ 

 また。皆さんで走る事を楽しみにしてます。本当にバイクは楽しいです。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

獄寒ツーリングのご案内

 2009年12月13日(日)にツーリングを行います。俗称?:獄寒ツーリング です。
天気予報だと、来週以降、急激に冷込む見込みの様です。今年、最後にツーリングにどうでしょうか?参加される方は、以下に集合して下さい。現在、確定しているメンバーは、5名程度です。一応、全てSS(スーパースポーツ:600~1,300CC)です。

■集合場所 → 奈良県 月ヶ瀬 湖畔の里「つきがせ」前の駐車場
■集合時間 → 9:00 出発:9:30 (凍結対策の為に遅めにしてます)
■コース(予告通り)  → 月ヶ瀬茶屋:集合・出発 (準備運動:五月橋IC~山添~グルグル~小倉IC~やまなみロード【毎週いっている?】~龍穴神社(休憩))~R165~榛原~★R370~R166~(道の駅:宇陀路大宇陀:休憩)~R370~R169~①(道の駅:杉の湯川上:休憩)~R169~②(下北スポーツ公園:休憩)~R169・R309~R42~③(熊野市付近もしくは鬼カ城):往路~Uターン~復路:~★~R369~針TRS:到着・解散

Uターン場所は、12:30時点の通過点で、①、②、③のどこか?②~針TRSまで、通常に走って2時間程度です。地図、下記を参考にして下さい。

Photo Photo_2 Photo_3

 事故の無いように安全に行きたいと考えてます。
よろしく、お願いします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

1年点検②とツーリング予告

 前々回の掲載した、1年点検(&カスタムV2)の続きです。実は、YSP寝屋川のW田(脇田:宣伝の為に実名で・・・)店長が、わざわざ写真を撮ってくれていたのに、確認もれがありました。せっかくなので、PartⅡです。リプレイスタイヤ、交換プラグ、エアクリナー等を撮って貰っています。エアークリナーには、トンボ(N本さんでは、有りません)が入ってました。以前、バタバタと羽の音がしてたので、てっきりセミだと思ってました。R6は、口が大きいので、面白いものをべます。

 綺麗に整備して頂いた、ありがとうございました。自分に整備技術が、無いので、高度な整備技術を持っているYSP、同じR6に乗っているW田さんに絶対的な信頼を寄せてます・・・褒め過ぎ・・・(冗談、抜きに信頼してます)

R6_008 R6_009 R6_010 R6_011 R6_012 R6_013

■ツーリング予告(明日以降に正式なものを・・・)

開催日:2009年12月13日(日)

月ヶ瀬茶屋:集合・出発~南へ・・・(準備運動:五月橋IC~山添~グルグル~小倉IC~やまなみロード【毎週いっている?】~龍穴神社(休憩))~R165~榛原~★R370~R166~(道の駅:宇陀路大宇陀:休憩)~R370~R169~(道の駅:杉の湯川上:休憩)~R169~(下北スポーツ公園:休憩)~R169・R309~R42~(熊野市付近もしくは鬼カ城):往路~Uターン~復路:~★~R369~針TRS:到着・解散

(休憩、食事時間時間少なめ、最後の峠を獄寒の中、楽しむ・・・をテーマに考えました)①、②、③のどこかをUターンポイントに考えてます。③で、300キロ<適当?>ぐらいと思います。道の状況、参加メンバー、人数等によって、調整したいと考えてます。

 が良いかな~。あっ、9:00集合、9:30出発、到着解散、14:30で考えてます。

 この時期、走れる、走れない、無理等のアドバイスやご意見を募集します。

 後、併せて参加表明(不参加表明)もお願いします。多数のコメント待ってます。現在、CBR1000さん等含めて、5名程度確定してます。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

R6・カスタム・Ver2

 昨日に紹介した通り、本日(2009年12月6日<日>)は、まず、カスタムVer2の紹介をします。

Sn3a0521 Sn3a0524 Sn3a0523 Sn3a0525 Sn3a0528

■カスタム一覧

・リプレイスタイヤ:ミュシュラン/パワーワン

・リプレイス(バック)ステップ/BABYFACE(黒)

・シフトインジケーター/ギアトロニック

■定期交換・整備等

・オイル交換 MOTUL/300V・5W-40

・オイル・エレメント・クリーナー

・エアー・エレメント・クリーナー

・スパープラグ交換

・12ヶ月点検

 以前、6月下旬に大きなカスタムを行いましたので、今回、2回目、V2・・・、Ver2です。前回のタイヤは、BS BT003STで、8,000キロも走りましたが、今回のパワーワンは、2~3,000キロで、月ヶ瀬の常連では、1ヶ月で交換の実績が有ります・・・、誰かが、ブログで、悪魔のタイヤと言ってました、・・・意味深です。

 本日もトレーニングに行きました。11時半頃の出発になってしましました。なんと岩船街道で、同じ青R6に後ろに付きました。初めてです。以前、ご一緒したタチコマさんでは、有りません・・・、ご近所にも同じバイクが有る様です。R163の前で別れました。私は、黒んど池への抜け道へ行ったので・・・。そこからR163で行こうと考えましたが、いつもの場所で、渋滞してました。またしても、ならやま大通りへ入っていつもの道で、月ヶ瀬へ向かいました。

 いつもの常連の方々(黒09R1さん、マーさん@Z750さん、赤01R1さん、nanaさん・・・)が居ました。茶屋に着いて、お腹が空いたので、湖畔の里「つきがせ」で食事をしました。白隼の方が、同タイミングで着かれたので、ご一緒しました。私は、地鶏丼で、白隼さんは、にゅうめんでした。白隼さんは、同級生です。減量を10キロも行ったそうです。皆さん、努力されてます。私も頑張らないと・・・。食事後、外に出ると黄R1さんが、到着してました。カスタムの説明等をして、しばし談話してました。

Sn3a0529

 どんどん、来ます・・・、ハーレー、BMW、カワサキ・・・、スズキ刀・・・、の常連達、何か、知ってる顔が多数来ました。知り合いが、増えたと関心しました。途中、スクーター軍団、旧車会、ツーリンググループ、自転車グループ等も休憩で寄って来ます。まぁまぁの繁盛です。

 黒R1さんが、用事があるのか、先に帰って行きました。マフラーが変わってました、以前、付けていたアクアへ交換されてました。バッフルが未装備なので、爆音でした。でも、自分で装備されてる様で、凄いです。

 タイヤの皮むきが必要なので、皆さんをお誘いして、やまなみロードで、龍穴神社へ向かいました。メンバーは、Z750さん、白隼さん、黄R1さん、赤R1さんです。赤R1さんは、途中で帰られました。五月橋IC、山添IC、グルグル経由で下道、小倉ICへ向かいました。途中、小倉ICで、一度、はぐれました。黄R1さんんが、ガス欠しそうとの事で、外れました。

Sn3a0530

 そのまま、3台で、やまなみロードを快走しました。皮むきなので、ややスピードを控えめに走りました。龍穴神社に到着しました。正確には、隣の公衆トイレです。寒いので、トイレ近いです。皆さんとアドレス交換をしてると、黄R1さんが、到着しました。ガスを入れて追いかけて来たそうです。かなりかったです。穴あきの皮の上下を着ていた白隼さんは、ガタガタ震えてました。

Sn3a0532

 トイレ休憩を済ませてUターンしました。黄R1さん、白隼さん、Z750さん、私ので帰りました。皆さん、早~い。初めの長いトンネルで・・・、追いつくのが大変でした。黄R1さん、凄く早いです。伊達にR1では、有りません・・・、我々を千切って行きます。私は、付いて行くのに終始しました。皮むき(言い訳)ですので・・・。途中、白隼さんが、リヤを滑らし、はらんでなかった様です。無理に黄R1さんへ付いて行こうとした為の様です。隼さん、まだ、3,000キロ走行ですので、安全運転をしましょう・・・、ビックパワー、ビックトルクですので・・・、冷静に考えると私の排気量の2倍以上です・・・、凄い差です。

 白隼さんとは、小倉ICへ別れて、他のお二人とは、水間ルートの接点でお別れしました。Sn3a0533 帰りは、水間トンネル経由、奈良公園、阪奈で、生駒まで帰りました。空いていて、早く帰れました。夕方になるとならやま大通りも一部渋滞するので、良い選択でした。またしても、トイレが我慢できなくなり、いつもの岩船神社横の公衆トイレで休憩しました。

 公衆トイレを梯子してしまいました。給油して、17:20に帰宅しました。給油、10リットル、走行距離は、160キロでした。端っこ当ってませんが、取り敢えず、タイヤの皮むき終了か~な。

 最後に来週の日曜日(12月13日)に銀CBRさん、奥様、青隼さん達と獄寒ツーリングを考えてます。天気、気温等で、中止可能性も有ります。月ヶ瀬の茶屋に9時頃集合、14時頃解散を考えてます。また、詳細は、後日ブログに掲示します。可能な方、参加して下さい。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

1年点検

 本日(2009年12月5日<土>)、雨のち曇り、1年点検を完了したR6を引き取りに行きました。実際は、13ケ月目になってしまいました。走行距離も1万4千キロOVERでした。・・・あらぁ~、今回、代車(ホンダの125CCのスクーター)の写真を撮るのを忘れてしまいました。12ヶ月点検で、オイル交換(もちろん、MOTUL/300V・5W-40)、エレメントオイルクリーナー、エアエレメントクリーナー、ワイヤ給油、・・・、プラグ交換です。そして、タイヤ交換、そして、カスタム・・・、一部フォト出しますが、この詳細は、明日発表します。作業途中のフォトを貰ったので、掲載します。

R6_014 R6_015 R6_016 R6_017

 18時頃にYSP寝屋川に到着。常連さん達が、多い・・・、006_2 実は、明日、YSPオフロードフェスタin阪下が有る為です。 店舗、満員です、凄~い。簡単に説明を受けて、支払を済ませて、、帰宅させて頂きました。理由は、神(;妻)様から、夕食までに必ず帰る様にとキツイ指令を受けてましたので・・・。19時に帰宅しました。ギリギリセーフです。

 最後にYAMAHAのカレンダーを貰いました。ロッシです。

Sn3a0518

 W田さん、ありがとうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

クリスマスツリー

 昨日(2009年12月2日<水>)の夜、クリスマスツリーを飾りました。自宅で3年ほど冬眠していたものを会社へ持って行って飾って貰いました。全長2メートル10センチも有り、自宅では、天井に当たり、を曲げて設置してました。神(;妻)さんは、それが、良いと言っていました。自宅では、神さんが、一人で設置して、片付けてました。改めて、大変だったと思います。感心しました・・・、凄い。但し、狭いリビングを占領してしまうので、私的には・・・;泣。

Sn3a0515 Sn3a0517

 でも、出して貰って、クリスマスツリーも喜んでいる事でしょう!! 会社の皆さん、片付け、よろしく、お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »