« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

R1兄弟参上 on 月ヶ瀬

 本日(2009年11月29日<日>)、9時過ぎに起床、何と空は、青空でした。本日も行かない訳にはかない?・・・、その気持ちで、朝食を食べて、各種ブログを確認して、・・・(あ~遅い)11時半に出発しました。(;妻)さんからは、14:30帰宅の指示がでました。昨日、寒かったので、グローブは、レーシンググローブに百円ショップで購入した、白手袋の2重(往路)とウインターグローブ(復路)をテストします。

Sn3a0488

 本日は、いつものコースのならおおやま通りSn3a0491 月ヶ瀬コースです。途中、トイレ休憩で、般若寺の前のコンビニ(Kマート)に寄りました。併せて、昼食(ドーナッツとパン)購入しました。そのまま、柳生コースで、月ヶ瀬に到着です。常連達居ます、黒09R1さん、GAILOISESのR1さん・・・その他多数。そして、着いて、直ぐに黄R1さんが、到着しました。

Sn3a0489_2 Sn3a0490

 本日は、YAMAHAが多いです。個人的な見解として、月ヶ瀬は、ドカティ、ホンダ、カワサキ、ハーレー、スズキ、そしてヤマハが、台数の多い順です。上位の順位は、微妙ですが、ヤマハの劣勢は、間違い有りません。なのに、本日は、凄いです・・・。ヤマハだられです、いや、R1だらけです。 スズキのが挟まれてましたが、R1を並べては、どうだろうか・・・と言いだして、年代順に並び変えました。

Sn3a0494 Sn3a0495 Sn3a0496 Sn3a0497 Sn3a0498 Sn3a0499 Sn3a0500 Sn3a0502 Sn3a0504 Sn3a0505

 凄い、圧巻です。YSPでもここまでの世代が、並ぶことは、少ないと思います。それも、皆様、カスタム、カスタムです。09黒R1さんのみが、ノーマルですが、許してあげて下さい。彼は、今年、2台目のですので・・・。R6も末弟として、入れて頂きました。

 カスタム用品に、Sn3a0492 カーボンのスライダーが有りました。海外物は、色々とある様です。ウィンカーもカッコ良かったです。皆さんのセンスの良さに感服しました。楽しい時間は、過ぎるのも早くて、神さんとの約束の時間は、どんどん近づいて来ます。楽しい談話が、続いて・・・、そうしてると、まーさん@Z750さん登場です。私のブログの書込みを確認してから、来られて様です。ご挨拶してから、直ぐに帰宅しました。本日も御免なさ~い。

 帰宅して、タイヤを確認、前輪は、まだしも後輪は、センターはスリックタイヤ状態です。

Sn3a0506 Sn3a0507

 走行距離も、1万4千キロ超えてしました。Sn3a0508 このタイヤで8千キロ程度走ってます。高速道路使用のツーリングが多かった為にセンターが集中して、無くなりました。ハイグリップタイヤ(ブリジストン BT003 ストリート)としては、十分だったかも知れません。次は、挑戦で、パワーワンを入れる予定です。

 15:20帰宅して、私用(クリスマスツリーの運搬等)を済ませて、本日の予定終了しました。YSPの同胞のトンボさんが、SSに乗り換えたとの情報を入手しました。また、同世代のSS乗りが、ひとり増えました。これからも長く乗りましょう・・・。グローブのテスト結果は、どっこい、どっこいでした。両方とも寒く無かったです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

朝連は、寒い

 本日(2009年11月28日<土>)も朝連、行って来ました。起床が、5:10、天気予報確認、やや天気が悪そうでしたが、早朝出陣を決定。バタバタと準備しだすと神(;妻)さんが起きて来ました。なんで・・・、長男が学校のイベントの参加の為の様です。

 いつもの様に○野酒造まで、押して行ってから、始動です。夏と違い、暑くはないですが・・・、体がくて、結構しんどいです。結局、出発は、6時半になりました。ルートは、R163で行きました。何とか空いてましたが、ならやま大通りの方が、早いかも知れません。微妙です。そして、般若寺からいつのも柳生ルートです。入口で救急車と遭遇・・・、バイク事故かと心配して、微妙に気分がブルーになりました。ところどころがれてましたが、何とか普通に走れました。でもスピード出すといです。シールドが曇るので、開けて走るしか、有りません。柳生辺りでは、ミラーも曇って、湿度、高~いです。顔、大変寒い。これで、が腫れてきます。

 7時半過ぎに月ヶ瀬到着です。いつものいつものメンバーが居られました。

Sn3a0479

 全部で7台です。本日は、初めてお見かけするホンダのVTRの方が居ました。周りは、で、もやってます・・・。少し神秘的です。

Sn3a0480 Sn3a0478

 お腹が空いたので、針TRSへ向かいました。五月橋IC、山添IC、グルグル経由のいつもの下道です。こちらの方が、柳生より道がれている箇所が多かったです。

 針TRSに8:45頃に到着しました。先ほど茶屋にいたVTRの方も来られてました。さすがに寒い為か、バイク少なめでした。

Sn3a0481

 朝食に今回は、寒いので、そばセットにしました。Sn3a0483 ソバの量が多いです。1.5~2玉程度の量でした。外に出て、コーヒー(ドリップが美味しい)を飲んで、バイク見学してると、来るわ、来るわ・・・、いつものバイクのになりました。見てるだけでも寒い状態でした。

Sn3a0484

 そこで、帰る為に月ヶ瀬にUターンしました。少しは、乾いているかと思いましたが、・・・同じでした。かくて、晴れ間がないとなかなか乾かない様です。戻ると常連の赤のCBRの上○さんが、居られました。寒いので、ココアを飲んで休んでいるとまーさん@Z750さんが、登場されました。さすが、カワサキです。良いです。サスのセッティングを気にされていて、上○さんに試乗して貰って、調整をされて居ました。

Sn3a0485 Sn3a0486

 余りに寒いので、お話もせずに、本日は、退散しました。(まーさん、ごめんなさい)帰りも柳生ルート、R163ルートで完全Uターンでした。R163は、対向車線は、んでいたした。時間帯によってかなり違う様です。

 寒さのおかげで、本日も岩船神社の公衆トイレに行きました。

Sn3a0487

 いつの様に給油しました。走行距離:160キロ、給油:10リットルでピッタリでした。朝連は、本当に寒いです。明日も走れるか~な・・・、それとも昼連か・・・、でも走りたいと考えてます、降る~な!!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

鉄人28号

 昨日(2009年11月20日<金>)、Sn3a0477 お客様が、近くの観光名所に連れて行ってくれました。そうです、鉄人28号です。・・・どこか、神戸方面です。動きそうですが、動きません。残念です。仕事、してましたよ。昼食後の休憩のひとコマです。写真撮ってるアベックが怪しいので、消しました・・・。

Sn3a0476

 でも懐かしい!!ショウタロウ??が居ない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何だ、かんだで、三連チャン

 本日(2009年11月23<月>:勤労感謝の日)もバイクトレーニングへ行って来ました。前日の夕方から、・・・、夜もシトシトしてました。寝る前に天気予報を確認するとれでした。9時に起床して、外を見ると晴れ、時々曇りの様子。但し、家の前のは、濡れてました。本日、降水確率:0%です。神(;妻)さんも10時過ぎに太鼓フェッシバルへ○屋川市民会館へ、・・・帰宅は、夕方との事、ラッキー

 準備をして、11時15分に出発しました。今日もR163で思い、走ってると渋滞です。横すり抜けを苦しいところも多くて・・・、学園前方向へ行き、いつものならやま大通りに入りました。こちらは、安定して、流れます。

 いつもの柳生ルートで、茶屋へ行きました。もみじ祭り、やっているかと思いましたが、終了。昨日の1日のみだった様です。停車すると09黒R1白隼が止まってました。ベンチにいない・・・、食事だと思い、私も湖畔の郷の「つきがせ」に行きました。入るとお二人が、席を移動してくれて、三人で食事しました。私は、そばとおにぎりのセットを食べました。ここの常連でも有る、黒R1さんのお勧めは、ゴマおにぎりとにゅう麺です。

Sn3a0471 Sn3a0472

 食事後、外に出ると来るわ、来るわ・・・、常連組は、BMWのGSオジサン、GAILOISESのR1さん、黄R1、刀さん、FZバカさん、nanaさん、・・・早朝組のGSXさん、ドカティさん・・・(書けない)、最後に銀CBRさんまで、登場です。ツーリングも多数・・・、本日は、多いです。時間を見ると14:30過ぎでした。2時間以上も居て、談話してしまいました。ここに居てると時間の経つのが、早いです。

 黄R1さんが、友人から連絡が有り、出発。一度出て、道に水が撒かれていた様でUターンして来て、また、出発して行きました。私は、日が暮れて、来て、ぜんぜん走っていないので、針TRSへ向かって行きました。いつものコースです。五月橋IC、山添IC、グルグル・・・、グルグルでは、沢山のバイクが停車して、フォトを取ってました。所々が、ウェットな為に安全運転で走ってました。その先に、黄R1さんが居ました。車の通過待ちで、待機してました。手を振って、ご挨拶しました。グルグルで撮影会だったんです~ね。

Sn3a0473 Sn3a0474

 そのまま、いつもの道で、針TRSへ行きました。所々のカーブが、濡れていて、スロットルを丁寧に開けて走りました。 針TRSに到着です。やはりバイク沢山居ます。ツーリング帰りの休憩組が多数います。ハーレーが多いです。台数も半端では、有りません。どんどん出ては、入って来ます。トイレへ行き、ホットコーヒーを飲んで、15:30頃に出発しました。

Sn3a0475

 帰りのコースは、柳生経由で、なららま大通りで帰りました。山道は、所々がウェットでした。やはり、前日に雨が降ると晴れても乾かない様です。R163は、混んでいると考えて・・・。こちらのコースも学園前の少し前のユニクロ辺りが渋滞してました。2車線ですが、微妙にすり抜けが出来ません。やっぱり夕方は、混みます。もう少し早く帰らないといけません。ここ以外は、順調に帰りました。

 途中、昨日と同じ場所で、トイレ休憩しました。電気が付きません。完全に日が暮れると使用不可です。注意が必要です。給油をすませて17時過ぎに帰宅しました。

 あ~、早く一年点検に行かないと・・・・。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

もみじ祭り

 本日(2009年11月22日<日>)もバイクトレーニングに行って来ました。リヤタイヤのセンターつるつるで、不安を抱えつつ・・・。昨日も思ったのですが、寒くなったせいか、タイヤの特性か、タイヤの限界か・・・、セルフスティが利き過ぎます。コーナーでかって切れ込んで来ます。以前に無かった状況です。ハイスピードでは、無いのですが、トロトロ走りで気になります。重要なインプレかな~あ・・・;笑、ブリジストンさん参考にして下さい。

 昨日、少し遅かったので、起床は、9時前でした。慌てて、天気予報を確認。15時頃から、の様でした。急いで、準備をして、10:15頃に出発しました。昨日、確認をしたR163で行きます。以外と早~いかなと思いながら、県道754を走ってると向かいから黒いドカティ「ひこぞう」さんが来ました。手を振ると停車してくれました。お話を聞くと、本日、まーさん@さんと友人の赤CBRさん(上○さん?)と走っていて、柳生街道で、スリップしたとの事でした。ツナギにもが・・・、怪我がなって本当に良かったです。クラッチレバーも折れて、緊急対応等、大変だった様です。先ほど、ブログ覗いて、驚きました、バイクは、かなりの重症です。早くの完全復帰待ってます。

 最近、知り合いの事故多い様に思います。やはり、気温が急激に下がった為の影響なのでしょうか・・・。皆さん、注意しましょう!!私も一年前の乗り出した頃のスピードでは、有りません(まだまだですが・・・)、今後、注意していきたいと思います。

 しかし、ヒコゾウさんとお話してから、お山に入りと何故か、気合が入りました。大柳生から柳生まで、ソロツーリングのCBRさんの後ろを走りました。いつでも抜ける感じでしたが、少し走りを研究して・・・と思って後ろに着きましたが、柳生で右折しました、針TRSに行ったんでしょう、残念。

Sn3a0465 Sn3a0469

 月ヶ瀬に着きました。バイク少なめでした。そして、テントが有りました。「もみじ祭り」の様でした。紅葉は、まだですが・・・。お腹が空いていたので、直ぐに、おでんを頂きました。さらに焼き餅を、のり付きにえび餅とアン入りの草餅を食べました。大和茶も頂き、サンプルも頂きました。

Sn3a0467 Sn3a0468

 V-MAXのお爺さん、白隼のタンデムの年配のご夫婦と少しお話をさせて頂きました。お二人を見送りましたが、全力でスタートして行きます。凄~い

Sn3a0466

 雨が心配だったので、12時過ぎに早々に帰りました。実は、秘密なんですが、柳生ルートは、12時~13時までは、比較的いてます。本日も気持ち良く帰れました。本日もR163で戻りました。何と約1時間で到着しました。やっぱりこのルートが一番早いかも知れません。帰宅して、約1時間半後に雨が降って来ました。

 バイクを直す為にSn3a0470 を移動させている途中、少し気になって、ODMを確認しました。な~んと12,435キロでした。バイクが圧勝です。もう4年も乗ってます。1年のバイクに負けるとは・・・、5キロ/リットルの大食いが、問題なの~か?

 いや、違います。やっぱり、R6が、エリシオンの魅力に優っているだけす。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

ライブ

 昨日(2009年11月21日<土>)のの出来事。京都のJR宇治駅の近くの音楽居酒屋の「ZAN」へ行って来ました。19:20~23:05頃までいました。当日、主演の「ムーンドッグ:ビートルズのコピーバンド」のドラムが、私の友人です。現在の会社で、新入社員として、一緒に釜の飯を食べました。

Sn3a0463

 さらに重要なのは、彼とは、一緒にバイクに乗っていた事。FZ400Rを買って、初めてのツーリングをしたのも彼でした。当時、スズキのRGガンマ250を乗って居ました。みのうへ行って、二輪通行禁止で、一緒に捕まったのが、良い?思い出です。

 神(;妻)さんも連れて、行きましたが、喜んでした。神さんは、二胡(にこ)や和太鼓をやっていて、音楽通です。神さんが、欲しいとの理由で、四角いのパーカッションが、リビングに飾ってます。

 お店では、お向かいにベースの奥様(みもご)と弟さんが、居ました。私の友人の噂の友にも逢う事が出来ました。少し前に50キロ以上のスピードオーバーで、免取を受けた方・・・、当然、バイク乗りです。復帰待ってます。

 ファミリー的で、大変たのしかったです。マスターとママが大変気さくで、本当に有意義で、楽しい時間を過ごせました。N村くん、ありがとう・・・。バイクと違いますが、楽しいひと時を味わいました。当日は、ビートルズの来日記念日だった様です。

http://homepage2.nifty.com/yokota/ongakuizakayazan.htm

 クリスマスパーティーもあるので、興味ある方は、ぜひ、行って下さい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

久々の朝連

 本日(2009年11月21日<土>)は、久々の朝連に行って来ました。起床は、2:30でした。TVでビートルズの番組を見ながらゆっくりして、ブログ、メールをチェックしてから着替えをしました。いだろーと考えて、皮パン(パンチングメッシュ有りますが・・・)の下にタイツ、長袖のシャツ、トレーナー、その上にインナーを付けたジャケット、ナンカイの冬用のグローブです。持っている冬用を全て身に付けました。

 6:15分に出発しました。早朝なので、Y酒造まで、押して行き、始動。岩船街道は、まだ、少しかったです。行く前に曇り止めをたっぷり付けた為にライトが揺らいで見えます。走り難いです。やはり、十分に拭く必要がありました。そのまま、ならやま通りを通って、般若寺から、お山に入りました。奈良に着くときゅうに気温が下がった様に思います。そして、三桁のスピードになるとかなり寒いです。

 が連なっていたので、抜きにくかったですが、何とか走りました。月ヶ瀬の前で、ドカティに抜かされました。後ろについていたが、分かりませんでした。油断して、ゆっくり走ってるとスパッと行かれます。緊張してないとかなり緩々走行なので・・・。7:10頃に月ヶ瀬の茶屋に到着です。1時間かからなかった。やはり早朝は、道が空いています。

Sn3a0458

 先ほどのドカティも当然、居ます。しばらくすると黒隼さん、そして、GSX銀CBRさん到着。GSXさんは、銀さんの奥様かと思ってましたが、いました。銀CBRさんのお連れの赤黒CBRさんが、先に来られていました。そこで、暖かい缶コーヒーを飲みながら談話。バイク談話に花がさきます。

 CBRコンビが帰られる時にヘイデンさん登場。寒~い、寒いを連発

Sn3a0460

 談話していても体が冷えます。しばし、残った方々で継続談話。

Sn3a0459_2

 ヘイデンさんが帰られてから、私も帰ろうとするとパトロール隊(GSX+カワサキ)が来られました。しかし、カワサキの方は、2ストでした。何台も持っているのでしょうか・・・。9時過ぎに出発。そのまま、柳生ルートでお山を降りてから、今回は、ヘイデンさんから教えて、頂いた163ルートで帰る事にしました。実は、163ルートはめてです。以外に早く、帰れました。渋滞すると大変かも知れませんが、距離がいので、早いかも知れません。今度は、早朝の往路で走ってみよう・・・。

 途中、岩船神社の近くのトイレに行きました。寒さで我慢できませんでした。

Sn3a0461

 その後、給油して、帰宅しました。本日は、友人のビートルズのライブを宇治に神(;妻)さんと一緒に聞きに行きます。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

寒くなったので・・・、昼連

 先週の日曜日(2009年11月15日)もいつもの様にバイクトレーニングへ行って来ました。但し、昼連に・・・。前日の土曜日の午前中が、雨で午後から1周年記念の備品の記念写真だけ撮っての一日だったので、日曜日は・・・と思っていましたが、起床が8時半、出発が、11時過ぎになってしまいました。

 いつもルート(柳生)で月ヶ瀬の茶屋へ向かいました。やはり、昼間は、が多いです。ならやま大通りは、混雑時は、道が広いので、すり抜けが、簡単なので、良いのですが・・・。般若寺から、お山へ入り、車をシケインとして抜き抜きして、09R1さんの事故の場所を通過・・・、今回、3桁スピードで走ってみましたが・・・、飛ぶ感じが、無かったです。どんなスピードやったんやろ、と改めて関心しました。

Sn3a0452

 茶屋に昼過ぎに到着。銀CBR夫妻と(銀?)さんさんが居られました。隼さんは、今回、モタードでした。本日は、3人でツーリングの様でした。茶屋には、7時頃一度来られてから、再度、帰宅途中の休憩の様でした。タイヤもさすがに交換されてました。USDを履いてられました・・・、説明をしている最中に隼さんを呼んで・・・、「タイヤがについとるとちゃうか」と言って確認。パターンを確認して、逆の様です。私には分かりませんでした;泣。

 缶コーヒーを飲んでいるとまたまた精華町のBMWの方が、で登場しました。バイク駐車しているど真ん中に・・・。少し会話しました。を痛めて、乗れない様です。来月、BMWの一泊のイベントを楽しみにしているそうです。銀CBR達が、帰られて、黄R1さん、さん、・・・ぞくぞくと昼常連組が登場しました。バイクを見て談話、常連達のお話をしたりで、談話してました。09黒R1さん来ないな~との会話も何度も・・・。

Sn3a0453

 そうしてるとアプエリアRS125のカメマンさんが、「カバン届いてませんん・・・か?」と話しかけて来ました。グルグルへ行かれては、茶屋に戻ってくるパターンを繰り返しておられたのですが・・・、走行中、ウエストバッグが気になって、グルグルの途中に置いていたそうです。数分の出来事だった様です。グルグルに魔物が居る;。 

 実は、今、カメマンさんのブログを確認したら、見つかったようでした。本当にかったです。親切と言うべきか、・・・、難しいですね。茶屋は、ツーリング途中の方々で、バイクの台数減りません。出て行っては、来るの繰り返しです。昼食を食べる機会を逃して、14時過ぎに、走っていないと思い、急遽ご挨拶して、針TRSへ向かいます。

 五月橋IC、山添IC経由して、ここからいつものルートと異なります。やまなみロードを寄り道しました。そろそろくなったので、走れなくなり可能性があります。もう一度行ってみたかった為に、下道と通り、小倉ICを通過してやまなみロードへ入りました。やまなみロードの正式名は、奥宇陀広域農道です。ニィルとかの俗称もある様です。車も少なく、緩やかなワイディングです。スピードが出過ぎますが、自重して走ります。でも寒いです。下も上も冬支度でしたが、さすがにここは、気温低いです。最後のトンネルを抜ける頃は、クシャミを何度もしました。寒~いです。

Sn3a0454 Sn3a0455

 龍穴神社へ着いて、トイレを探しました。少し先に綺麗なトイレが有りました。室生園地公衆トイレです。直ぐにUターンして、小倉ICまで戻って、西名阪を通って針TRSへ行きました。お腹が空いたので、コンビニでおにぎりとホットのおを買って、食事としました。バイク見ながらと思い、外に行くと・・・、またまた、法隆寺のCBRのリターンライダーさんと遭遇しました。3回連続で針TRSで逢ってます。少し会話をしました。

Sn3a0456

 月ヶ瀬の茶屋付近を走って来られた様です。大内、山添、五月橋・・・、同じ、まったく同じです。でも今まで、なかなか逢わなかったのは、時間帯がづれていた為だと思います。皮ツナギを着て居られてそうでした。体も震えてました。20年前に買ったものだそうです。それを着れるとは・・・、凄いです。

 15:30を過ぎたので、慌てて帰りました。バイクは、段々となくなって来ました。 Sn3a0457  針TRSから柳生を抜けて帰りました。途中、京都ナンバーの3台と絡みながら帰りました。途中、2台に抜かれて追従、1台が少しかったです。無理して、割り込んでも大人げないと思い、ペースをスローに・・・、1台、2ストで早かったです。シフトで滑っては、全力で頑張ってました。最後の方は、最後尾でブロックしてました。大柳生で別れてました。同世代の様でしたが・・・、詳細不明です。

 自宅に着く頃は、ナイト走行でした。17時過ぎは、かなり暗いです。やはり、月ヶ瀬や針TRSは、15時までに帰らないといけないです。そして、日暮れ時も、そうとう寒いです。早く1年点検とタイヤ交換をしたいです。そして、次のカスタムも・・・、まだ秘密です。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

リターン1周年

 2009年11月9日(月)で、バイク乗りへリターンして、ちょうど1年が過ぎました。大変、かったと思います。そして、事故もく、走れた事に、感謝、感謝、感謝です。そして、バイクのおかげで、沢山の方々との愉快な出会があった事も・・・、その中心は、月ヶ瀬の茶屋でした。休日の過ごし方に張りが出来て、何か、動物として、活性化された感じです。

 1年を少し、振返ります。まず、走行距離、ODM:13,296キロ P1010105 でした。平均:1,108キロ、リッター16キロ走るとすると831リットルのガソリンを消費、@131円(ハイオク)とすると111,354円を使ってます。良く、ったものです。

 ツーリングは、南紀伊勢北陸へ、5回ほど行き、最長で、日帰り700キロを記録しました。サーキット走行もYRAで岡山国際サーキットへ行く事が出来ました。また、YSPショップの泥んこ祭のイベントでオフロードも堪能できました。

 バイクのトレーニングは、月ヶ瀬を中心に実施しました。年中無休の走行です。回数を改めて、数えてみました。(クイズにしたいですが・・・) 何ん~と、70回でした。夏場は、朝連を中心に・・・、他は、気の向くまま・・・、年末は、12月30日も行きました。冬の季節は、周辺にが残ってました。

 トレーニングの成果は、乗る事に少しづつ違和感が無くなり、P1010157 SSのスピードや走り方にもれて来ました。まだ、コーナーは、めちゃで、今後の課題だと思ってます。でも、600CCは、しいです。初心者は、1000CCに乗れ・・・との意味がやっと分かって来ました。しかし、R6は、楽しいバイクです。いつかは、1000クラスと同等に走れる様にを上げていきたいと考えてます。

 1周年ですので、現在のカスタム状況、買い揃えたバイク用品等をフォトで紹介したいと思います。

■カスタム

P1010108 P1010109 P1010110 P1010114 P1010113 P1010112

■用品

P1010162_4 P1010116_3

P1010117_2 P1010124 P1010129 P1010149 P1010141 P1010143 P1010132 P1010136 P1010140 P1010152

■未使用・用品

 このツナギは、実はブーツと一緒に購入したのですが、一度も着ず(正確には、着れず)です。ヒコゾウさんと揃いだったのです・・・、減量の目標としてかしておいたのですが・・・、本日(2009年11月14日<土>)、諦めました。ヤフオフへ出す予定です。サイズ:LWです。欲しい方、格安でお分けしますよ。このツナギを着て走る姿を夢に描いていたのですが・・・、残念でした。

P1010094 P1010098

 

 最後に、これからも頑張ろうと思います。50歳になって、体力的に少し厳しいものが有るのですが、ケガをしない程度に激走しようと思います。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

突然、ツーリング 【後編】

 2009年11月7日<土>、11月8日<日>は。一泊にツーリングに行きました。11月7日は、前編に掲載しました。11月8日は、7時半頃に起床しました。別荘の近くを一人で散歩しました。

Sn3a0428 Sn3a0426 

 まわりの別荘は、まばらでした。新築中、ボロボロでメンテが不足したもの、雑誌に出てきそうなデザイナーズ建築のもの・・・、各種各様です。泊めて頂いた。別荘は、以前、何処かの会社の保養所を買い取ったものだそうです。1階平屋、鉄筋で丈夫そうです。リホームしていて、オール電化で、大変綺麗でした。お風呂もジェット風呂で、本当に幸せでした・・・、オッサン5名でも・・・。

Sn3a0422 Sn3a0424 Sn3a0425_2

 朝食も豪華でした。トースト2枚がノルマで、焼肉のトッピング、サラダ・・・。ゆっくりと食事して、後片付け、掃除・・・。結局、出発は、ゆっくりの10時過ぎとなりました。

Sn3a0427

 YSPにバイクの任意保険の更新処理に行く約束をしてたので、本日、絶対に行かないといけないか、の確認の為にTELしました。担当のW田さんが、接客中だったので、詳細確認出来ませんでしたが、要件を伝えると来て欲しいとの事でした。皆さんと分かれて、途中から、高速を利用して、先に帰ろうかと考えましたが、せっかくなので、一緒に走り事にしました。明るい中に帰ろう・・・、18時には帰宅予定との言葉を信じて・・・。

 ルートは、合歓の郷を出て、海岸沿いにR260、そして、R42へ入って道の駅:紀伊長島で休憩しました。

Sn3a0429 Sn3a0430

 その後、R42~R309~R169に入り、下北山スポーツ公園の手前で、Sn3a0432 昼食を食べました。コンビニで購入して、土手で食べました。R42の走行中、片道2車線の時に対応車が、こちらに車線に入って来て、アワや衝突の場面が有りました。3台が急制動で玉突き寸前でした。この車、何を考えているやら・・・。このルート、以前、YSPのツーリングで鬼ケ城へ行った時の往路でした。同じ場所で休憩したので、自信を持って、確信しました。

Sn3a0431

 でも、YSPのツーと時は、前のバイクについて行くのに必死で、景色を見る余裕が有りませんでしたが・・・、今回は、景色を良く見ることが出来ました。やっぱり余裕を持った走行は、大切です。その後、R169を走行、ワイディングで最高でした。他にツーリング組も多数いました。道の駅:上北山村?で休憩しようとしたら、満杯、役場で何かイベントをしていて、大混雑でした。停車もさせて、貰えないまま、走行して、大滝局との郵便局前で、休憩。

Sn3a0433

 Y本さんは、柿の葉寿司をお土産に買ってました。ここから、Y倉さんが、近道へ・・・、道を良く知っているY倉さんの真骨頂・・・、細い道を経由して、R370へ入りました。そのまま大宇陀を経由してR166+R370・・・そして、R369で針TRSに到着しました。これが、針への抜け道みたいでした。ここで、皆さんとは、ここで、お別れして、YSP○屋川に向かう事にしました。皆さんをお見送りしました。

Sn3a0434 Sn3a0435

 マイホームグランドなので、いつもの様に走ってると、皆さんに追い付いてしまいました。時間がないので、追い越させて頂きました。そのまま、水間トンネル経由で奈良公園、そして、阪奈道路でぶっ飛んで行く予定でしたが、奈良公園を出ると大混雑でした。車が全然動いてません。すり抜けも無理と判断して、いつもの奈良大山通り経由で行く事にしました。岩船街道前で、R163に入って、外環経由で、YSP○屋川に18:15分頃に到着しました。その後、保険の手続きをして、19時に帰宅しました。

 やっとこのバイクに乗って、1年が立ちました。今回、1周年記念メモリアル・ツーリングとなりました。走行距離は、483.4キロでした。 ngi1400さん、Y倉さん、T爺さん、Y本さん、ありがとうございました。また、誘って下さい。・・・でもダートは、ご勘弁を!!。

 来週以降で、1年点検とタイヤ交換等をしなくては・・・、W田さん、よろしく、お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

突然、ツーリング 【前編】

 2009年11月7日<土>は、8時過ぎに起床。本日は、さん(;妻)は、午前中、長男(高3)の文化祭の見学、午後から、中学の吹奏楽部の演奏を聞きに行くとの事。一日、自由に・・・、ラッキーと思い、本日の計画を・・・、まず、月ヶ瀬の茶屋へ行って、針、・・・そして、やまなみロードへ・・・と思いを巡らせていると、一通のメールが来ました。

 「今、月ヶ瀬です・・・、伊勢にいきますが、如何ですか」Ngi1400さんからです。状況が分からないまま、やり取りをしてると、T爺さんの別荘へ一泊ツーリングの途中で、月ヶ瀬の茶屋に私が、居るかも知れないので、ったとの事・・・、神さんに連絡を取り、何とか、OKを貰いました。でも、突然、当日に一泊ツーリングになるとは・・・。

Sn3a0415

 慌てて準備です。着替え等の準備をして、リヤシートを付けて、シートバックのスタイルへ変更して、13時に出発です。皆さん、先行しているの別荘のある合歓の郷を待ち合わせ場所としました。伊勢方面は、前回ソロツーで行っていたので、道が少し分かります。新名神経由も考えましたが、やはり、月ヶ瀬ルートにしました。

Sn3a0416 Sn3a0417

 月ヶ瀬に14時過ぎに到着して、直ぐに昼食(地鳥丼)を食べました。茶屋には、お知り合いが多数・・・。まーさん@Z750さん、黄R1さん、ニンジャ1000、白隼さん、BMWさん・・・、お話はそこそこに出発しようとしてるとヒコゾウさん到着。待ち合わせをしておられた様で、遅れて皆さんにジュースをごちそうしてました。まーさん@Z750さん、ニンジャ1000、白隼さんが、五月橋IC経由で針?方面へ出発しました。続いて、私もトイレに行って直ぐに出発しました。

 西名阪~伊勢自動車道へ入り、多気PAで休憩。高速巡航も慣れて来ました。只、タイヤのセンターの摩耗が心配です。玉城ICで降りて、一気に伊勢志摩、合歓の郷へ向かいました。途中、看板も多くて、迷わずに16時半頃に到着。

Sn3a0420

 携帯に連絡すると買出し中との事で、近くで、待ってました。Sn3a0419  段々と日が暮れてきました。場所は、大崎リゾートの一角の様です。くなって、皆さんが来られました。そのまま、別荘に・・・。今回、初めて、Yさんとご一緒しました。平均年齢、56歳位かな~、よう、中野真矢(受けない)。直ぐに宴会となりました。缶ビール500×2×5名+6本?、焼酎一升、日本酒小瓶が、飲み物です。

Sn3a0421

 バイク談義は楽しい・・・。 (後編に続く)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

FZとCBRの競演

 先日の祝日(2009年11月3日<火>:文化の日)もいつものバイクトレーニングに行って来ました。出発は、11時頃にしました。前日がだったので、道がくのは、昼頃との判断からです。服装を迷いましたが、YAMAHAの秋冬春のスリーシーズンジャケットにしました。フリーズのインナーも付けました。この下にトレーナーなら真冬仕様です。よって、今回は、半袖のTシャツ1枚としました。走っている時は、丁度良いのですが、日当でゆっりしているとばみます。暑いので脱ぐと当然、寒いです。インナー無しで、トレーナーがベストの様でした、来週、テストしてみよう・・・。

 月ヶ瀬の茶屋には、12時過ぎに着きましたが、知り合いは、居ませんでした。しばし、椅子で休憩してると、良く見かける方が・・・。BMWのGSの方です。本日は、気乗りしないので、車で来られたそうです。椅子の位置を変えたりしながら、しばし談話しました。ご自身のガレージのフォトを見せて頂きました。ガレージの中に椅子やテーブル、バイク、バイク用品・・・、まさしく、男の城です。本日は、09黒R1の子、来ない~な~と言ってました。

Sn3a0413

 お腹が空いたので、茶屋のお食事処の湖畔で、地鶏丼を食べました。Sn3a0414 美味し~い。外へ出て、缶コーヒーを飲んでると赤R1の方が、R6見せて貰って良いですか・・・と話かけれられて、しばいバイク談義。そうしてると銀CBRさんが登場。タイヤ丸坊主です。ここまで、タイヤを使いきるとは・・・、凄い!!後、2~3日で交換されるとの事でした。銀さん含めて、会話してると黄R1さんも登場。最後にFZバカさんが登場しました。寒~い、寒いと言って、即、戻られる様子でしたので、一緒に帰る事をお願いして・・・、銀CBRさんも生駒スポーツランドでお連れが待っているとの事で、一緒に・・・。水間ルートで帰宅です。

 早いFZとCBRの競演です。走り出して、二人に付いて行ったら、飛ぶかも・・・と心配しましたが・・・。まったく心配要りませんでした。農道に入った瞬間にお二人が飛んで行かれて、一瞬で見えなくなりました。このお二人、超S級です。直線でも全力疾走するタイプの様です。当然、国内仕様では、まったく付いて行けません・・・よ。

 このまま、奈良市内まで、ひとり旅か・・・と思いつつ、全力で追いかけました。途中、っていて頂いたり、信号で追いついたりで、何とか一緒に奈良市内まで帰りました。それにしてもFZバカさんのマシン、異常に早いです。直線の全力加速でも最新のSSに負けません。スペックを聞くと当然かも・・・。

 FZバカさんと別れて、銀さんと阪奈で帰りました。阪奈、3度目です。銀さんは、阪奈最速のひとりとも言われてます・・・。途中の信号で、先頭に立ち、ビューンと消えて行きました。私には、この道での2xxxえは、無理です。その後、生駒で降りる予定が、最終まで行ってUターンして帰りました。久しぶりに阪奈のりとりを走りました。白バイやネズミ捕りが無ければ、良い道なんですが・・・。

 15時に実家に行く約束してたので、慌てて、戻って、15:15になりました。用事を済ませて、戻って、バイクの洗車を行いました。寒い中での作業だったので、風邪を悪化させた様でした。

 早く治さないと・・・、バイクの季節は、もうすぐ終わります。

 私は、年中無休ですが・・・、間もなくリターン1周年です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

感動・感激・鈴鹿MFJ-GP 【長編】

 11月1日<日>に前日の予選に続き、決勝観戦に行きました。同行は、三男(中学1年)で、一家で一番重い存在です。メタボの父親を抜いてしまいました。その日は、6時起床、神さん;妻に起こして貰いました。 Sn3a0411  朝食後、7時過ぎに車(エリシオン)で出発しました。月ヶ瀬経由も考えましたが・・・、抜かれる車の気持ちや感覚も分かるかと考えましたが、早く行った方がメリットがあるのではないかと第二京阪、京滋バイバス、新名神経由の高速道路で行く事に決めました。途中、新名神の土山SAで給油と休憩をしました。 亀山ICから行こうかと考えましたが、前日の近道を記憶しようと関ICまで走ってから、県道をグルグルして、無地に到着しました。9時の到着でした。2時間弱でした。

 到着後に入ろうとすると子供は、別のところで、チケット交換を指示されて、そちらに・・・、初めから言ってくれてたら、良いのにと思いながら入りました。入口のお兄さんは、ハロウィンの姿でした。

P1000942 P1000941_2

 正面からの入口、懐かしいです。階段や2つのトンネル・・・、20年前を思い出しました。

P1000944

 入ってヤマハのブースに行きました。ハギさんの家族が居ました。P1000945 娘さん、かわいいです・・・、この子を後ろに乗せるのが、夢と言っていた事を思い出しました。R1では、無理ですが、まだ、数年は、大丈夫です・・・ね。YSPで受付をして、記念品を貰いました。そして、缶コーヒーも・・・。

P1010089

 YAMAHAブースで少し休憩して、グランドスタンドに行きました。 P1000952 ここもYSP応援の為にが取ってました。そこに座って、しばし、フリー走行を見てました。そうこうしてるとW田さんが、ご家族で登場しました。さんは、お仕事なので、ご両親が付き添いで来られてました。まだ、お子さんさいですので、必要です。経験で言うと二人まで、なんとか守備範囲ですが、三人になると、人間は、2本のしかない事を思い知らされます・・・。W田さんは、サッカーしていたので、も有りかな~。昼食頃は、バタバタすると考えて、お握りとお茶、そして、揚げたてのコロッケを購入。コロッケは、直ぐに食べてしまいました。息子が、上を見て・・・と言うので、見るとそこには、サーキットの放送をしている方々が居ました。時々、下を覗き込んでました。

P1000955

 その後、ST600の決勝が始まりました。当然、応援は、YSPレーシングの佐藤裕児です。同じ、R6乗りですので・・・。今回は、最終コーナーで転倒が有り、赤旗で、再レースになり、2回もスタートを見れました。綺麗なお姐さん達も出てきて、感激です。応援もYAMAHAブース全体で、頑張りました。レース結果は、3位でした。年間ランキングも3位でした。優勝は、中冨伸一で、R6なので、良しとしましょう!! しばし、フォトで綴ります。

P1000963 P1000966 P1000969 P1000972 P1000975 P1000977 P1000978 P1000980 P1000982 P1000985 P1000986 P1000989 P1000991 P1000993 P1010002 P1010007 P1010014

 次が、JSB1000のメインレースです。やっぱり綺麗なおさんの数が違います。本当にレースの華です。そして、レース前には、こんなに沢山の人が、集まるとは・・・、驚きでした。少し感動しました。そして、レースです。男前中須賀克行が、また、やってくれました。途中、伊藤真一に抜かれるも、最終ラップの逆バンクでズパッです。決めました、さすが、男前です。やる事が、にくい・・・です。普通の1位では有りません。また、また、フォトで綴ります。

P1010020 P1010023 P1010028 P1010029 P1010030 P1010034 P1010035 P1010037 P1010038 P1010042

 立ち見で応援してる人、良く見るとFZブルーさんでした。YSPのシャツ、スタッフと一緒です・・・、ゴール時にを突き上げてました。

P1010045

 JSB1000終了後にYSP応援団で記念撮影をするとの事なので、ヤマハブースに集合。コースの下の道を通って、YSPのPITの裏に集合しました。130名もいた様です。全員で記念写真を撮りました。<フォトは、YSP○屋川さんのブログから引用>この中に高校時代の同級生のOくんを発見しました。CB1300に乗っている様です。YSPでUSD購入した様です。ホンダが好きや・・・と言っていましたが、ここでは、言わない方が・・・。BOSSのN川さんも満足そうな顔です。

Dscf0437 P1010051

 YSPのPITのを通って、PIT WALKに参加しました。PITの中には、R6やR1、レインタイヤなどが、・・・当然か。

P1010048 P1010055 P1010060 P1010061 P1010063 P1010074

 そして、ついにご対面できました。サーキットの華、レースクィーンです。全力で撮りましたが、手が震えてか、かなりが、ぶれて、綺麗に写ってませんでした、残念、本当に残念でした。でもそれなりに撮ったので、フォト綴ります。

P1010064 P1010066 P1010068 P1010071

P1010072_2 P1010077_2 P1010081_2 P1010082 P1010084 P1010087  喜んで頂けましたか???

 そして、PIT WALK中にブルーFZさんが、佐藤さんが居るから、一緒に撮ってあげると・・・、見事にツーショットです。同じR6乗りです。(同じじゃない・・・) ブルーFZさん、ありがとうございました。さすが、PIT WALKにれてます。また。色々と教えて下さい。

P1010076

 PIT WALK終了時に中野真矢のお別れの挨拶が有りました。スタンドで見たかったです。・・・残念。私の知っている中野真矢は、大学生で・・・、止めときましょう・・・、でも寂しい気持ちになりました。

P1010088

 PIT WALK中にが降り出しました。その後、一度、グランドスタンドに戻りましたが、お腹一杯になったので、GP125のフリー走行中に鈴鹿サーキットを退散しました。Sn3a0412 14時過ぎでした。混むと車だと少し辛いので・・・。途中、関ICのコンビニで、おやつ(昼食)を食べました。その後、息子は、車の後部席で、横になって、爆睡してました。・・・家、到着まで!!

 帰りのルートも迷いましたが、結局、Uターンルートにしました。これが、失敗でした。東名阪が大渋滞でした。新名神の入口まででしたが・・・。その後は、ゲリラ雷雨等が有りましたが、スムーズに走れました。雨のおかげで、緊張感ある走りが出来て、眠気が飛びました。

 17時過ぎに家に到着して、直ぐに結果を確認しました。JSB1000の2ヒートです。なんと、なんと凄いレースだった様です。残念でした、見るべきでした。見事、中須賀が、2位で年間ランキング1位でチャンピオンになってました。優勝は、あの秋山が・・・。残念、残念でした、悔し~い。感動のひとつを落としてしまいました。

 しかし、2日間のレースで、お腹は、一杯になりました。本当にしかったです。

 最後にYSP○屋川、○方南のスタッフ皆様、ありがとうございました。N川BOSS、本当におめでとうございます。最終戦での逆転優勝の監督なんて、なかなか出来ません。今後も頑張って下さい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

中須賀、男前

 本日(2009年10月31日<土>)は、鈴鹿サーキットへ、MJFグランプリ最終戦の予選を観に行って来ました。起床は、・・・寝坊では無かった・・・、少しダラダラ感じで、出発が遅れました。起床、5時半、風呂、食事、トイレ、鈴鹿サーキットの事前調査・・・etc。

 出発は、何と、9時前になってしまいました。ルートは・・・、いつもの月ヶ瀬ルートに決定しました。服装が難しいです。寒いですが、気温が上がりそうで・・・。結局、3シーズン(秋冬春)のYAMAHAのジャケットで行きました。インナーを付けて、Tシャツで・・・。途中、快適でした。やはり、朝、かなり冷えてます。月ヶ瀬の茶屋に10時過ぎに到着。

Sn3a0407

 バイク少なめです。FZバカさんが、居ました。少しお話をさせて頂きました。本日は、バイクが大変少なく、到着時は、も居なかったそうです。トイレ、缶コーヒーを飲んで、直ぐに出発しました。

 五月橋ICから西名阪に入り、関ICまで走りました。その後、適当に流して、走りましたが、不安になって、コンビニへ・・・、道を細かく教えて貰いました。結局、上手く、近道となりました。途中、赤いCBRとすれ違いました。

 11時過ぎに鈴鹿サーキット到着です。メインゲート付近へ行くとオジサンから、コースの近くに専用のバイク駐車場が有るとの説明を受けて、移動しました。コースの直ぐ近くの駐車場に停車しました。ヘルメット、手荷物のお預けサービスが、有りました。300円/1個なり。当然、使用しませんでしたが・・・。

P1000886 P1000889 P1000888

 鈴鹿サーキットへ入りました。恐らく、22~25年振りだと思います。なが~く、来てませんでした。F1のテレビ観戦は、欠かさず、見てるのですが・・・。入ると各メーカーのブースが有りました。明日は、このYAMAHA、YSPのブースに集合します。今回は、YSPレーシングの応援です。YSP○屋川・○方南のN川BOSSが、監督をやってますので・・・。

P1000890_2 P1000892 P1000893 P1000895

 サーキットに中に入るとPIT WALKをやって ました。恐らく、FZブルーさんは、今頃、きっと、キット、綺麗なお姉さんをパチパチしているのだろう・・・と思いながら、見てました。また、フォトを楽しみにしてます;笑。お腹が空いたので、焼きそばと飲み物(秘密)で、グランドスタンドで食事しました。観客は、少なめでした。

P1000925 P1000926

 そうこうしてるとJSB1000の予選が始まりました。今回は、ノックアウト予選です。Q1、Q2、Q3でレベルを分けて予選の順位を決める方法です。F1で行われている・・・。全て、観ました。

P1000898 P1000905 P1000912 P1000914 P1000916 P1000917 P1000919 P1000922

 や~る・・・、中須賀選手。全てトップです。3Qで一度、二位になったのですが、直ぐにニュータイヤでトップ、周回数もダントツに少なく思わず、「中須賀、男前」と叫びたくなりました。カッコ良い・・・、スターです。

 秋吉は、一度転倒しましたが、ハラハラは相変わらずの様です。伊藤真一もさすがに良い仕事をしてました。・・・余り知らないのに、知ったかブリです。 P1000923_2  GP125の2ストのを聞いてから、帰りました。帰りにブースを見ました。YAMAHAは寂しく、閉じてましたが、ホンダは、綺麗なお姉さんが居ました。・・・周りは、おたくらしき、カメラマンに囲まれてました。YAMAHAさんもおさんを・・・お願~いします。

P1000931 P1000933

 14時過ぎに鈴鹿サーキットを出ました。隣のR6は、浜松ナンバーでした。

P1000935

 その後、適当に亀山まで行って、新名神で帰ろうか、Uターンしようかと考えていたら、西名阪へ入ってしまいました。関ICで一度、降りて、コンビニで休憩(おにぎりとお茶)して再考・・・。タイヤの中央減りを少しでも避ける為にUターンにしました。五月橋ICで降りて、少し走るとズリとかなりりました。来る時も一度有りました。カーブでパワーかけ過ぎかな~。2速では、やはり、難しいのか~・・・。

 そして、月ヶ瀬の茶屋へ・・・、到着。居ました、黒(白から改名しました)09R1さん、黄R1さんの常連の方々が・・・。

Sn3a0409

 黒09R1さんが、帰られそうだったので、一緒に帰る事にしました。水間ルートの農道で帰りました。黒R1さん、さすがにいです。あの倒し込みの早さは・・・。切れが有ります。事故のトラウマなさそうです。さすがです。コーナーが特に早くて、付いて行けませんでした。

 後、ブレーキランプが点きっぱなしでした。走行の8割点いてました。黒R1さんは、リヤブレーキを多用されるのは、知ってますが、少しの足の当りで、くのだと思います。別れる前の交差点で、上記をお話しました。その後、奈良公園を通っての予定が、本日、通れませんでした。社会実験とかのイベントで、一部が通行止めでした。明日もある様です。

 そのままガソリンを入れて帰宅しました。帰着は、17時過ぎでした。

P1000938 P1000939

 少しすると暗くなってきました。実は、スタンドで気が付いたんですが、タイヤに凄いです。五月橋IC過ぎのズリは、これだったのかと思いました。石を踏んだのか、それとも単なるパワーによるP1000940 すべり傷なのか~(誰か知っていたら教えて下さい)。スリップサインもう限界か・・・。

 本日の走行距離は、235.5キロでした。

 明日は、三男(中学1年生)を連れて、で鈴鹿サーキットへ行く予定です。高速、混雑するかな~。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »