« 秘伝ノ書 | トップページ | 涼しくなった »

サスセッティングの難しさ

   本日(2009年9月5日<土>)も朝連に行って来ました。4時に起床、クールバスクリンを入れて風呂に入りました。・・・三男が5時前に天の川へ釣りへ行って、ゆっくりしてると出発が6時過ぎてしまいました。家の前から、出発しました。

 前回、言い忘れてましたが、リヤサスペンションを変更してました。標準とソフトの間で、位置で伸側、圧側もb(時計と逆回り)へ5クリックしました。その影響からか、何か、乗り難いです・・・。本日のコースは、ドリームランド前を通過して、奈良公園、水間トンネル、グルグルそして月ヶ瀬茶屋です。いつもは、帰り道で利用するルートです。2回目ですが、朝連では、めてです。スピードを出すとリヤがグネグネします。ピッチングも起っている様な感じやリヤがパンクした様な感覚も持ちました。セッティングは、1週間経つと変わるのでしょうか???

Sn3a0250

 7時15分頃に到着。本日の茶屋は、なめです。・・・常連の東大阪のCBRさんが、奥様と来てました。奥様は何とGSXR(1100?)・・・、以前、お話を聞いていた通りでした。サスの話をしたら、以前、R6に乗って居た友人は、サスをカチカチ(ハード)にしていた・・・とのアドバイスを頂きました。セッティングがソフト化へ向かってました・・・が、修正です。

 途中で、すれ違ったGSX750の方が到着。・・・ブログ見てますと声をかけて頂きました。名張の方です。私と同年齢の様です。皆さんが、ぽつぽつ退散が始まったので、私も朝食へ針TRSへ下道で行きました。針もバイク少なかったです。またしても、特製の大型おにぎり(\250)がありましたので、それを朝食しました。

 朝食は、先ほどのGSX750の方が居られたので、一緒に外のテーブルで食べました。GSXの方は、たこ焼き・・です。30分以上お話をしました。サーキットへも良く行かれる様で、一般道は、125CCのスクーターが早い・・と言ってました。通勤にも利用されているので、達人だと思います。体が小さいので、バイクは限られると言ってました。

Sn3a0251_4  

 針TRSを出て帰ろうかと思いましたが、柳生経由で・・・と思い、二度目の茶屋に行きました。何度も逢ってる白Zの方が居られました。サーキット走行のお話をされてました。タイヤもドロドロに溶けてました。後、椅子にマー@Z750さんが居られました。2台Zは、仲良く並んで停車されてました。グルグルへお連れする約束をしてたので・・・、そちらに・・・グルグルでUターンして、待っていると茶屋で先発したアプレリアと赤のCBR:小さな女性<お二人も常連>が、来られました。 Sn3a0252

 予測的中です。五月橋IC、山添IC経由のロング・グルグルコースで走って来られた様です。何度かすれ違っている・・・、このコースが定石です。 マー@Z750さんが先を走られて2台に追従しました。皆さん、お知り合いのようでしたが・・・。あれれ~柳生経由が無くなりました。(マーX2:マー&マー)は、優柔不断?です。、

  マー@Z750さん、いです。先日、何処かのブログで、月ヶ瀬にきているネイキッドには、気をつけろ・・・、めちゃ早の方々が居ると記載してました。マー@Z750さんもその組だったんです・・・。赤CBRは、ベタ付きでマーZさんの方が早かったです。カワサキ、Z、750・・・、良く考えると早い理由が・・・。でも何とかおは、3台に付いて行きました。改めて、600CCのしさ、R6の乗り難さも・・・、自分の腕の無さも実感しました。山を降りたら、3台はすぐに折されました。ここで、曲がるのですね・・・。教育大前かと思ってました・・・。挨拶も出来ないまま自然解散となってしまいました。そのまま、奈良公園経由でいつもの道で帰りました。プチプチツーリングの様で楽しかったです。

Sn3a0253  途中、リターンした時に良く行ったコンビニでトイレ休憩しました。乗り出した当初は、連続乗車は、1時間が限界で、ここで休憩してからで無いと月ヶ瀬へ行けなかった事を思い出しました・・・、それを考えるとなかなか成長したな~と思いました。

 自宅に帰ってサスのセッティングの変更です。前も後ろも変更しました。

Sn3a0258 Sn3a0254 Sn3a0255 Sn3a0256 Sn3a0257

 標準とハードの間に設定しました。可能なら、明日、確認予定です。但し、朝連は、出来ません。明日は、8:30~、道作り(住んでる地区の草刈り、ドブ掃除)が有ります。腰を痛めないようにしないと・・・。

|

« 秘伝ノ書 | トップページ | 涼しくなった »

バイクトレーニング」カテゴリの記事

コメント

初めまして、同じR6(2007年式)に乗っているものです。四条畷に住んでいます(JR忍ヶ丘駅になります) 今日の昼頃、やっと月ヶ瀬の茶屋?の場所が判りました。お時間が会えば、バイクの事などでお話が出来たらと思います。では

投稿: タチコマ | 2009年9月 5日 (土) 21時13分

本日はお疲れ様でした!
ご挨拶出来ずにお別れしてしまって失礼いたしました。
実は前の2台について行ってるうちに
通ったことのない道で帰ることに、、、(^-^;)
気がつくとマーさんが消えてしまってました(-_-;)

これからは「優柔不断メタボライダーコンビ」として
お互い切磋琢磨して行きましょう!(笑)

投稿: まーさん@Z750 | 2009年9月 5日 (土) 21時20分

タチコマさん
同じR6(2007年)ですか、私は、まだ1年未満の初心者です。最近、リッターSS等のトルクのあるバイクと走ると少しショックを受けてます。R6の(回る回る)高回転、ピークパワーは楽しいのですが、正直、難しいです。楽しく乗れれば、それで良いとも思うのですが・・・、月ヶ瀬には、ほぼ毎週、トレーニング(ただ走っているだけ・・・)に行ってます。また、声をかけて下さい。R6を語りましょう。。。

投稿: マー | 2009年9月 6日 (日) 12時47分

まーさん@Z750 さん
やー、早かったですね・・・。でも楽しかったです・・・。柳生経由の道は走れませんでしたが、ミニマスツーリングも楽しいですね。走り方は、SS戦闘モードで(今回スピード遅めでしたが・・・)良かったです。あっと言う間の奈良でした。色々と発見が有りました。また、ご一緒させて下さい。では、また、茶屋にて・・・。

投稿: マー | 2009年9月 6日 (日) 12時53分

御返事ありがとうございます。去年の4月に1年落ちで、新車購入したので、乗っているのはほぼ同じ期間ではないでしょうか?基本、通勤がメインで、会社帰りに阪奈上りを通ってるくらいです。前はFZR400RR-SP 94年式に乗っていましたが、車検の関係で乗り換えました。YRAとかも参加されているようですごいと思います(自分も参加しようとしましたが、日程が合わず断念しました) まだ標準の設定で乗っていますので、教えてください では

投稿: タチコマ | 2009年9月 6日 (日) 16時07分

タチコマさん
私も前のバイクは、FZ400Rでした。古い話ですが・・・、また、お話しましょう・・・、楽しみにしてます。

投稿: マー | 2009年9月 6日 (日) 21時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サスセッティングの難しさ:

« 秘伝ノ書 | トップページ | 涼しくなった »