« その他の挑戦 | トップページ | 久々朝連(ソフトサスセッティング編) »

バイクメンテナンス2

 先週の休日(2009年8月1日<土>・2日<日>)は、雨模様だったので、バイクのメンテナンスを行いました。7月14日(火)のYRAの岡山国際サーキットから、何だか、休まないで走りぱなしの状態でした。(全てがバイクでは有りませんが・・・)そこで、休息も兼ねて、清掃です。まずは、ツーリングに使用したリヤシートバックです。 

Sn3a0184 Sn3a0185

 周辺は、カバーしてたので、汚れてませんが、内側は、ドロドロです。最後部のベルトもドロドロでした。濡れたタオルで、ゴシゴシト拭いて、泥を落としました。カバーも泥が付いていたので、丸洗いしました。・・・乾いたら、少し汚れていたので、こちらも拭いた方がよかったかも知れません。

 日曜日の午後から晴れてきました。バイクの清掃シングルシートに変更しました。綺麗に清掃する為に前のカウルも一部外しました。

Sn3a0186

 でも一番下のカウルは、外す事ができませんでした。標準についている和文参考書には、方向指示機を外して・・・と有りますが、外し方が分かりませんでした。もう少し親切書いて欲しいものです。色々と外すと所々に泥水が進攻してました。

Sn3a0187_2 Sn3a0188_2  完全密閉したら良いのに・・・と思いつつ清掃しました。そして、タンデムのステップを外して、カウルを付けて完成です。

Sn3a0189

 前回の山岳ツーリングの帰り道途中で、HIDのライトが点か無くなっていたので、点検して再度、点灯スイッチを入れましたが、ダメでした。

 実は、これからが、私がやりたかった事です。RIDERS CLUB(オートバイ雑誌)に何度か、出てきてる、サスセッティングです。今月号にも特別付録DVD「サスペンションをイジってみよう」があって、決断しました。まずは、セオリー?通りに全抜き(ソフト)にしました。一度、いっぱいに回してから、戻します。カチカチとクリックを重ねます。以下今回のセッティングです。不親切な参考書通りです。

フロント 伸側減衰力:(最小)ソフト:右17クリック 圧側減衰力【低速】:(最小)ソフト:右16クリック 【高速】:よく分からないので、調整せず

リヤ スプリング位置:3(ややソフト)←4(標準) 伸側減衰力:(最小)ソフト:右20クリック 圧側減衰力【低速】:(最小)ソフト:右24クリック 【高速】:(最小)ソフト:16クリック

リヤの圧側減衰力【高速】が、最大:1(ハード)クリックになっていた様で、少し気になった。調整後にYSP○方南へ、HIDの件で行きました。バイクも2週ぶりに乗りました。サスセッティングのせいか、何か、軽くて快適でした。HIDが簡単に治れば少し走れるかと期待しましたが、残念・・・、バイクは預かり(入院)となりました。また、前回と同じシグナスXが代車となりました。木曜日頃の引取で・・・と話をして、帰宅しました。

 翌日(2009年8月3日<月>)始発の東京出張で少し早く帰れそうだったので、YSP○方南のW田さんへ連絡したら、本日中に対応してくれるとの事。連絡貰って、バイクを取りに行きました。保障修理で、料金¥0-でした。各部締め付けとチェーン清掃/給油もして貰らいました。W田さん、ありがとう・・・。

 日が陰りだしたので、走行は次回(週末)のお楽しみとなりました。

|

« その他の挑戦 | トップページ | 久々朝連(ソフトサスセッティング編) »

バイクへの思い」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バイクメンテナンス2:

« その他の挑戦 | トップページ | 久々朝連(ソフトサスセッティング編) »