« 大阪市内へ | トップページ | これが、本当のマスツーリング【後編】 »

これが、本当のマスツーリング【前編】

 先週の日曜日(2009年6月7日)にYSP○方南/○屋川合同ツーリングへ参加しました。リタ-ンして、初めての本格的なツーリング参加です。(プチツーリングは有りますが・・・)前日、YSP○屋川のブログを見て、びっくり・・・、多いと聞いていましたが、48名の参加予定とは、・・・。今まで、ツーリングで出会ったグループは、5~6台で、多くて20台程度でした。最終的には、45台で47名だった様です。 

P1010097_2  引率者、スタッフ2名です。どうなるのだろう・・・と考えつつ、自宅を6時に出て、集合場所の近畿自動車・東大阪PAへ向かいました。約30分で到着。半分程度の集合でした。その後、続々と到着。なんと1名遅刻との事、YSP○屋川のスタッフの方です。YSP○方南のK原店長も見送りに来てました。朝早くから、御苦労様です。K原店長のお話「今までの最高は、60名です。しかし、その時は、事故があって、3名全員が骨折しました。保険入っていたので、助かりました。その教訓から、保険に入って頂いてます。」

 この話、嬉しいやら、怖いやら・・・、でした。

■走行距離:455キロ ■ガソリン消費量:23.39リットル 

■19.4キロ/リットル

■行き先:三重県熊野市 鬼ヶ城 (国立公園) 世界遺産?

■ルート:AM:7:00/近畿自動車道・東大阪PA出発(PA内のコンビニ/ミニストップに集合)~阪和自動車道/美原JCTから南阪奈道路~葛城ICを越え、道なり一般道R165からR24へ~高架を下り信号二つ目、小房交差点右折R169へ~突き当たり信号/土田を左折(R169)~道なりR169南下~左手、★道の駅/杉の湯川上にて休憩~R169さらに南下~左手にG/Sあり、給油と同時に★吉野路上北山にて休憩~R169再び南下~R169から道なりR309そのままR309直進~信号/小阪、突き当たり右折、R42へ~R42南下直進。★鬼ヶ城到着~R42新宮方面、信号/立石南、右折R311~突き当たりR169左折(宮井方面)~橋を渡り、突き当たりR168右折(本宮方面)~信号左折R311、渡瀬トンネルを抜け熊野街道(中辺路)へ~左手、★道の駅/熊野古道中辺路、休憩。~手前にG/Sあり~R311(中辺路)から信号/栗栖川右折。R198へ~R425に突き当たり右手にG/S(解散、岸和田SAまで最後のGS)~R425からR424へと北上、有田方面~右手、★道の駅しらまの里休憩~R424から市街地に入り、信号/徳田の次の信号を左折R22へ~阪和自動車道/有田ICから大阪方面へ~★岸和田SA休憩/解散 

 カチッと点呼もしないまま、東大阪PAを出発しました。 Sn3a0037  W田さんから、人数は、多いですが、バイクは、走り出したら、原則、一人ですとの説明。早いチームと遅いチーム(250cc等のオフ車)に分けてスタート・・・したと思います。道を知らないので、4~5番手辺りで走りました。高速は、千鳥走行。でも、45台なので、相当長い様な気がします。その内に1回目の休憩場所へ到着。高速もあんまり飛ばさないので、ひと安心です。台数が多いのでW田さんが、セーブしていたのでしょう。

Sn3a0040 Sn3a0038  道の駅/杉の湯川上で休憩して、お山に入りました、です。だんだん、スピードが上がって来ました。ついて行くべきか、迷いましたが、行け、行け、R6やで、SSやで~(大阪弁) 初めは、少し離されたりしましたが、信号でうまく追いついてからは、頑張って付いて行きました。

 でも、速いです。トップのW田さんは、綺麗なホームでフリフリコーナーを回って行きます。続く方たちも続々と・・・、良く見るとみなさん、リッターオーバーバイク、サス交換、マフラー交換、R1も多数・・・、速くて当然です。トルクの無い、R6で付いて行くのは、かなりしんどかったです。10,000回転以上ならついていけるのですが、アクセルワークがシビアになるので、しらない峠では、危険なので、少し高めのギヤで、低めの回転数で走りました。ハンドリングは良いので、旋回は、同じ様にできます。でも、明らかに立ち上がりで、少し離されます。トルクも重要だと感じました。前のバイクを追いかけて、吉野路上北山へ到着しました。  Sn3a0041

 45台のバイクですが、1時間程度を走ると30分程度の差が出るようです。おかげで休憩を長く取れました。そこからも峠が続きます。前のバイクが曲がれるなら、R6も曲がれるだろーとに銘じて、走りました。前のバイクもよく倒される方やライン取りの違う方やらおられて、色々と勉強になりました。車もバイクの劇音(快音)?で、道を開けてくれるので、快適に走れました。でも、速い~速いです。こんなに飛ばすものなのですね・・・。知らなかった。でも楽しくて、楽しくて、気持ち良かったです。峠を出て、が広がり、鬼ヶ城へ到着しました。 Sn3a0042 Sn3a0044Sn3a0045   

・・・・後編に続きます。

|

« 大阪市内へ | トップページ | これが、本当のマスツーリング【後編】 »

バイクへの思い」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これが、本当のマスツーリング【前編】:

« 大阪市内へ | トップページ | これが、本当のマスツーリング【後編】 »