雨天走行
2009年1月31日(土)、降水確率:40%、行ってしまいました。朝、起きるとどんより曇り空でした。雨雲いっぱい・・・との感じなので、本日、走行難しいかなーと思ってました。昼寝したりしてしながら、ダラダラしていたら、雨が降っていないのに気が付きました。体も元気になり(実は、少し二日酔い気味でした)、行くぞーと気合を入れて、14:30出発しました。
今回は、寒さ対策で、インナーパンツを穿(は)いて行きました。インナーパンツを穿くのも約20年振りの様な気がします。スキーを止めてから穿いた記憶が有りません。
行先は、毎度の・・・
■トレーニング#1:(月ヶ瀬):約3時間コース
以前、約126キロと掲載しましたが、途中の経由路変更で、106キロが正確な距離となりました。出る時に少しパラパラと雨が・・・。年の為にカッパのズボンをウエストバックに入れていきました。奈良を通過して、お山に入ると所どころ濡れていました。でも走れる感じなのでそのまま・・・。
ところが、柳生を過ぎるところから、完全にウェットに。小雨も常時、降り続けて、戻るか、前進か、勇気ある撤退も大事だ・・・、大人の走りを・・・など考えながら、結局、月ヶ瀬の茶屋へ到着。月ヶ瀬へ着く直前のお山の下りカーブ、滝の様な水が流れてました。怖い~怖い~と思いながら慎重に慎重に運転しました。
早く、帰らないと日が落ちて、ナイトドライブとなると思い、缶コーヒーを飲んで、直ぐにスタートしようとしてると2台のバイクが来ました。NSRとCB?(離れて止められたので確認出来ませんでした)です。NSRの方は、R-6に興味を持っている様で、NSRと2台所有をしたいと言ってました。NSRの前は、R1だったそうです。
私のご近所さんの様でしたが、月ヶ瀬は、初めてとの事でした。服装は、上下カッパ(レインウェア)で完璧でした。同じ道を通って来たのですが、雨を考慮して、名阪で帰るとの事でした。(大人~!)
私は、その話を聞きつつ、同じ道をリターンしました。(リターンライダーだから・・・、関係ない) 雨でもバイクは走れる・・・。レースは雨でも有るし、新聞は、毎日来る。・・・と、自分に言い聞かせて、コーナーはスロー、直線は、ミドル(緊張感を保つ為に時々ハイ)で走行。
結局、最後は、ナイトドライブに・・・。茶屋で30分も話して居たので。 本当は、もっとゆっくりと話したかったのですが、帰宅時間が気になり、早々にお別れしました。
帰宅して、R6を見ると、これです・・・・。予想以上に汚れてます。それに足が冷たい。Gパンの上は、ほとんど濡れてないのに・・・。 R6は、はねが、凄いです。
それも足元から来ます。エルフ ライティングシューズ(シンテーゼ12)もドロドロになりました。靴下にも浸みこんでいました。
雨天走行の場合、ここのカバーが重要です。
R6の雨天走行インプレ少ないですよね、当り前か・・・。
最後に水をかけて、泥を落として、簡単に拭きました。綺麗にしたかったのですが、暗くて、諦めました。
追記:上着は、オールウェザー2Wayジャケット(RY-2127)なので、雨は問題有りません(本当かなー)。結局、カッパのズボンは、はけませんでした。濡れてから気が付いたので・・・。次回は、早めにはきます。雨は、嫌だけど!!
| 固定リンク
「バイクトレーニング」カテゴリの記事
- 久し振りの正装の朝練(2015.05.10)
- 5万キロ突破(2015.04.19)
- 月ヶ瀬のお土産(2015.01.25)
- 2015年初巡業(2015.01.12)
- 久々、月ヶ瀬の朝練(2014.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント