« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

09R1復活

 本日(2009年10月25日<日>)も行って来ました。バイクトレーニングへ・・・、目覚まし無しで、7時に起床しました。天気は・・・、りで、夜に雨が降る様でした。でも、いです。さあ~朝連へとの気をぎます。だらだらとTVを見てると神さん(;妻)が登場・・・、結局、朝食を食べてからのゆっくりした出発になりました。

 10時半頃を家を出て・・・、途中、トイレ休憩で、Sn3a0401 いつものコンビニへ・・・、義理でリゲイン24を購入。先週の土曜日と同じ行動です。同じ様に大仏様の方の空を見上げると薄雲のみでした。今日は、大丈夫との確信でお山へ入りました。動物霊園のの場所をスピードを上げて走ってみました。どう考えてもオーバースピードで突っ込みそうに無い・・・、やっぱ、レベルが違うのか・・・と考えさせられました。その後、バイクの集団が、6台ほど居ました。最後尾は、ミニのやや尖った2台でした。余りに遅いので、一気抜きをしました。途中、付いてくるかと思いましたが・・・、残念でした。

 12時前に茶屋に到着。やはり居ました。09R1さん、白からへの変更です。本日の目的達成です。でも復帰、早~いです。まだ、足が痛いと言ってましたが・・・。

Sn3a0404

 本日は、まーさん@Zさん、GAILOISESR1さん、白Zさんと知り合いの方が多数居ました。知り合いの方々6名で、茶屋にて、食事しました。こんなに沢山で食事するのは初めてでした。その後、各時で色々と談話です、バイク中心です。途中、モトさんの奥さんが子供を連れて来られてました。朝連後、車での再登場だそうです。これも凄いです。

Sn3a0403

 これ以外にも、カワサキW1に乗られている常連さん、ハーレーの常連さんも登場しました。あの伝説のV-MAXの長老までが・・・、ただ長老の服装が少し違いました。車で登場でした。2週間ほど前にこけられた様です。のズボン等を見せて頂き、状況の説明を聞きました。皮は、やはり安全である。あんな60キロも出してないところで、転ぶとは残念で仕方が無い・・・と。きっと、しばらくすると09R1の方と同じ様に復活して来るのでしょう!!月ヶ瀬は、懲りないバイク親爺達の憩いの場ですから・・・。

 まーさん@Zさんのマフラーを見せて貰いました。

Sn3a0402_2

 籠った低音の良く響くマフラーでした。ゴールドのバッフルやネジが輝いてました。ミニカウルも後での追加だった様です。Z750なので、適用品が少ない様です。

 その後も各時のバイクへ回っては、それぞれ会話・・・、時間は、あっと言う間に立ちました。14:30過ぎになりました。2時間半も茶屋に居ました。最長記録です。

 最後にR1の常連さんが登場。その後、白Zさんと一緒に来られていた白隼(慣らし終了後の新車)の方が、この付近を余り知らないとの事だったので、まーさん@Zさんと一緒に針TRSへ向かう事に・・・。遅いので、ゆっくりお願いします・・・と言われて、まーコンビで、挟んで走行。途中まで、Zさんが先導、最後尾についてましが、なんのなんのいです。ビックトルクの恩恵でしょうか、安定したコーナーリングです。まーさん@Zさんも綺麗なホームです。ネイキッドは、背筋が伸びてて、本当にカッコ良く見えます。途中、交代して、先頭に行きましたが、小さな排気量なので、ブンブン回して、頑張って走りました。やっぱ、隼、1300CC、ビックトルク、ろしです。

Sn3a0406

 針TRSについて、時間の関係で、まーさん@Zさん先に帰宅。その後、白隼さんと会話。何と同級生でした。白隼の前は、V-MAXだった様です。Sn3a0405_2 さすがに年齢相応で落ち着いて居る・・・、私も同級ですが・・・;悲。二人で白@Zさんを待っていると話かけられました。以前、茶屋でお話させて頂いた法隆寺のリターンライダーさんです。半年以上逢ってません。やはり、茶屋へは行かれているようですが、時間帯が合って無い様です。15:30までって、白@Zさんが、来られないので、にお暇させて頂きました。途中、学園前を過ぎた所で、が降って来ました。少しですが、濡れてしまいました。自宅に着くころには、くなってしましました。

 やはり、この時期、茶屋を15時頃にでないとナイト走行になります。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

チケット購入

 本日(2009年10月24日<土>)もいつもの様に月ヶ瀬に行って来ました。銀(CBR)さんとも逢える期待をして・・・。でも出発が、遅くなって、朝連とは言えないレベルになってしまいました。起床は、6:10でした。その後、朝食後(普通、朝連時は、食べない・・・)に7:45頃に出発しました。平日の会社の出勤時間とほぼ同じでした。遅れた原因は・・・、さん(;妻)が、6時半前に起きて来た事(休日では早過ぎる)、次男が学校の見学会(オープンスクール)で、午前中、普通に学校へ行ったので・・・、実は、天気も曇りで、テンションが上がらなかったので、グズグズしてたのが、原因でした。

 服装は、皮ツナギ(上下、ツーピース)で、メッシュのインナーを着ました。実は、真夏と一緒です。少し信じられないと思いつつ・・・。さすがに肩辺りが、少したかったです。でも、何とか普通に走れました。

 般若寺から、お山に入ると車は、なめでした。無理なく、抜きながら、月ヶ瀬に9時前に到着しました。バイクなめです。

Sn3a0399_2

 FZまぬけ(ブルー)さん、FZバカ(キング)さんが、居ました。さらにRZR250の方、BMWの方とバイクの談話をまったりと・・・、しかったですが、1時間以上も居ました。本日は、茶屋でのバイクが少なかったです。 FZバカさんが、出て行く時のおし駆けが、見事でした。スタータークラッチが滑る様です。

 その後、YSP○屋川にMFJGP(鈴鹿サーキット11月1日<日>)のチケットを受け取りに行きました。戻りのコースは、柳生ルート、阪奈ルートに決めました。阪奈ルートは、2度しか戻った事が有りません。

 道が不慣れなので、注意して、走っていると奈良県庁辺りで。黒のZとすれ違いました・・・。まーさん@Zでした。 カスタムの状況を聞きたかったのですが、残念でした。先ほど、ブログを確認してるとあの白09R1の方が、予定通り09R1で復帰されている内容の記載が有りました。本当に、本当に良かったです。また、きっと月ヶ瀬の茶屋で逢えるでしょう・・・。

 月ヶ瀬の常連の面白さは、時間を決めて無理して、逢わない所です。色々な方が、何度か、偶然に逢いながら、リレーション(輪、絆)を創っていく・・・。バイク乗りの特徴なのでしょうか・・・。

 阪奈と外環は、白バイとパトカーが多いです。普段は、走らないから良いですが・・・。YSPの店舗に着いて、担当のW田さんと会話・・・、接客か、バイクメンテ中なのか、少し待ってっと言われて・・・、結局、チケットについては、N川BOSSに、説明、対応して頂きました。さすが、チームワークが良いです。店舗には、常連の方々がポツポツ・・・と一泊ツーリング後ですので、特に多いのでしょうか、店舗は賑わってました。

Sn3a0400

 帰り間際に、W田さんが、実は、コメントの・・・は・・・家の・・・でした。そーか、だから、お世話になってます・・・からスタートしてたのですね・・・。嫁のバイク乗りは、3~4名しか知らないので、誰が分かりませんでした。ゴメンなさい・・、どしどしコメントをお願いしたいと思います。後、次の鈴鹿サーキットでえる良いですね・・・。

 その後、帰宅しました。中学校(三男)のコーラスの練習から帰宅した、神さん(;妻)とバッタリ。良いタイミングでした。さらに長男に大学の合格の内定(推薦)が届いていて、おお喜びしてました。

 でも、これから、お金が大変です;泣。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

バイクグッズ(頭と足)

 2週間ぐらい前にヘルメットを分解、清掃しました。どこかのブログで読んだ事は、有ったんですが・・・。一度、中のボタンを緩めてから、良く外れる様になったんで、躊躇していました。でも・・・、夏の大汗とその対策の匂い消しスプレーと干した為、紫外線で化学変化したのか・・・、臭いが限界でした。

Sn3a0354

 思い切って、外しました。以外に簡単に外れました。そして、洗面台で手洗いしました。中に付いているものも洗いたかったのですが、シール系が全てダメになりそうなので、断念しました。

 結果、・・・最高に快適になりました。なぜ、真夏にしなかったのか・・・、大変、後悔しました。清掃後、気温も低くなって、汗をかかなくなりました。世の中、そんなもんです。

 雨天走行用のブーツカバーですが、SSは、跳ねが足元に来るので、購入してました。実は、先日の並河道場(日帰りツーリング)で使用しました。このブーツカバーを付ける為に単独の最後尾になってしまったのですが・・・。

Sn3a0355

 結果、この有様です。右側のかかとが、けました。ステップにつま先で乗った事も原因のひとつだと思いますが・・・。一回の使用で・・・、高くつきました。R6のは、大変なものです。大雨以外は、使用しない方が、良さそうです。

 でも、大雨の場合、走るかな~;笑。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋祭がいっぱい

 本日(2009年10月18日<日>)もバイクトレーニングに行って来ました。本日もやや二日酔い気味で、7時起床しました。外は、晴天です・・・しかし、朝食後、ソファーで、2度寝、3度寝してしましました。

 昨日ので、皮パン、グローブ、ブーツがまだ、濡れていたので、テラスにしてから、出発しました。よって、服装は、軽装のGパン、メッシュジャケット(これだけ乾いてました)、ショートブーツです。いつものコースで・・・、生駒市に入って、バンバンと花火の音、はっぴを着たオジサン達が・・・。今度は、お山に入ると大柳生を過ぎる辺りでも、りで、人が一杯でした、さらに柳生の先でも、お神輿が出てきて、一時停車させられました。宮司様らしき人や村のお偉らさん達が行列で・・・、皆さん、大変なお年寄りでした。周りには、何故か、お年寄りと小さな子供しか居ませんでした。

 Gパンなので、何かるので、流して走っているとツーリング風の青いバイクをパスしました。その後、すぐに、いバイクが付いて来ました。その青いバイクかと思ってましたが、常連のGAILOISESのR1さんでした。本日も馴染ませる為にのツナギを着てました。先週の岡山国際サーキット、走れたそうです。自走で無かったから、走れたと言ってました。私の鈴鹿と1日違いでした・・・。

Sn3a0397

 トイレから出て来ると声をかけられました・・・、銀CBRさんです。本日は、4台で信楽の方面へツーリングに行かれてた様です。今回、メンバーに5月にブログにコメント頂いた、「隼のおじさんのイチミ」さんが居られました。お話は聞いてましたが、お逢いするのは、初めててでした。バイクは、GSXのR1000/BK(黒)です。良い音でした。茶屋で少しお話して・・・一緒に帰る事に・・・、柳生ルートです。

 銀CBRさん、赤CBRさん(前回もご一緒した・・・)、R1000さん、銀CBRさんの奥さんのGSXRの5台です。銀CBRさんが、引っ張ってくれます。いつもの様に~いです。イチミさんも初めは、後ろで、様子を見てましたが、途中から前に・・・、皆さん、予想通りの早さです。赤CBRの後ろについて、走りました。私にとっては、いて行く事が可能なレベルです。Gパンだった事も途中、忘れてしまいました。楽しい、柳生ルートでした。般若寺の交差点で、奥さんを待って、そして、しばし休息。バイクの談話・・・、楽しい時間でした。

 そのまま、給油して、帰宅。Sn3a0398 神さん(;妻)との約束の15時にセーフでした。その後、お買い物へ・・・、また、お神輿が出てました。車の横を通りました、・・・長男の同級生が、担いでいるとの事で、パチリ。

 本日は、秋祭がいっぱい開催されてました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

この雨にヤラレテ

 本日(2009年10月17日<土>)もいつもの様に行って来ました、月ヶ瀬へバイクトレーニングへ・・・。銀CBRさんが、朝連、行かれるとのことだったのですが・・・、起床、7:30でした。前日、東京で飲んで、帰宅が最終電車になってしまって・・・、最近、金曜日にみに行くと朝、必ず、寝坊してしまいます。目覚まし時計の設定もいつもしないのですが・・・。

 起床後、天気予報を確認したら、午後から、降水確率:50%で、夜に晴れて来る様でした。外も曇りでした。風呂に入って、朝食食べて、まったりした時間を過して、出陣の準備をしてるとお腹が・・・、2度もトイレに行ってから、出陣しました。10時半過ぎになってしまいました。出発時点では、晴れ間も見えて来て、行ける・・・。一瞬ですが、に降られるかも、準備しようかと思いましたが、晴れ間にやられました。本日の服装は、メッシュジャケットにインナーを付けて、皮パン(ツーピースの下)にお気に入りの黄色のべリックのレーシンググローブと白のレーシングブーツでした。

 出発して、しばらくするとトイレ(小)に行きたくなって、いつもの般若寺手前のコンビニで、一息。少し二日酔い気味なので、元気を出す為にリゲイン24を飲んで、気合いを入れて、お山へ・・・。

Sn3a0385

 出る時に奈良の大仏さまの上辺りに黒い雲が有りました・・・。途中、鬼門の動物霊園前を過ぎるとポツポツと降り出しました。でも、先の空は明るいので、そのまま走行・・・、でもは、きつくなるばかりでした。途中、何台かのバイクが、雨宿りやカッパ着用で停車してました。グローブにも雨が浸みこんできましたが・・・、月ヶ瀬の茶屋まで頑張りました。結局、全身、ずぶ濡れになりました。こんなに皮パン、グローブをらしたのは、初めてです。

 もいないだろうと思ってましたが、居ました、1台だけ・・・。カワサキW650の方です。

Sn3a0387 Sn3a0386

 少しお話をしました。毎週、月ヶ瀬に来ている。針へ行ったりして、バイクの見学、そこらを走っている。・・・、私とほぼじような行動です。通常は、13時頃が、いつものパターンだそうです。この方も常連です。(そう言えばお見かけした様な・・・)

 年齢も50歳OVERで、あと、3年で引退、先月、娘さんが、結婚された等のお話も聞かせて頂きました。本日は、岐阜へ向かう途中だそうです。色々な場所で知り合った方々が、そこに集結して、温泉と鍋で、酒盛りをするそうです。集まられる方は、北海道や四国等のツーリング、そして月ヶ瀬で知り合った方だそうです。6年ほど前にテントでの北海道ツーリングを行ってから、ハマったそうです。現在のW650も気に入っている・・・、将来は、BMWの水平対向へ乗りたい・・・夢を持っている。バイク雑誌「風まかせ」に良く出てくる理想像の大人のバイク乗りでした。

 W650さんが、Sn3a0388 出発してから、一人で休憩。実際は、雨宿りです。周りを観察すると、椅子が追加されてました。ここの自動販売機の成績は、良いでしょうから、当然か・・・。

  

 雨も止まないので、バイクを移動させました、W650さんが停めていた場所へ。ここだとバイク濡れなくて良いです。(もう濡れているので意味無いですが・・・)

Sn3a0389_2

 ふと、上を見ると怪しい手作りのポスターが有りました。

Sn3a0390

 バイカーの皆さまへ・・・、草もち、1個で、100円と記載されてました。Sn3a0391 何にごともチャレンジャーなので、直ぐに直売所へ行って購入しました。感想は、本当の手作り感の有る餅でした・・・、味は、???でした。TRSの焼き餅の方が美味しいと思います。

 このバイヤーが新鮮でした。この時は、バイク&カーの表現かな~と考えてましたが、先ほど、年の為に調べるとバイクでをする人で、ハーレーがイメージされて、ファッションにもなっている事をしって、ガビィ~ンと驚きました。ライダーとの対比の説明もありました。SS乗りは、ライダーだそうです。やはり、世の中、変化してます。

 小雨になったので、帰宅・・・、柳生をすぎてから、降られました。また、学園前では、大粒の雨も降って来ました。当然ですが、バイク、いやライダーは、誰もいませんでした。お山では、車も少なくスムーズに走れました。しかし、ボーとしてるといつもペースになるので、何度か、ヒヤヒヤしました。全体では、70%程度で走行。しかし、癖で、フロントブレーキを引きづって、コーナーに入るのは、少し怖かったです。ギャップで、ブレーキの負荷が変わったら、イチコロです。よって、コーナーは、丁寧に丁寧にを心掛けました。

 無事に14:30頃に帰宅。ずぶ濡れだったので、シャワーをして、着替えて、昼食を食べてから、洗車をしました。水をぶっかけて、拭き拭きしました。併せて、ブーツも清掃。SSの雨天走行は、足元が汚れます。洗車して、ピカピカになりました。

Sn3a0392_2 Sn3a0393 Sn3a0394 Sn3a0395 Sn3a0396

 その後に三男の自転車のパンクを直して、妻の実家へ食事へ行きました。本日は、地元の秋祭りです。だんじりや出店も出てますが、興味が無いので・・・。

 本日は、「このにヤラレテ・・・」の一日でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

12,000キロ突破

 体育の日(2009年10月12日<月>)についにYZF-R6の走行距離が12,000キロとなりました。実は、ガソリン給油後に自宅到着で、ピッタリカンカン(古い~おやじギャグ)でした。前回の10,000キロの時に月ヶ瀬の茶屋で後、後、数キロで残念だったので、考えて走りました。(でも、無駄走りなし)

Sn3a0384

 当日は、前日のソロツーでの疲れも有り、ゆっくり起床しました。7:30でした。10時間程度寝ました。神さま(;妻)から頼まれていた運動会の写真を印刷しました。Sn3a0383 その後に昼食後に各実家を回ってから、お買い物に行きました。戻ってから、バイクの洗車を行いました。良く見ると余り汚れてないので、簡単に拭き拭き・・・。その後、給油してから帰宅して、記録創り・・・。その後、散髪に行って終了しました。

 本当は、YSP○屋川に行って、W田さんにツーリング不参加の連絡(地元でのりと妻の藪入<実家に帰ってゆっくりする事らしい・・・>の為;御免なさい)と11月1日<日>のレース観戦のチケットを購入したかったのですが、時間切れでした。 ツーリング(1泊・マス)行きたかったのですが、本当に残念です。

 1年の目標だった、(月平均、1,000キロ、毎週、125キロ×2=250キロ)12,000キロを突破しました。やれやれです。走りぎとの声も良く聞きます・・・。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ソロツー(パールロード)

 日曜日(2009年10月11日<日>)にソロツーリングに行って来ました。場所は、思い出巡りとして、伊勢志摩、パールロードです。25年ほど前にFZ400Rを購入して、ソロで行った場所です。その時、偶然、買ったバイク屋さんのアダルトチーム(当時、アラフォー?)の1泊ツーリングと鳥羽展望台で出くわして、そこから一緒に帰った思い出が有ります。

 コースは、以下です、・・・いや、でした。

 (当初計画と少し違います)

■自宅(7:00発)~月ヶ瀬(休憩)~西名阪~伊勢自動車道-多気PA(休憩:朝食)~伊勢西IC~R167~二見ヶ浦~鳥羽(給油)~パールロード-(11:30着) 鳥羽展望台(休憩:昼食)~志摩スペイン村(経由)~R167-伊勢志摩<道の駅>(休憩:トイレ)~R16~R169~玉城IC~伊勢自動車道-嬉野PA(休憩:おやつ)~亀山Jct~新名神-土山SA(給油)~第2京阪~枚方東IC~自宅(17:20着)

-----

 計画変更:伊勢志摩スカイラインが台風の影響で道が崩壊した為に通行止めでした。料金所でUターンしました。

 計画変更:志摩スペイン村付近で迷った為に短めの玉城ICルートを選択しました。当初は、R260を走ってR42(熊野街道)経由で、紀勢自動車道へ入ることを考えてました。

 計画変更:新名神を通るのでは無く、月ヶ瀬経由を考えてましたが、神さん(;妻)が、早く帰るようにと指示があったのと新名神は、通った事が無かった為に選択しました。

-----

 次にフォトで綴っていきます。

 朝の月ヶ瀬です。FZバカさん(キング?)が居ましたが、今回も会話出来ませんでした。(いつも談話中です・・・)

01_sn3a0372_2 02_sn3a0373_2

 多気PAです。 やっと朝食が食べれました。おにぎりが無く、カステラなってしまいました。

04_p1000843 05_sn3a0374

 次は、鳥羽の展望台ですが、二見ヶ浦を通過時にぐっと来ました。思い出が・・・、小学校の修学旅行、社員旅行、同窓会、家族旅行・・・、何度も来てます。鳥羽もよく来てますが、こちらの方が・・・、思い出巡りをして良かったと思った瞬間でした。(残念ながらフォト無しです)

 鳥羽展望台到着です。

06_sn3a0376 07_p1000848 08_sn3a0378 09_p1000850 10_p1000853 11_p1000861 12_p1000857 13_p1000864 14_p1000858 15_p1000863 16_p1000870 17_p1000865 18_p1000867

 絶景を楽しみました。晴天で絶好の行楽日和でした。有名な鳥羽一郎の「兄弟酒」の記念碑がありました。昼食は、はやりのご当地バーガー(とばーがー)と行きたいのですが、めひびうどんセットです。やはり、おっさんです。

19_p1000844 20_p1000845

 

 休憩(昼食)後にバイクに戻ると凄いバイク(オート三輪)が、有りました。V-MAXベースです。それも2台です。さらに運転している方も凄い・・・、70歳ぐらいの髭を生やしたおさんです。この方も写真に撮ると絵になると思いましたが、失礼なので止めです。このオート三輪、どこかのブログで一度読んだ事が有ります。名古屋の方の様です。

21_p1000875 22_p1000874 23_p1000876

 伊勢志摩スペイ村を通過後に少し迷いました。何度かUターンをしました。24_sn3a0379 何とUターン時に2度もエンストしました。腕が上達したのか、こけませんでした。あっ~、助かった。迷ってたどり着いたのが、伊勢志摩の道の駅です。スペイン村方面から来たのにまっすぐ行くとスペイン村の標識にやられました。後で地図で確認したら、道が先でUターンしてました。まいったな~。

25_sn3a0381_2

  嬉野PAで3時のおやつとして、特大のたこ焼きを食べました。26_sn3a0380 1個(普通の8個分)で350円でした。バイクも続々と到着して、休憩してました。一気に伊勢道、新名神でしたが、横風には、ビビりまくりです。伊勢道も凄かったですが、新名神はさらに風が強くて参りました。簡単に1メートル程度ずれます。スピードもそこそこ出しましたが、・・・。

 今回の高速道路は、前回の並河道場(SSツーリング)のおかげで、に高速移動出来ました。今までよりアベレージで、30キロは、アップしました。28_p1000880  後、この季節は、服装が難しいです。今回は、3シーズン用のジャケット(ヤマハ)を来ましたが、休憩時は、大汗をかきました。しかし、走っている時は、丁度良いです。メッシュジャケットにインナーを付ける程度が良いかも知れません。しかし、高速道路は、皮のジャケット(ツナギの上)が安心できますが・・・。

 無事に到着しました。

27_p1000882 29_p1000883

 

 走行距離、約419キロ(良い苦)でした。10時間程度、一人で遊ばせて貰いました。30_p1000885 お土産は、松坂牛の牛めしの素と赤福です。赤福は、神さん(;妻)の指示で買って来ました。ソローツーも楽しかったですが、やはり、マスツーリングの方が楽しみ一杯だと思いました。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋風か

 本日(2009年10月10日<土>)もいつもの場所にバイクトレーニングに行きました。何か気分が乗らない為に、10時15分頃の出発となりました。いつもの様に般若寺こ交差点からお山に入りました。'09白R1さんの事故った動物霊園前を通過・・・、どんなスピードでここを通過したのだろうかと考えながら・・・、信じられないスピードだと思います。しかし、この場所は、色々な意味で鬼門なんだと思います。今後、気を付けないといけないポイントです。

 途中、台風の爪痕が有り、砂や木々が出たりしている場所が有りました。 Sn3a0367 何か、気分乗らないまま、11時半頃に茶屋に到着しました。出るのは、遅かったのですが、結構早くから起きてたので、お腹が空いて居たので、茶屋にて、昼食を食べました。2回目です。やはり、お世話になっているので、地域に貢献しないといけません。今回は、地鶏丼を頂きました。美味しかったけど少し高めかなぁ~。

 缶コーヒーを飲みながら、ベンチでまったり休憩。ベンチがひとつ減ってます。壊れそうだったやつが撤収されてました。どこかで、壊れたのかも知れません。本日は、バイクが大変少ないです。待っても待っても知り合いが来ません。

Sn3a0368 Sn3a0369

 話す相手も居ないので、バイクに乗ろうとしてると・・・、登場です。ブルーFZさんです。

Sn3a0370

 前回のツーリングやレース、YSP等のお話をして、しばらく談話。その間もほとんどバイク来ませんでした。ブルーFZさんにお願いして、針TRSへ出発しました。コースは、五月橋IC~山添IC~グルグル~川沿い~針TRSのいつものコースです。ブルーFZさんに先導して頂き、付いて行きました。さすがに安定した走りです。後ろを付いていて、安心します。

Sn3a0371

 針TRSで少し休憩して、柳生経由で一緒に帰る事にしました。ここでも引っ張って頂き、本当に気分良く走れました。本日は、少し乗らない気分だったので、本当に助かりました。バイクは走るとひとりですが、一緒に走ると色々とシナジー(相乗効果)がある事を改めて分かりました。

 ブルーFZさんは、昼食食べて無かった様で、申し訳ない事をしました。私の場合、昼過ぎの出陣の場合は、ブランチ(朝食・昼食兼用)が多いので・・・。ごめんなさい;泣。

 他のブログも確認すると早朝、午前中もバイクがなかった様です。最近の傾向で大型連休時は、月ヶ瀬、バイク少ないようです。家族サービスの為でしょうか?次の週や前の週が、逆にいのですが・・・。ほぼ毎週行っている私は・・・。

 も本当にたくなりました。今回、一度もファンが回りませんでした。秋風です。夏が終わりました。もうすぐ冬です。そして、もうすぐリターン1周年が来ます。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

残念、鈴鹿サーキットラン

 一昨日(2009年10月8日<木>)に大きなイベントを考えてました。 Sn3a0366 鈴鹿サーキットランです。10月4日<日>にF1が走った鈴鹿サーキットの国際レーシングコース、当然フルコースです。

 しかし、ご存じの様に10月8日は、台風18号の直撃を受けてました。

 さすが、鈴鹿サーキットです。10月6日<火>の夕方に今回の台風の予測を立てて、中止の決定をしました。先週末の天気予報では、ギリギリ通り過ぎると考えていたのですが・・・、甘かったです。

 残念です、本当に残念です。の鈴鹿サーキット走行が消えました。来年・・・か・・・走れているかも不安ですが・・・、でも頑張ります!!SS乗った時に決めたサーキットランは、岡山国際サーキットで実現してますから・・・。

 鈴鹿サーキットのオートバイ関連の思い出に中学時代の友人のN村くんが、ノービスに出ていて、何度か応援に行った記憶が有ります。京都のフライングドルフィンでよく整備してました。京都南ICの近くです。同じようなバイクが10台程度、並んで、同じように整備していた記憶が戻って来ました・・・。懐かしい!!

 台風だったので、どうする事も出来ませんが、残念でした。(しつこいって;笑)

Sn3a0362 Sn3a0363 Sn3a0364

 週末に書類も届いてました、良い思い出になるかも知れません。これからも精進して、バイクトレーニング頑張ります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

悲しい知らせ

 先週の日曜日(2009年10月4日)も、いつもの様にいつもの場所へいつものトレーニングへ行きました。天気も心配だったのと、前日、横浜だった事もあって、昼前に出発しました。二日酔い気味でした。神さん(;妻)からは、小学校の運動会(従妹の子供の応援)へ行くので昼食は準備してないからと言われて・・・。昼食を月ヶ瀬の茶屋で食べようと計画しました。Sn3a0356

 お山に入って、柳生へ向かって行く途中、追い越しポイント(2車線)でヤマハSRXと一緒になり、少し遅いので、次の直線で、車と一緒に追い越しました。ややクネクネしてますが、直線的なルートで対向車が見えますので、ここも追い越し可能です。追い越す途中、先の方で道の端で人がを振ってます。何やら、スピードとせのシグナルです。ブレーキをかけて、ヘルメットを縦に振って合図しました。そのまま、近づきました。・・・○さんです・・・、何や~、取締り~、事故か~・・・、カーブの先で、対向車線をパトカーで止めてました。少し前に、この辺で、車の正面衝突の事故を見てます。でも横を通り過ぎる時に確認しましたが、が濡れているだけでした。何や???、分からん・・・で通過しました。実は、実は、これが悲しい知らせに繋がるとは思っても居ませんでした。

 茶屋には、いつもの常連さん達が多数居ました。

Sn3a0357

 着くとトイレに行ってすぐにお食事処に入って食事しました。そば+おにぎりです。針TRSより美味しいです。食事後にバイクの前でお喋りタイムです。今回は、このドカティ、・・・1098+Rです。なんと350万円程度するとの事でした・・・、皆さん、お金持ちです。

Sn3a0358

 GAILOISESのR1さんと会話してると黄色のR1さんが登場・・・、09白R1さんももう来るはずだ・・・でも遅い・・・、GAILOISESさんがTELすると・・・何と何と事故ったとの事でした。Sn3a0291s

 皆が動揺しました。動物霊園の前で、追い越しポイントを過ぎて・・・場所を確認しました。しかし、その時は、動揺していてポイントが絞れませんでした。バイクは、右のフロントは逝ってしまって・・・、タンクが飛んで・・・相当な被害の様です。もう修理は、無理?かも・・・。

 えっ、えっ、えっです。09白R1さんのドライビングテクニックは、上級です。一緒に走りましたので、良く分かります。スパッと倒しての旋回、リヤブレーキを上手く使って・・・、到底及びません。以前もバイクで怪我をして、膝にボルト入ってると言ってました・・・本物のバリバリ時代の走り屋です。それが・・・。長電話して、状況の確認が出来ました。バイク屋を呼んでバイクは撤収済みで自宅に帰って自転車で病院へ行き、治療待ちとの事でした。大きな怪我でなく、本当に良かったです。

 しかし、その後、ブルーな雰囲気に・・・、悲しい気持ちで一杯になりました。神さん(;妻)と16時までに帰る約束をしていたので、急いで帰宅。いきなり、月ヶ瀬の近くでも、転倒したと思われるバイクが有りました。大きな損傷はなさそうでした。こんなの見るのも初めてです。

 事故の場所をしながら、戻りました・・・、どこやどこやと考えながら・・・、あっ、気が付きました、往路で警○が居た場所・・・、そう言えば、動物霊園を見たような・・・、確信しました、ここだと!!濡れていたのは、ガソリンだったんです。 この場所・・・、~、怖~、怖~です。

 09白R1さんの復帰、待ってます。まだ、ウィリー見せて貰ってないので・・・、楽しみにってます。

 自宅帰宅は、Sn3a0359 16:10でした。神さん(;妻)に御小言を言われてお買い物へ行きました。その後、暗い中、バイクのサスセッティングをしました。全て標準設定としました。これは、10月8日(木)の大イベントの為です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

横浜へ

 2009年10月2日<金>~3日<土>と元部下の結婚式、披露宴の為に横浜へ行って来ました。横浜は、2回目です。宿泊先は、ホテルNEW GRANDでした。

P1000661

 あいにくの小雨模様でしたが、ハマの雰囲気を少し味わいました。しかし、の香りがしませんでした。何か不思議です。

P1000662 P1000665 P1000666 P1000668

 目の前も山下公園で色々な方が居ました。韓国や中国等からの観光客が目立ちました。後、ジョギングしている方々も・・・・。

Sn3a0335 Sn3a0350

 中華街、今回も行きました。紹興酒をまたしてもガブ飲みしました。何とか、無事に帰れました。これも本題と違うので簡単に・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »