並河道場IN駒ケ岳(ツーリング)【やや長文】
シルバーウィーク(以下:SW)の最終日(2009年9月23日<水>)に「第二回!並河道場IN駒ケ岳日帰れるかな800km」 と名付られたショップ主催のツーリングに参加してきました。出発の当日、1:00頃は、大雨・・・、雨の音を聞きながらウトウト(2度寝の為)、今日は中止かな~と思いつつ・・・、4時半起床。外に出ると路面が濡れているが、雨は降って無い様子。ブルーFZさん(以下:ブルーさん)は、路面が濡れてると、キャンセルするかも~・・・、とブログ記載があったので、やや不安に思いつつ、出発を決意。結局、出発が遅れて、5:10頃になりました。 集合場所:名神高速道路の草津PAに5:45で、出発が、6:00の予定だったので、少し焦りました。第二京阪の枚方南から京滋バイバス経由で行きました。道も空いてて、そこそこで走って、5:45過ぎに到着。ほとんどの方が到着してました。最後から2番目?。皆さん参加の様でした。当然、ブルーさんも・・・。ブルーさんとは、ブログ、月ヶ瀬とつながりが有りますが、もう一点、購入ショップが一緒です。・・・で、ご一緒にツーリングに行けることになりました。ブルーさん、ショップツーリング、初めてだと言われてました・・・。私は、2度目で、イベント参加は、もう4回です。
今回の参加台数:22台、全車ビックバイク(600cc以上)です。多数派は、R1です。'09R1の逆車も2台有りました。R6は、3台、V-MAX2台・・・。
以下、ルート、タイムスケジュール(アバウトです)と給油量です。 フェーズ単位に簡単なコメントを記載します。
①自宅発<5:10>~名神草津PA<6:10>~名神養老SA(トイレ休憩&給油)<7:15>【7.5L】~中央道~恵那峡SA(給油)<8:30>【5.4L】駒ヶ根IC下りる(料金支払い後集合) ~75号~管の台バスステーション<9:20>到着
高速、早~い・・・、サーキットでしか出した事がない○○・・・、国内○○では、ついて行けませんよ・・・。SSツーリング、道場と言われるゆえんか・・・。全てが、SSでは無いので、マイペースの方も・・・。V-MAXの方もビックパワーにもの言わせて付いて来られてました。カウル無いので、フラフラしていたと後ろの方がコメント・・・。まだ、元気なので、先頭グループで走行しました。養老SAで、おにぎり1個を買って、朝食としました。皆さん、どうも朝食を食べて来た様でした・・・。
②≪中央アルプス観光≫(バイクを降りて)バスに乗車:菅の台バスステーション乗車~しらび平で下車~ロープウェイ (駒ヶ岳ロープウェイ):千畳敷カール(休憩:散策)~同一ルートをリターン。<12:20>
せっかくの眺望絶佳(絶景では無い!?)が、・・・。もやってました、残念。SWのなかびでは、ロープウェイは、2時間待ちだったと言ってました。ここが、今回の唯一の観光?場所。前調べしてなかったので・・・。一部のメンバーは、千畳敷カールで散策してました、ツナギ来て、レーシングブーツを履いて・・・、私は、当然、まったりと休憩。お腹が空いたので、コロッケ買って、食べました。なかなか、美味しかったです。可笑しかったのは、標高2,612mの日本最高所駅に着いた時に登山案内のボランティアのお爺さんが「ツーリングの方々、登山するなら記帳願います・・・」と言った事です。皮のツナギ来た事がない、・・・、行くわけ有りません。
後、帰りのバス・・・、熟睡しました。
③バスステーション出発<12:20>~給油<12:40>【4.4L】~伊那中部広域農道(北原交差点)~R361号(中の原交差点)左折(G)~19号左折~R361右折(開田方面)~◎昼食:ふもと屋(お蕎麦屋さん)<14:00>→私は、冷たいざるそば、他に鍋で温めるそばも有りました。
R361の長いトンネルの前で、ドシャ降り・・・、ついに皆さん、諦めて、雨具着用。私は、皮ツナギ(ツーピース)でカッパ着るのは、初めてで・・・、上着は、すぐに着用完了。下は、ブーツ脱がないとはけないのブーツを脱いで・・・、後、ブーツから雨の跳ねが浸みこんできたので、ブーツカバーも・・・、時間がかかりました。余りに遅いので、皆さん、先に出発・・・。最後尾に居たW田さんが、1本道なので分かります・・・、19号左折です・・・と言って出発・・・。最後尾から出発しました。トンネルを抜けると何と・・・、何と雨が降ってません。何やったんや・・・と悔いつつ、走行。19号線との交差点で、W田さんが、待っていてくれました、ありがとうございました。
W田さんの後ろに付いて、ランデブー走行。綺麗なライディングホームです。しかし、今回は、少し安全運転の様な気がしました。あっ、交通安全週間でした・・・。私の感覚が、おかしくなった・・・わけ無いですよね、W田さん!!
雨の中、皆さんが、雨具着用中にブルーさん出発。雨を避ける為にトンネル???へ・・・、一番判断???が良かった(ラッキー)と思いました。やはり、10万キロ突破は、伊達じゃない・・・。
ソバは、本格的なものでした。美味しかったですが、ザル3枚では、少し少なかったかな~。
④昼食:ふもと屋<14:45>~R158左折(G)~(休憩)道の駅:ひだ朝日<15:40>村~R73(せせらぎ街道)~パスカル清美(休憩)~給油<16:30>【7.3L】~東海北陸自動車道(郡上八万IC)~名神高速道路(養老SA休憩・給油)<19:50>【8.2L】~草津PA(集合:解散/18時~19時30分着予定/総走行距離 約750Km)<→ ★名神が渋滞の為に解散は、養老SAへ変更。>~自宅着<21:20>
SSツーリング全開です、峠道です。早い方は、飛んで行った様に消えていきます。初めは、付いて行ったのですが、手足が疲れて、腰に荷重出来なくなって、ハンドルにしがみ付くライディングになって来た為(疲れると良くなります、前前大荷重です。フロントすべったら・・・、怖~い)と路面が所々濡れて居たので、スピードダウンしました。
ブルーさんも早く走ったり、ペース落としたりで、上手くマイペースで走ってます。さすがです・・・。途中、オデッセイが撒(ま)くって来るので、道を譲ったら・・・、後ろに居たブルーさんとハギさん('09青R1)がオデッセイを撒くって激走・・・、休憩時にハギさんから、マーさんの仇打ちを・・・と言ってました、・・・あっあっありがとうございます。スピードダウンしたバイクが居ても撒くっては、いけません。
せせらぎ街道、良かったです。距離もあって、道も広いので・・・、路面が濡れてなかったらもっと良かったと思います。
高速は、夜間走行となりました。W田さんの後ろをそこそこ付いて走りました。後半疲れましたが・・・。養老SAで参加費等を清算して、解散しました。皆さん、単独、グループバラバラで帰宅。ブルーさんは、吹田経由なので、単独で帰りました。高速では、渋滞情報の表示が、走る都度、短くなっていきました。竜王~草津のみでした。渋滞区間は、2車線の真ん中走りをしました。こんなに長い距離とスピードでのすり抜け初めてでした。少し怖いですが、スムーズに走れました。
途中の道路案内で、京滋バイバス経由で、吹田へ帰れる事を知りました・・・、ブルーさんと一緒に帰れば良かったと思いました。高速の単独走行は、つらいです。養老SAから一気走り(121キロ)で自宅には、21:20着でした。思ったよりも早く着きました。
お土産ですが、 買いたくないのですが(重いので・・・)、自宅用に小さいものを選んでチョコと七味を買いました。N川さんは、宅急便で送ってました・・・、この手があったと関心しました。
最後にN川さん、W田さん、ハギさん、本当に御苦労様でした、ありがとうございました。楽しかったです。今後も継続して、道場を開設して下さい。今回も事故も無く、本当に良かったです。体の方も腰がやや重いのと手のしびれがある程度で、思った以上に楽でした。
■走行距離:702.3キロ(残念ながら、800キロ無かった・・・・)
■ガソリン消費量:38.5L(18キロ/L さすが長距走行)
■平均速度:約45キロ(休憩時間含む)
:休憩時間除く:非公開・・・信じられない速度
| 固定リンク
「バイクトレーニング」カテゴリの記事
- 久し振りの正装の朝練(2015.05.10)
- 5万キロ突破(2015.04.19)
- 月ヶ瀬のお土産(2015.01.25)
- 2015年初巡業(2015.01.12)
- 久々、月ヶ瀬の朝練(2014.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
23日はお疲れさまでした。初めてのショップツーでしたが楽しかったですわ。
並河道場という名目の意味もわかったような??(汗々)
また機会があったら参加したいです。そのときはよろしくです。
あっそうそう帰りは養老19時30分頃でて、家には21時に着きました。
名神もあまり渋滞していなかったですわ。
投稿: ブルーFZ | 2009年9月26日 (土) 22時31分
ブルーFZさん
ご一緒出来て、良かったです。また、月ヶ瀬にてお逢いしましょう!!
投稿: マー | 2009年9月27日 (日) 12時11分