« これが、本当のマスツーリング【前編】 | トップページ | バイクの近況 »

これが、本当のマスツーリング【後編】

先週の日曜日(2009年6月7日)にYSP○方南/○屋川合同ツーリングの後編(続き)です。鬼ヶ城へ到着して、皆さん全員で記念写真。遅刻してきた○屋川店のスタッフのH野さんが、土下座で・・・、素晴らしいキャラです。 Sn3a0047

Sn3a0049  Sn3a0051 海岸で出て、みんなで散歩・・・、レーシングブーツ、皮パン(実際は、ツーピーススーツの下)の私は、汗だくになりました。綺麗な海岸です。でも、服装が・・・。Gパンの方が羨ましいです。

Sn3a0052  食事も準備して頂いて、全員で一緒に食べました。47名ですから・・・。   但し、周りは、観光バスのお爺ちゃん、お婆ちゃんの団体が主役でした。バイクのツーリングの方も居られましたが、我々の影響で影が薄く感じました。

  Sn3a0053_3  鬼ヶ城を出て、海岸沿いを少し走って、またまた、お山へ、あの世界遺産で有名な熊野古道付近を通過して、峠へ・・・、かなり狭い道もあったりで、クネクネでした。そうすると道の駅:熊野古道中辺路へ到着。暑さで、へろへろになりました。45台のバイクが駐車場を占領していた感が有りました。 Sn3a0054  そこから、次の休憩場所の道の駅:しらまの里へ・・・、途中、道の間違いがあって、トップグループが、中盤のグループとなりました。道も少し分かり難く、付いて行くのに注力しました。後ろを走っていたスクーター速かったです。T-MAXでした。マフラー交換、ショック交換・・・、チューニングも十分、排気量も500ccもある。(今調べました)車をパスするのに加速しても十分に付いてきます。少し驚きました。スクーターをなめてはいけません。途中、竜神を横目で通過しました。休憩場所で、竜神に寄って帰ろうかとの会話の意味が分かりました。(私が道を知らな過ぎ;泣) Sn3a0055    道の駅:しらまの里を出て、少し走って、阪和道路の有田ICから、高速へ入りました。大渋滞でした。先頭から3台目でしたが、2台は、車をどんどん左右から抜いて前に行きました。私も付いて行こうと思いましたが、集中力が続かないので、諦めました。出来る範囲で、左からすり抜けしましたが、トンネルでは、サウナ状態です。ファンはガンガン回るし、空気は悪く、どよんでました。停車することなく走ってると流れて来ました。普通に走ってるとしばらくして、バイクの小集団が追い付いて来ました。そんなに飛ばしてどうする・・・との気持ちでマイペースで走りました。そうすると最後の集合場所の岸和田SAに到着しました。 Sn3a0056  高速道路は、余り楽しく有りませんでした。右手が疲れました。やはり、30分以上待って、スタッフの掛け声で、集合して解散しました。近畿自動車道を降りて、YSP○屋川店の横を通過して、自宅に19時半過ぎに無事に到着しました。

 メッシュジャケットは、途中で、インナーを付けて、汗だくになりました。朝と最後の高速道路は、寒かったです。しかし総じて、快適だったです。後、皮パンとレーシングブーツは、R6では、必須アイテムです。車体が熱く、熱風で下半身熱々です。カバーした方が、熱く有りません。

 最後にYSP○方南/○屋川に感謝です。楽しかった・・・、同行して頂いたW田さん、H野さん、御苦労さまでした、本当にありがとうございました。

 また、この様な機会があれば参加したいと思います。

 

|

« これが、本当のマスツーリング【前編】 | トップページ | バイクの近況 »

バイクへの思い」カテゴリの記事

コメント

快晴の鬼ヶ城ツーお疲れ様でした。
昼食時にお相手くださりありがとうございました。
流石に皮パンとレーシングブーツでの鬼ヶ城散策は辛いですね。。
同じリターン組しかし腕は雲泥の差ですが
これからもよろしくお願いします。

投稿: まさひの | 2009年6月14日 (日) 19時49分

  長編の2部構成、ご苦労様です。
非常に楽しく読ませていただきました。
 直接、ツーリングの思い出話を聞くのはもちろん、楽しいんですが
まさひのさんの動画同様、こういう場所で間接的に皆さんの
趣向に触れるのもまた楽し、です。
 次はYRAですね。とにかく天気!晴天、晴天!です。
またタイヤ等入荷次第ご連絡します。

投稿: W田 | 2009年6月15日 (月) 02時50分

まさひの様
動画最高でした。あのように記録に残せると良いですね。
また、ご一緒しましょう。。。
ありがとうございました。

投稿: マー | 2009年6月15日 (月) 07時22分

W田様
いつも読んで頂き、ありがとうございます。これからも精進してトレーニングに励みます。早い方と一緒に走るのは、勉強になります。これからもよろしく、お願いします。
YRA楽しみにしてます。

投稿: マー | 2009年6月15日 (月) 07時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これが、本当のマスツーリング【後編】:

« これが、本当のマスツーリング【前編】 | トップページ | バイクの近況 »