久々朝連(ソフトサスセッティング編)
昨日(2009年8月8日<土>)、久々に朝連に行きました。早朝の4時半に起床して、5時半過ぎにに出発しました。今回、新アイテムが有ります、インナースーツです。当然、BREiKです。
以前、皮ツナギを購入時に特別期間のオマケで貰ったものです。先日の岡山国際サーキット走行時に皆さん着ていました。着た方が、滑るのでツナギが着やすいし、脱ぎやすいよ・・・とのアドバイスでした。知らなかった・・・、昔は、皮ツナギのインナーが破れた時に着ていたと思うのですが・・・。久々のトレーニングなので、着てみる事にしました。素材の表示にCoolMAXと有ります。サイズはLです。着れるか心配でしたが、バリバリとの音を3度ほど立てて、何とか着れました。 まるでタイツです。皮ツナギ(2ピース)を着ました。簡単に着れました。本当に滑って着やすかったです。暑いけど、正装で行くことにしました。
早朝なので、バイクを押して行って、○野酒造の蔵で、始動・・・。朝日に負けずにHIDが青白く元気よく点灯しました。その後、いつもの道で、いつもの場所を目指します。・・・そうです、月ヶ瀬茶屋です。柳生経由して、少しグルグルへ寄り道しての経路です。早朝なので、奈良までは、スムーズです。エンジン音に気を使いながら走ります。山に入って全開です。車をごぼう抜きにしていきますが、本日は少なめでした。(ゴルフ客が少ない?)皆さん、帰省や旅行でお出掛けなんでしょうか?
今回は、サスを最もソフトにして有ります。少しインプレを・・・。市街地は、本当に走りやすいです。サスにストロークが出てます。ギャップにもガツンと来ません。全体に軽いです。いいやんと思って、山(峠道)に入りました、全力(へたれなので程々)で加速するとフラフラします。何か、前後に揺らされている様です。そして、コーナーへ・・・、何か、決まりません。前も後も安定してません。以前なら、カチッと固まった様になり旋回してましたが、何か、不安で、安定しません。・・・本当にサスを調整するとこんなに変わるのだ・・・と実感しました。長く走っているとフロントのソフトさよりもリヤのソフトさが気になりました。最後に何か、パンクしている様な(特にリヤ)錯覚を持ちました。フニャフニャ感が、そう思わせるのかも知れません。サスのセッティングも奥が深いと思いました。
グルグルへ寄りましたが、誰も居ませんでした。上記のサスの状況を確認して、茶屋へ行きました。7時なのに茶屋は、おお賑わいです。この時間に帰られる方もいます。CBRの方が、「マーさんですね、ブログ見てます・・・」と声をかけて頂きました。知人と東大阪から来られているとの事でした。奥さんもGSXに乗られている様です。48歳の方で、同年代です。以前、ブログにコメントを頂いた「隼のおじさんのイチミ???」さんの知人の様です。そう言えば、何度か、茶屋で待ち合わせをしましたが、お逢いする事が出来ませんでした。今度また、一緒に走りましょう・・・とCBR・・・3台で帰られました。その後、いつもの団体も帰って行ったので、7時半で、茶屋はガラガラとなりました。
それから五月橋方面から山添IC、グルグル経由して、川に沿って(布目ダムの反対)左折して、針の道の駅へ向かいました。やっぱりサスがあって無く、フラフラで何度か、大きく膨らみました。でも、道の悪いところでは、ギャップを上手く吸収して、腰にガツンは一度も有りませんでした。 針で、いつもの朝食(おにぎり1個)を食べました。朝食セット(和食、洋食、うどん・そば)も有るのですが、何故か、食べる気がしません。その後にコーヒーを飲みながら、バイク見学です。色々なバイク、グループがドンドン来ます。本当に見ていて飽きません。今回の一番は、CB750です。70歳過ぎと思える方々が、揃いの服とブーツで来られていました。
9時に針を立って、広域農道、水間トンネル、奈良公園経由で、最後に給油して、自宅に10時半に到着しました。もう十分に熱い、暑いです。バイクを冷やす為にガレージに置いて、夕方(18:20~)から、サスの設定変更をしました。今度は、最ハードです。きっと乗りにくいやろな~と思いつつ、何事も経験、実体験がないといけないと自分に言い聞かせて、汗だくになって完了。
明日・・・と思って・・・、本日(2009年8月9日<日>)も5時過ぎに起きましたが、何と雨が降って来ました・・・、悲しい、寂しいスタートとなりました。
| 固定リンク
「バイクトレーニング」カテゴリの記事
- 久し振りの正装の朝練(2015.05.10)
- 5万キロ突破(2015.04.19)
- 月ヶ瀬のお土産(2015.01.25)
- 2015年初巡業(2015.01.12)
- 久々、月ヶ瀬の朝練(2014.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント