« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

まるで、イニシャルD

 本日(2009年3月29日<日>)もいつもの様にトレーニングへ行きました。寝坊して、11:15頃に出発で、月ヶ瀬に着いたのは、12:30頃でした。比較的、バイクは空いてました。

090329_121801 090329_122801

今回、バイクを逆方向に止めて、出発がすく出来る様にしました。色々なグループが来てましたが、SSのグループは、みな、革ツナギです。ユニホームの様です・・・。

090329_121401 090329_121402  

 今回、隣に気になる車が有りました。80トレノです、それも2台。さらにその間にRX-7です。まるで、イニシャルD(峠を走るアニメ・・・)です。茶屋出発が一緒になり、後ろを走りましたが、なかなか機敏な走りをしてました。でもバイク(SS)の敵にはなりません、当り前か!?帰りにいつものようにグルグルへ寄りました。 090329_124801

 なんと、オイルレーンが・・・、この状態では、走れません。即時退散して、またしてもくろんど池経由で帰宅。最近、寄り道が多いので、1回の走行距離:125キロ程度になってます。今回、ODMを確認したら、4,011キロとなってました。やっと普通にバイク乗れる様になったと実感してます。

 でもまだまだトレーニングは続きます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

初、初、初

 本日(2009年3月28日<土>)、初めてレーシングブーツを履きました。ベリック レーシングブーツ GP-X ホワイトです。 090328_075001  実は、昨年の年末に購入してました。ツナギと一緒に・・・思ってましたが、全てピカピカも問題かな~と考えて、初(①)です。履くのに一苦労、メタボなので・・・、なかなかチャックが閉まりませんでした。特に右が・・・。

 で、走り出して、大変です・・・、シフトアップが出来ない。シフトレバーの感覚が掴めません。だまし、だまし、で走出しました。いつもの様に岩船街道を抜けて、・・・、ブーツを意識して、くろんど池付近の近場でグルグルして引き返そうかと考えましたが、持ち前の「なんんとかなるやろ、挑戦や~~との前向き?」の姿勢からいつもの様に月ヶ瀬に向かいました。

 5時起床で、8時15分に出発しました。今までは、早い出発は、凍結の危険性があったので、控えてました。これからは、もっともっと早く出ていきたいと思ってます。月ヶ瀬には、9時半前に着きました。V-MAX、GSX-1400×2台、ニンジャの4台のオジサン方(自分と同年代?)が談話されてました。 090328_094603  そのうちに若い大学生風のツーリンググループが来ました。若い人も居る事に少し安心しました。月ヶ瀬の梅は、終了です。  090328_094601_3 090328_094602_6

   ・・・でも茶屋には、「桜まつり」の手作りにポスターが・・・、桜は、梅ほど有りません。   グルグルを3往復して、くろんど池へ少し寄り道して昼前に帰宅しました。

 バイク仲間から、初(②)(マス)ツーリングの時の写真が届きました。 081220_100358 081220_131750  2008年12月20日に行きました。まだ、リターンして走り出して、1ヶ月少々の時期です。皮ジャン着てましたが、寒くてウィングブレーカーを重ね着してました。初ツーリングでは、初(③)立ちゴケをしました。 081220_131524  その直前の写真も有ります。アスファルトの上に砂利(大きな石)がひかれてました。スタート時にエンストして、足を着いて、砂利ですべって、こけました。そして、右ステップを折りました。その時、バイクを一人で起こせませんでした。この時にコースは、月ヶ瀬から伊賀、信楽、枚方の短いコースでした。

 また、この方達と行くのを楽しみにしてます。 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

くろんど池

 本日(2009年3月20日<日>)も雨の合間を見計らって出陣しました、トレーニングへ・・・。天気予報は、終日、雨90%でしたが・・・。さすがに遠出は、難しいと思い、近場へ行きました。 090322_145601  

 岩船街道(国道178号)から、左折して、くろんど池方面です。前日にも走行して、快適だった所です。パチとする為にポイントで、停車です。090322_150002

 改めて見ると本当に良い道です。難点を言えば、カーブの真ん中に溝が有り、スチールの網のカバーが有ります。2往復してるとバイクの騒音が・・・。走りやかと思って聞いてましたが、なんか違う~。音に伸びがない・・・。そうです旧車会です。2台でしたので、問題はなかったのですが、遠くで聞くと紛らわしいです。こんなバイクが走れるのが不思議です。・・・しかも真面目にヘルメットかぶってます。我々世代の同じ嗜好者は、みなノーヘルでした。そして、昼間には、出没しませんでした。土曜の夜限定だったです。時代も変わっていきます。

 せっかく来たので、くろんど池へ思い、近くまで行きました。一番近くの道は、2輪車通行禁止です。気を付けた方が良いです。20090322_151001 年以上前から禁止されてます。とっても良いカーブが数回続きます。大変短いのですが、昔、ローリング族で占領されていたのだと思います。くろんど池は、私の思い出の場所です。バイク免許取得のトレーニングや車の・・・(やば~!!)。道は、大きく変わりましたが・・・。キャンプ場等も整備されて、周りには、綺麗な墓地もいっぱい出来てます。思い出に浸ろううと思っていたら、雨が・・・。慌てて帰宅しました。かなりの雨量でした。昔、 中国自動車道で、広島から、ひとりで、雨の中をひたすら戻っていた事を思い出しました。ヘルメットからの雨の景色がそうさせたのから知れません・・・。 090322_153801

 家に到着して、R6が適度に濡れてましたので、拭き拭き掃除をして、終了。本格的な雨だったので、ジャケットやGパンもずぶ濡れとなりました。

 色々と過去の記憶を呼び戻す1時間のトレーニングでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

風を感じた

 本日(2009年3月21日<土>)もトレーニングへ行った。出発は、午前中、私事(すべて私事だよなぁー)で、遅くなって、13:00頃になりました。朝から、気持ち良さそうな晴天で、ウズウズしてました。少し暑いかと思いましたが、いつもの服装(冬仕様)でした。途中、国道163を横切って、ならやま大通りへ抜ける高山あたりが、混雑してました。道は、追い越し禁止の黄車線、横は、ポールが立っていてすり抜けが出来ません。参りました。いつもは、混雑しないのに・・・、と思っていたら、原付スクーターが、歩道を走ってすり抜け・・・、警察を居たら捕まるぞーと心で叫びつつ、R6だと人が歩いていたら、避けれないなー、などと考えました。停止すると水温100度以上で、ファンがブンブン回ります。090322_014901

 やっとで、シールドが曇らなくなりました。本日、チンカーテンを外したのも効果があったも知れません。みんな付けてるのかなー。冬場は、が冷たいので、重宝しましたが・・・。

 行先は、いつもの様に月ヶ瀬です。昨日は、風が大変強くて、ならやま大通りで、横風で、1~2メートル振られましたが、本日は、穏やかでした。車も多くて、追い越しながらの峠です。これも少し楽しいです。追い越し禁止の黄色線が無いのが、有りがたいです。行きは、刀さんにぶっち切られました。早~い。

 いつもの茶屋へ到着して休憩していると・・・、ひとなつこい若者(私から見て)が・・・、声をかけてきました。「600ccを検討しているんですが、どうですか・・・、僕は、現在、○○に乗っていて、過去には、○○で、足には、転倒してボルトが入っていて、・・・SS欲しくなって、今度、社内預金を下ろす準備を・・・、最新のバイクは・・・、???」良く話す方でした。 090321_141601 090321_141701

 話していると、バイクを押して移動してきました。なぁんと仮面ライダーマシンです。のりだーマンとも書いてました。ヘルメットがユニークです。後、バイクも・・・、正面からは、に見えますが、どうもGSX1400ベースの様です。写真をみて判断しました。はじめは、タンクだけかと思いましたが・・・。茶屋で数度御見かけしてます。後、プログで数回。ご本人も「プログやHPにどんどん掲載して・・・、宗教みたいなものやから~。」と言われてました。 090321_141702

 茶屋の休憩後、グルグルへ行きました。本日は、2回走行(やっとグルグル?)、何度も連続して走れば、少しは早く走れそうなのですが・・・。帰る時に、CBR600RRがスタート位置で、タイミングを計ってました。色々な方が、来られるようです。その後、柳生経由で、いつもの道を戻りましたが、途中、余りにが気持ちが良いので、くろんど池方面へ行きました。リターン後も何度か走ってますが、こんなに走れるのか・・・て感じでした。ここでもCB1300のベテランに・・・やられました。帰りの・・・柳生から奈良までの間では、2台を何とか抜けました・・・、最後は信号停止でしたが・・・、追記しておきます。

 本日は、風が気持良くて、清々しい、楽しい一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

常連さん達

 本日(2009年3月20日)も午後から、晴天になったので、出発。但し、出発前にWBCで同点から、逆転までの良いところがあって、1時間程度遅れてしまった、侍ジャパン、強い、頑張れ!!私は、いつもの道をいつもの様にトレーニングへ行って来ました。月ヶ瀬コースです。14:00頃の出発だったので、戻りは、17:00過ぎとなりました。夕方は、車が出てて混んでます。やっぱお買い物かな~。私も神(妻)さんとチビ3(小6卒業)と戻ってお買い物へ行ったので・・・。

090320_151901

 今回は、いつのも茶屋で休憩。常連さんが来られてました。のおじさん達です。ブルーFZさん達とは、違うグループです。隼さんは、少なくとも5~6回は、遭遇してます。話した事はないのですが・・・。常連のグループは、いったい何グループあるのだろうか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2ヒート

 本日(2009年3月15日<日>)も月ヶ瀬にいつもの様に行きました。何回、行っているのだろうか、何の為に・・・と自問しながら、トレーニングだからと納得して9:50に出発。親父の見舞いに親戚が来てたので、13:00迄に帰る必要がありました。通常、往復約3時間なので、問題ないか・・・で、帰宅は、12:50でした。ピッタリ・・・過ぎでした。慌てて、車に乗り換えて親戚を駅まで送りました。 090315_111202

090315_111301

090315_111302  月ヶ瀬では、梅満開でした。さらに、車もバイクも満開でした。バイクは、マスツーリングの方々も多くて、10台以上で走ってます。茶屋は、混んでいるだろーと考えて、その前の案内看板のある場所で休憩(実は、トイレに行きたかったので・・・)。周りで、みなさんが写真を撮っているので、私も・・・。ここは、龍王梅林と言う様です。梅は満開で本当に綺麗です。また、看板の隣に谷崎潤一郎の詩の様なものが有りました。090315_111201

 谷崎潤一郎って小説家だったよな~。茶屋を通り過ぎて、先の駐車場でUターンして、グルグル1回(1回なら単なるUターン?)で戻りました。 

 夕方、神さん(妻)がチビ3の卒業式後の懇親会の準備で居なくなるとの事だったので、第2回目の出陣が出来ました。 

 090315_160601 090315_160901

  昨日のETC設置の確認が必要だと思い、一番近い、高速道路へ行きました、そうです、第二京阪です。枚方東IC(看板は、京田辺・松井となっていたような・・・)から、久我山南ICまで、行って、一度、R1へ出て戻って来ました。この道、ガラガラなので停車してパチリとしました。初めてのゲートインなので・・・。別に何の問題も有りませんでした。この道は、3車線以上ありますので、良く最高速の確認をすると聞きますが、横風が強かったのと距離が短すぎて、諦めました。でも○○○キロは、簡単に出せました。道が広いので、峠と違い、スピード感が有りません。正直、面白く有りませんでした。

 帰宅して、バイクを拭き拭きして、綺麗にして、本日のバイクトレーニングは終了。

 本日は、2ヒートでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ETC取付

 本日(2009年3月14日<土>)、午後からETC取付にYSP○真へ行って来ました。午前中、雨が降っていて、行けるか心配だったんですが・・・。運が良い・・・、午後から晴れました。実は、天気予報の確認はしてたのですが、最近、当たらないので正直、不安でした。15:10に到着しました。 090314_174001 090314_173701 到着後にETC取り付けに来ましたと言うと若いエンジニアさんにポカンとされてしまって、不安になりましたが、詳細に説明するとそれでは、2時間程度待って下さいと店内で待ってました。バイクの雑誌を読みながら、時間潰しました。そうすると1時間少々で、「お待たせしました」の声がしました。早~い。先週申込時には、3時間程度必要ですと言われてたので・・・。3→2→1でした。逆だったら怖い。 090314_173801  リスクを取っての言い方なのでしょう(良心的?)。ピットも空いていたのか知れません。ラッキー・・・。支払い時に専務さんと会話。本日も2件の申込みを受けたが、いつ入荷されるか、不明との事でした。ETCの助成金を貰うためには、ハードの番号が必要で、物がないと対応出来ないとの事でした。最後の1台との事だったのでラッキーでした。本日は、市街地走行のみでした。市街地走行は、本当に疲れます。すり抜けで、時間短縮できますが、道によっては、出来ない・・・。163号線の運転免許の試験場前付近は、歩道に柵が有り、微妙に邪魔ですり抜けが出来ません。・・・・前を走っているダンプを見るとバイクのすり抜け要注意・・・の垂幕?が付いてました。途中、何度か、原付にスクーターに抜かされましたが・・・、本当に危ない運転が多いです。後、少しで車に挟まれそうになってました。状況判断できへんのか・・・と思いつつ、車のドライバーが、怒らない程度にすり抜けで帰宅しました。明日に備えて、給油しました。 先ほど、ホームのYSP○○南のHPを確認していると・・・「ETC受付一時中断」と出てました。YSP○○南でも取付可能とのコメントを貰っていたのですが、驚きです。反響は凄い様です。ETC取り付けられて、本当にラッキーでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

お買い物

 本日(2009年3月8日(日))も月ヶ瀬へ・・・、でも本日の目的は、お買い物です;嘘。神さんから生椎茸が安くて美味しいので、沢山買って来て欲しいと言われて・・・、神さんには逆らえないので、リックに入れて買って来ました。 このリックの為に肩は凝るし、走りにくし、SSには、似合わないので、も二度としません。しかし、200円~500円で買えるので、お得感が有ります。おかげで、ここ2週間は、椎茸料理のオンパレード。本日は、鍋にも入れてました。090308_121301 090308_121401

 茶屋に着いたら、・・・、FZタコさんが、ひとりで居ました。偶然、隣に止めたので、お話をしました。そこに悪玉さん?が登場しました。090308_101801 090308_103601  お二人とは、初めてでした(ブルーFZさんのお友達!?)が、プログは何度か覗いているので・・・。

 悪玉さん:「月ヶ瀬に足湯が有るようだ・・・」、FZタコさん:「月ヶ瀬はこの茶屋とグルグルしか知らん!!」この会話凄いと思いませんか? さすが、常連さん、ケタ違いです。

 一度帰宅して、ETCの申込にYSP○真へ行って来ました。現在、助成金が出てて ¥15,750- 値引きしてくれます。そうです、「阪神高速 二輪車ETC化キャンペーン2009」です。引き続き、3月末頃まで、高速道路交流推進財団の助成キャンペーンが有るそうです。本来のホームは、YSP○○南ですが、「阪神高速二輪ETC車載器助成取扱店」のみなので、少し浮気しました、御免なさい。来週、取り付ける予定です。でもまだ、一度も高速は、走っていない・・・、春のロングツーリングに向けての布石です、ハイ!!。

http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/etc/topics/2009-0219-1908-9.html

ご参考までに!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

500年の重み

 本日(2009年3月7日(土))もいつもの場所へ・・・、月ヶ瀬の茶屋です。090307_124301 090307_125201  出発が、11:00過ぎだったので、昼食時に到着しました。(神さん:妻)から椎茸のお土産を強要されたので、お店へ行きました。大繁盛です。 090307_125101_2

 お店の前に「白髪の梅」が有ります。八部咲です。この梅は、樹齢500年だそうです。500年色々なものを見てきている・・・、改めて、凄)。

 本日もグルグルへ行って、柳生経由は、ダンプが多いので、そのまま、水間トンネル経由で奈良を通って帰路へ着きました。 

 そこ経路は、奈良公園を突っ切ります。本日は、晴天だったので、鹿、観光客、・・・人力車が多かったです。最後にいつもの自宅近くのスタンドで給油。

 ■走行距離:229.9キロ ■給油:14.2L ■16.1キロ/L  大体平均14~16キロ走ります。ちょうど月ヶ瀬二往復できます。 ■ODM: 3,134.2キロ となりました。 

 ちょうど乗りだして、4ヶ月経ちます、500年には、程遠い・・・当たり前か;泣)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

別の場所へ

 本日、2009年3月1日<日>もバイクトレーニングへ行きました。手の痺れは、相変わらずなのですが・・・。本日は、9時半出発です。行先は、・・・毎度の月ヶ瀬でした。 

 しかし、山から降りると凄い車・・・、バイクも・・・。トイレが最優先だったので、090301_110801_2 公衆便所のある所へ停車しました。昔、昔は、ここで休んで居たような気がします。午後から、子供(チビ3:小六)と散髪に行く約束をしてたので、トンボ帰りでした。しかし、昨日、教えて頂いたグルグルを忘れない為に寄りました。グルグルでは、カワサキのグリーンさんが、旋回されてました。グルグルしようと考えましたが、約束を思い出し、我慢して、帰路へ着きました。グルグルでテンションを上げた関係からか、奈良の大仏の近くまで、ハイペースを維持して走れました。本日は、気持ち良くドライブ出来ました。ローの最高速は、○25キロです。

 本日、4回程度、レットゾーンまで回しました。市街地は、4,000回転までで潜行してます。(5,000~7,000回転付近は震動がでます) 2つのパターンの走りを楽しんでます。

 もう春です・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

初めての経験

 本日(2009年2月28日)は、6時半に起床して、風呂に入って(昨日は飲んで帰ったので即、寝たので)、朝食を食べて、9時出発でいつも所へ・・・。ところが、朝から左手が痺れていましす。寝違えて左手が下敷きになってしまってかと思いつつ・・・、でも現在も痺れています(少し不安(*_*))。クラッチは、何とか握れるのですが・・・。いやな感じの一日でした。家を出て、いきなり車に衝突しかかり、パニックブレーキをやりました。お山の道は、ところどころが、少し濡れていました。半分流して、月ヶ瀬の茶屋に到着。

  以前、神さん(妻)に椎茸を買って来てと言われていたことを思い出し、購入しました。そう言えは、子供が小さい時に梅祭りの時期によく来ていました・・・。暖かいので、今回は、アイスコーヒーです。

090228_103701 090228_104101  バイクも少ないので、今回は、針テラス(道の駅)へ農道経由で向かいました。 090228_112503_2   色々な方のプログで紹介されてますが、初めてです。バイクが停めれない位に多いと聞いてましたが・・・、二輪車専用の駐車場には、1台だけ・・・、ところがすぐにバイクが・・・、どんどん来ました。 090228_111401 090228_112501 090228_112502  ここで昼食に梅昆布そばとおにぎりを食べました。1時間以上休憩(こんなに長いのは初めて!!)してましたが、他のバイクの方々も意外に長い休憩を取ってました。後、ツーリング組も多かったです。名阪経由で五月橋へ行こうかとも思いましたが、下道で適当に柳生へ向かいました。途中、布目ダム(二輪車通行禁止)へ迷い込み、トイレに行きたくなったので、またまた、月ヶ瀬の茶屋へ・・・。なんと、なんとブルーFZさんが居ました。車も一杯になっていて大混雑の茶屋に・・・。逢えて、感激です。少し会話して、・・・グルグルの場所を教えて貰いました。ほんの少しだけ追走させて頂きましたが、安定したライディングは、さすがです。音も良かったです。・・・付いて行くだけでも、限界・・・、Uターンも有り(グルグルだから当然か!?)少しドキドキしました(R6は、Uターンは苦手です、シート高の為に足着きが悪いし、ハンドルの切れ角も少ない・・・、本当は腕が無い)。

090228_133001

グルグル初体験です。ブルーFZとツーショットを撮りました。ブルーFZさん、本当にありがとうございました。 

手の痺れを気にしつつ、いつもの道を戻りました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »